Workshop
- #開催終了
本プログラムでは普段私たちが何気なく体感している「五感」を手がかりに、創造的思考へ導くフレームワークを用いながら、次世代UIのアイデアを形にするワークショップを行います。
2016.3.25 (金) UTC+09:00
14:00 – 19:00
顧客体験をテーマに、さまざなジャンルのスピーカーを招き過去4回開催してきたExperience Design (XPD)シリーズ。 今年は、3/24,25の二日間にて開催!
今回、FabCafe MTRLとXPD2016 SPRINGのコラボレーションが決定!FabCafe MTRLは、XPD2016 SPRINGの「Conference」(DAY1)と「Workshop」(DAY2)が連動している3テーマのうちのひとつ、#1 “Perceptual Experience” のWorkshopプロデュースを担当します。
テーマは「次世代のUI」。
IoT時代、ヒトとコンピューターの関係はどのように変わっていくのか。本プログラムでは普段私たちが何気なく体感している「五感」を手がかりに、創造的思考へ導くフレームワークを用いながら、次世代UIのアイデアを形にするワークショップを行います。ゲストには、最新テクノロジーを活用した新たなPC体験に取り組むNECパーソナルコンピュータ、センサー&デバイスに関するオープンなエンジニアリングコミュニティの一般社団法人TMCNが参加。次世代UIを考えるヒントに、最新テクノロジー事情やケーススタディも紹介。プロダクトやサービスデザイン、IoT、コンピューティングに興味のある方へおすすめです。
開催概要
日時:2016年3月25日(金) 14:00~19:00
定員:40名
※本プログラムのみの参加はできません。参加するにはXPD2016 SPRINGへの参加が必要です。
場所:FabCafe MTRL(渋谷)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピア2F
主催:株式会社ロフトワーク、FabCafe MTRL
プログラム
13:45 Registration
14:00 Opening Massage「コンピューターの未来を考えること」
14:10 Inspiration Talk & Case Study 「ハッカソンが生んだ、PCの枠を超えたUI体験 – Intel Realsense 」
NECパーソナルコンピュータ株式会社 コンシューマグループ マネージャー 森部 浩至
一般社団法人T.M.C.N 理事長/Co-founder 伊藤 武仙
ロフトワーク クリエイティブディレクター 氏家 浩史
14:35 Introdution of workshop「次世代UI体験のストーリーボードを描く」
ロフトワーク クリエイティブディレクター 佐々木 星児
14:40 Ice Break「MTRL Tour – 知覚を拡げるツールに触れる」
ロフトワーク FabCafe MTRLプロデューサー 小原和也
15:00 workshop 「次世代UI体験のストーリーボードを描く」/60min
ファシリテーター ロフトワーク クリエイティブディレクター藤野 清太郎 佐々木 星児
16:00 Refresh
16:10 workshop 「次世代UI体験のストーリーボードを描く」/60min
17:10 Share & Discussion /35min
17:45 Summarize
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
ゲスト登壇者
森部 浩至 NECパーソナルコンピュータ株式会社 コンシューマグループ マネージャー
入社してから十数年、主にコンシューマ向けパソコンの商品戦略・商品企画業務に従事し、 新規事業立ち上げ、新カテゴリ商品の創出、ブランディング戦略の立案などのプロジェクトをリード。現在、NECのコンシューマ向け製品ブランド「LAVIE」のブランドエバンジェリストとして、商品認知、ブランド向上に向けて活動。
伊藤 武仙 一般社団法人T.M.C.N 理事長/Co-founder
エレクトロニクス関連の輸入販売会社で新規技術やハードウェアスタートアップの調査、導入、新規事業立ち上げに従事。2013/8にセンサー&デバイスコミュニティTokyo MotionControl Network(TMCN)の立ち上げに参加したところ、センサー技術やオープンイノベーションの可能性に未来を感じ、2014/8に新卒以来14年間勤めた一部上場企業を退職。現在は自宅警備員のかたわら、事務局としてコミュニティの発展に専念する。
-
日時
-
2016.3.25 (金) 14:00 – 19:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe MTRL (FabCafe Tokyo 2F)
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア2F
京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分
Tel.03-6416-9190
Google mapで開く -
参加費
-
18000円
-
定員
-
40名