Nagoya

名古屋を中心とする東海エリアは、自動車産業をはじめとして、織物、セラミック、食品、伝統工芸など多様な産業を持つ、世界有数のものづくりの中枢圏域です。FabCafe Nagoyaは、FabCafeのクリエイティブと製造業の架け橋となり、共創による新しい価値を生み出していくことを目指します。東海エリアのデザイナー、エンジニア、アーティストや、企業、自治体、教育機関などのさまざまな人が集うコミュニティを可視化し、繋げ、東海エリア発の新しい「コト」を起こすムーブメントを作っていきます。

Upcoming Events

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

3

(金)

【2.3】IAMAS TALK SESSION -Fab Meetup Nagoya vol.9-

クリエイティブな人・活動と出会えるリアルイベントシリーズ"Fab Meetup"!今回は、情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]特集編!鈴木学長、赤羽教授、多種多様なバックグラウンドの学生のみなさんをお招きし、「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。

Start in 3 days

FabCafe Nagoya

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

10

(金)

SPCS Talks vol.1 |生物多様性の学舎のつくり方 ー Kaomai Estate 1955(タイ, チェンマイ)

生態系の学舎に生まれ変わろうとしているタイのタバコ工場跡地のリゾート施設「Kaomai Estate 1955」。ファウンダーでプロジェクトマネージャーのChak Chen氏と、ランドスケープデザイナーのPatchara Khongsuphol氏の来日に際して、最新の取り組みを紹介するとともに、一度荒れた土地への介入や生物多様性の回復、また、これからのエコツーリズムのあり方についてディスカッションするイベントを開催します。オンライン/オフラインで開催しますが、ゲストのふたりや参加者と意見交換したい方はぜひFabCafe Kyotoにお越しください。

Start in 10 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

11

(土)

サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)を推進するには? Tokai Circular Society 2030 Visionの実現を目指して

市民と企業が連携し合い、東海だからこそ実現できるであろう“誰一人取り残さない”共生社会の在り方を描き、ソーシャル・イノベーションを実装する。本プロジェクトでは、これらを複合的に構成することによって《Tokai Circular Society 2030 Vision》の実現を目指しています。

Start in 11 days

FabCafe Nagoya / Online同時中継

  • #予約不要
  • #誰でもウェルカム

Feb.

19

(日)

染め直しフェス プレ・イベント-その一枚をもう一度-

主催:有松地域デザイン委員会/絞り染めの産地「有松」から循環するものづくりと暮らしの関わりを探る「染め直しフェス」の開催を目指して、2023年2月19日にFabCafe Nagoyaにてプレ・イベントを実施します。

Start in 19 days

FabCafe Nagoya

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

19

(日)

【2/19 SUN】エシカル・ツキイチ・マルシェ-“TOWING”出店 – at Hisaya-odori Park

【エシカル・ツキイチ・マルシェ】の定期開催。かつて名古屋テレビ塔下にて開催されていた【フェアトレード・ツキイチ・マルシェ】の歴史をつなぎ、再び久屋大通公園で、SDGsの目標である持続可能な社会を目指す「エシカル」な視点のマルシェが定期開催されます。地域から世界の課題解決に貢献し、街のにぎわいや活気を育み、 文化・交流の場の創出を目的としています。【エシカル・ツキイチ・マルシェ】の1ブースをお借りして、FabCafeに集う方々を出店者としてお招きしていきます。

Start in 19 days

Hisaya-odori Park (名古屋市中区久屋大通公園)ZONE3(テレビトーヒロバ)

 

 

 

 

 

Location

愛知県名古屋市中区丸の内三丁目6番18号先 RAYARD Hisaya-Odori Park内

Tokyo
Next
Kuala Lumpur
Prev