Kyoto

築約120年の木造建築をリノベーションし、2015年にオープンしたFabCafe Kyotoは、鴨川という文化的にも重要な川のすぐ近くにあります。中世の鴨川は、熱気に満ちた音楽フェスティバルの会場であり、 日本を代表する歌舞伎や能といった芸能の源流も、アンダーグラウンドなものとして川辺でスタートしたとも言われます。昔から京都では、この水辺から、沢山の文化が生まれてきたのです。

異国から流れ込んでくるもの、新しいもの、古いもの、価値観の違うもの同士がぶつかり合い、化学反応が起こるカオスなエリア、京都・ 五条。この場所を、私たちは新しい価値を生み出すための拠点として選択しました。

クリエイティブなアイデアで社会へ挑戦するすべての人を応援するFabCafe Kyoto。職種や手段ではなく、イシューで繋がることで専門領域を超えて連携し、化学反応が起きる、オープンな場を目指しています。

Upcoming Events

  • #参加受付中
  • #英語で開催

Oct.

11

(土)

【京都会場】苔テラリウム:バイオスフィアへのポータル

このワークショップでは、苔を通じて人間以外の種とのつながりや意識を深める方法を探ります。技術ツールや映像、音のデザインを活用し、苔の繊細な反応を人間の感覚でよりわかりやすく伝える方法を模索します。また、苔とのインタラクションを日常生活の中にどう統合できるかを考え、バイオスフィアへの意識とケアのコミュニティづくりを議論します。このプロセスを通じて、人と植物の新たなつながりを育み、自然、技術、人間の関係性に新しい視点を提供します。※本イベントは逐次通訳をしながらの開催となります。

Today from 14:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #初心者歓迎

Oct.

1

(水)

Oct.

29

(水)

【Kyoto】10月Fabツール講習会(レーザーカッター・デジタル刺繍ミシン・デジタル製版機)

FabCafe Kyotoデジタル工作機器セルフサービス利用のための操作方法講習会です。この講習会を受講し、安全に操作する方法を習得された方は、セルフサービスにて対象機器がご利用いただけます。

Today from 11:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Oct.

14

(火)

【京都のタネ vol.08】南極に土壌はないと言われて行ってみた

多くの研究者や学者が住まい、行き交う学術都市、京都。今日もさまざまな研究や学問探究があちこちでなされています。せっかく今京都にいるのなら、知らないままではもったいない。「京都のタネ ─ 学問や研究の芽吹くまで」は、京都に潜む様々な研究の種について研究者同士で会話しながら、根掘り葉掘り聞いてみるイベント。そのトークを自由に見聞きできる、ゆるい交流イベントです。昔から研究者が集まる京都を、日本の未来の技術や研究の中心にしていきたい。面白くてワクワクする。そんな楽しくてゆるやかな繋がりの場に気軽に参加してください。

Start in 3 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Oct.

15

(水)

こんばんは寄席 by 桂枝之進

お仕事帰り、学校帰りに近所のあの場所へ、「こんばんは」と顔を出し、みんなで卓を囲んで開演を待つ。その昔は町内コミュニケーションの要であった落語の寄席文化を再出現させるプロジェクト『こんばんは寄席』が、毎月第2水曜に開催中。落語が初めての方もお好きな方も、ぜひお気軽に足をお運びください。◎ 本イベントはFabCafe Kyotoのレジデンス企画「COUNTER POINT」から生まれた実験的な取り組みのひとつです。(共催:桂枝之進、FabCafe Kyoto)[Key visual : Taihei Takei]

Start in 4 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Oct.

18

(土)

テクノロジーと私たちの関係をデザインする:「モラルITデッキ」ワークショップ

本イベントは、日常の『テクノロジー』とそれがもたらす『社会的影響』を題材に、カードを用いた対話型アセスメント活動を通して、技術の仕組みや社会・文化への波及効果、そして私たちと技術の望ましい関係性を多角的に考察することで、テクノロジーへの新たな視点と責任ある思考を広げる学びと発見のワークショップです。(主催:松井 光寿 / 協力:FabCafe Kyoto)

Start in 7 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #入場無料

Oct.

25

(土)

【トーク&ワークショップ】最適解から体験の設計へ – 理系キャリアのためのデザイン・アート入門 vol.1

理系こそデザインを学ぼう。「良いものをつくったのに社会に届かない」という課題・悩みを突破する「体験設計」の学びに触れるトーク&ワークショップを無料開催します。自身のキャリアの可能性を拡張したい理系職の方はもちろん、中高生の進路指導に携わる教員や保護者の方もぜひお越しください。(共催:立命館大学 デザイン・アート学部・立命館大学 大学院 デザイン・アート学研究科 / 株式会社ロフトワーク)

Start in 14 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Oct.

30

(木)

モードレスデザイン勉強会

広義のデザインとエンジニアリング、プロダクト開発の『これまで』と『これから』を語り合い、実践まで結びつける勉強会を開催します。“モードに縛られない道具観”とは何か?そして、その道具観は私たちに何をもたらすのか。参加者一人ひとりの開発・デザイン観に新しい軸をもたらす場を目指します。

Start in 19 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Nov.

1

(土)

トーク&ツアー「わたしの視点で、京都を編集する」ゲスト:杉田真理子、おおしまたくろう、山本周

都市デザインやサウンド作家などさまざまな視点を持つアンバサダーとともに、五感をフル活用しながら京都の伏見・宇治・八幡エリアを探索するツアー形式のワークショップ。AIナビアプリ「timespace」を活用して、「自分で発見し、編集する」新しい観光のかたちを体験しましょう。(共催:株式会社timespace、京阪ホールディングス株式会社 企画運営:株式会社ロフトワーク、FabCafe Kyoto)

Start in 21 days

御香宮神社 参集館

 

 

 

Location

京都府京都市 下京区本塩竈町554

Monterrey
Next
Strasbourg
Prev