Hida

FabCafe Hidaは、飛騨古川の地で100年以上の歴史を持ちかつて酒蔵や木工アトリエとして栄えた古民家を改装し、デジタルものづくりカフェとして2016年春に本格オープンしました。

江戸時代から続く蔵エリア、明治時代に再建された土間エリア、そして昭和時代に改築された台所や風呂場など、三時代に渡り文化のたすきをつないできた古民家は、一歩足を踏み入れるとその脈々とした時代の変遷を感じられます。

その由緒あるものづくりDNAを受け継ぎ、3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタル・ファブリケーションを活用し、次世代のものづくりプラットフォームを築きます。飛騨に伝わる伝統的な技術や知恵をテクノロジーと掛け合わせながら未来への扉を開くために。

Upcoming Events

  • #参加受付中

Feb.

9

(木)

飛越暮らしのMeetup vol.2「土地が育む食と道具」

「飛越暮らしのMeetup」は、富山と飛騨地域一体を指す飛越エリアで活動する「人」にスポットをあて、活動やアイデア、想いを互いにシェアするネットワーキング&プレゼンテーションイベントです。本イベントは、今年9月に富山にオープンした「捨てるをまわす、くらしをつくる」をコンセプトに、モノの循環を体験・体感できる複合施設「トトン」と、岐阜県飛騨市を拠点に森の活用・循環・価値創造に取り組む「ヒダクマ」との共同で企画・運営し、今後定期開催します。

Start in 9 days

FabCafe Hida/オンライン

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

10

(金)

SPCS Talks vol.1 |生物多様性の学舎のつくり方 ー Kaomai Estate 1955(タイ, チェンマイ)

生態系の学舎に生まれ変わろうとしているタイのタバコ工場跡地のリゾート施設「Kaomai Estate 1955」。ファウンダーでプロジェクトマネージャーのChak Chen氏と、ランドスケープデザイナーのPatchara Khongsuphol氏の来日に際して、最新の取り組みを紹介するとともに、一度荒れた土地への介入や生物多様性の回復、また、これからのエコツーリズムのあり方についてディスカッションするイベントを開催します。オンライン/オフラインで開催しますが、ゲストのふたりや参加者と意見交換したい方はぜひFabCafe Kyotoにお越しください。

Start in 10 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

13

(月)

ヒダクマと地域の関わりを知る。2月の森の端オフィスツアー

ヒダクマの拠点のFabCafe Hidaや森の端オフィス、市内にある広葉樹を活用した空間、飛騨市広葉樹のまちづくりに関わる現場を訪れるツアーのご案内です。

Start in 13 days

FabCafe Hida

 

 

 

Location

〒509-4235 岐阜県飛騨市 古川町弐之町6番17号

Strasbourg
Next
Toulouse
Prev