Talk Event
- #開催終了
2016.12.23 (金) (祝) UTC+09:00
14:00 – 18:45
(OPEN 13:30 / CLOSE:19:00)
- MTRL KYOTOより
- 当イベントは MTRL KYOTO のレギュラーイベント Fab Meetup Kyoto への登壇でもおなじみのインスタ部メンバーを中心にゲストも交えてお届けするトークセッション。センサーやマイコンチップ、LEDなどを駆使したデジタルインスタレーションを始めたい方は必見のイベントです。
体験型コンテンツを中心に、最近ではさまざまな場所で目にするデジタルインスタレーション。このイベントではインスタ部のメンバーを中心にデジタルインスタレーションを制作する企業や開発者が集まり、制作現場の今をご紹介します。
今回のイベントを主催するインスタ部は、デジタルインスタレーションが好きな人たちが集まって、もくもくと制作したり、情報交換や、作品の発表をしたりする勉強会です。2011年に第1回を行い、ほぼ2ヶ月に1回のペースで開催し、第33回となりました。また有志で集まってグループ展や、Maker Faireへの出展も定期的に行なっています。
セッション
以下の順番で30分のプレゼンテーションを行います。
- 藤岡宏和(1→10design)『もっと手軽にセンサを使おう! 〜ZIG SIMの紹介〜』
- 松波直秀(antymark)『TouchDesignerについて』
- 吉岡 史樹(FLAKWORKS)『ガウディとopenFrameworksとわたし』
- 森岡東洋志(インスタ部/1→10drive) 『インスタレーションのつくりかた 〜クリエイティブコーディングから電子工作まで〜』
- イケダ コウセイ『Kitchenのつくりかた』
- yohawing(AID-DCC)『コレを作りたい!を実現するツール選び法』
プレゼンター
森岡東洋志(インスタ部 / 1-10drive)
1-10drive, Inc.CTO兼Technical Director。工学修士。
2009年よりメーカにて3Dスキャナ及び画像認識装置の研究開発を行う。
2014年4月より1-10design, Inc.に参加。
2015年10月、1-10drive立ち上げに伴い移籍。


松波直秀(antymark)
紙媒体・WEBのデザインからプログラム開発を経て、WEBディレクションに携わる。2008年からantymarkとして映像や照明など空間演出を行い始める。クラブやライブハウスでの映像演出に加えて、プログラミングによるインタラクティブコンテンツの制作を開始する。
近年ではプロジェクションマッピングを中心に、デジタルコンテンツの開発、イベントなどの企画を行っている。
イケダ コウセイ
北海道生まれ京都在住のフリーランス。ウェブ、サイネージ、リアルイベント、インスタレーションなどの領域でテクニカルディレクションとプログラミングを中心に担当することが最近は多い。株式会社闇テクニカルディレクター、Infobahn Design Labo.テクニカルディレクター、京都精華大学デザイン学部非常勤講師なども。大学時代は心理学を学ぶ。猫とカレーが好き。
yohawing(インスタ部 / AID-DCC Inc)
AID-DCCのデベロッパーとして、Webフロントエンドの技術を軸に、様々な領域のおしごとをやっています。
「コレを作りたい!を実現するツール選び法」
インスタレーションを作る方法は様々ありますが、適切にツールを選定するのは意外と大変だったりします。
今回は、インスタレーションを実現するツールの選定過程を、事例を通じて公開します。
吉岡 史樹 (FLAKWORKS)
学生時代を過ごした京都で、システム開発、TVゲーム制作などの仕事を始める。
openFrameworks0061をきっかけにメディアアート製作に関わり、主にプログラム開発者として
展示、イベント、テレビ番組、舞台等でCG/映像演出を行う。
プログラミング講義やワークショップなど教育研究との関わりを通じて、「地域社会と文化のために
プログラムができること」をテーマに活動している。
藤岡宏和(1-10design)
1-10design,Inc. Technical Director 兼 Engineer。
なんでもやるよ系エンジニア。
Web・アプリ・サイネージのフロントエンドに始まり、バックエンドまで担当することも。インスタレーション・VRコンテンツにも参加しており、最近では機械学習にも手を出している。
インスタ部について
インスタ部は関西を中心にエンタメとメディアアートと電子工作を愛でる大人のクラブ活動。情報交換の場として不定期に開催する勉強会や、さまざまな場所で展示活動を行っています。Facebookグループを中心に活動中。
こんな方におすすめ
- デジタルインスタレーションに興味があって、作ってみたいけどどうやっていいのか判らない方
- 自分のデジタルインスタレーションの幅をもっと広げたい方
企画:インスタ部 / MTRL KYOTO
提供:インスタ部
-
日時
-
2016.12.23 (金) (祝) 14:00 – 18:45 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
無料 (入場時にワンドリンクオーダー)
-
定員
-
45名
(OPEN 13:30 / CLOSE:19:00)