Kyoto

築約120年の木造建築をリノベーションし、2015年にオープンしたFabCafe Kyotoは、鴨川という文化的にも重要な川のすぐ近くにあります。中世の鴨川は、熱気に満ちた音楽フェスティバルの会場であり、 日本を代表する歌舞伎や能といった芸能の源流も、アンダーグラウンドなものとして川辺でスタートしたとも言われます。昔から京都では、この水辺から、沢山の文化が生まれてきたのです。

異国から流れ込んでくるもの、新しいもの、古いもの、価値観の違うもの同士がぶつかり合い、化学反応が起こるカオスなエリア、京都・ 五条。この場所を、私たちは新しい価値を生み出すための拠点として選択しました。

クリエイティブなアイデアで社会へ挑戦するすべての人を応援するFabCafe Kyoto。職種や手段ではなく、イシューで繋がることで専門領域を超えて連携し、化学反応が起きる、オープンな場を目指しています。

Upcoming Events

  • #参加受付中
  • #初心者歓迎

Nov.

1

(土)

Nov.

26

(水)

【Kyoto】11月Fabツール講習会(レーザーカッター・デジタル刺繍ミシン・デジタル製版機)

FabCafe Kyotoデジタル工作機器セルフサービス利用のための操作方法講習会です。この講習会を受講し、安全に操作する方法を習得された方は、セルフサービスにて対象機器がご利用いただけます。

Today from 11:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Nov.

11

(火)

【京都のタネ vol.09】哲学者は何をしていて、どのように作られるのか

多くの研究者や学者が住まい、行き交う学術都市、京都。今日もさまざまな研究や学問探究があちこちでなされています。せっかく今京都にいるのなら、知らないままではもったいない。「京都のタネ ─ 学問や研究の芽吹くまで」は、京都に潜む様々な研究の種について研究者同士で会話しながら、根掘り葉掘り聞いてみるイベント。そのトークを自由に見聞きできる、ゆるい交流イベントです。昔から研究者が集まる京都を、日本の未来の技術や研究の中心にしていきたい。面白くてワクワクする。そんな楽しくてゆるやかな繋がりの場に気軽に参加してください。

Tomorrow

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Nov.

12

(水)

こんばんは寄席 by 桂枝之進

お仕事帰り、学校帰りに近所のあの場所へ、「こんばんは」と顔を出し、みんなで卓を囲んで開演を待つ。その昔は町内コミュニケーションの要であった落語の寄席文化を再出現させるプロジェクト『こんばんは寄席』が、毎月第2水曜に開催中。落語が初めての方もお好きな方も、ぜひお気軽に足をお運びください。◎ 本イベントはFabCafe Kyotoのレジデンス企画「COUNTER POINT」から生まれた実験的な取り組みのひとつです。(共催:桂枝之進、FabCafe Kyoto)[Key visual : Taihei Takei]

Start in 2 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #入場無料

Nov.

21

(金)

「表現でみるアフリカ・アジア社会とその課題」CAACCS第2回講座:「関係性のアーカイブ ―Photography in Context, Context in Photography―」

登壇者:仲尾友貴恵(国立民族学博物館 特別研究員RPD)、前田賢哉(京都大学アジア・アフリカ地域研究科博士後期課程)中垣太樹(京都大学アジア・アフリカ地域研究科博士後期課程)

Start in 11 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #入場無料

Nov.

24

(月)

【トーク&ワークショップ】最適解から体験の設計へ – 理系キャリアのためのデザイン・アート入門 vol.2

理系こそデザイン・アートを学ぼう。「体験」をキーワードに、科学や技術と社会を新たなかたちで結ぶ視点、方法に触れるトーク&ワークショップを無料開催します。自身のキャリアの可能性を拡張したい理系職の方はもちろん、中高生の進路指導に携わる教員や保護者の方もぜひお越しください。(共催:立命館大学 デザイン・アート学部・立命館大学 大学院 デザイン・アート学研究科 / 株式会社ロフトワーク)

Start in 14 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Nov.

28

(金)

ふくいとトーク #06_福井からはじまる、新しい仕事のかたち

福井県の衣食住を各地で伝えるトークイベントシリーズ「ふくいと -Fukui&-」。第6回目は、「めがねのまち」福井県鯖江市に移住したふたりが織りなす移住×ものづくりトークを開催します。(主催:ねおこしズ、協力:FabCafe Kyoto)

Start in 18 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Nov.

29

(土)

DIYBio for Education Vol.2 DIYバイオは授業になりうるか?

教育におけるDIYバイオの可能性を探るべく、京都産業大学生命科学部の川上研究室と市民科学コミュニティShojinmeat Projectとの共催でイベントを昨年につづいて2度目の開催。培養肉をテーマにした実験体験と生命倫理、そして、DIYバイオの考え方や手法の授業への導入可能性についてのディスカッションを行います。

Start in 19 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

 

 

 

Location

京都府京都市 下京区本塩竈町554

Monterrey
Next
Strasbourg
Prev