Kyoto

築約120年の木造建築をリノベーションし、2015年にオープンしたFabCafe Kyotoは、鴨川という文化的にも重要な川のすぐ近くにあります。中世の鴨川は、熱気に満ちた音楽フェスティバルの会場であり、 日本を代表する歌舞伎や能といった芸能の源流も、アンダーグラウンドなものとして川辺でスタートしたとも言われます。昔から京都では、この水辺から、沢山の文化が生まれてきたのです。

異国から流れ込んでくるもの、新しいもの、古いもの、価値観の違うもの同士がぶつかり合い、化学反応が起こるカオスなエリア、京都・ 五条。この場所を、私たちは新しい価値を生み出すための拠点として選択しました。

クリエイティブなアイデアで社会へ挑戦するすべての人を応援するFabCafe Kyoto。職種や手段ではなく、イシューで繋がることで専門領域を超えて連携し、化学反応が起きる、オープンな場を目指しています。

Upcoming Events

  • #参加受付中

Jul.

29

(火)

Aug.

13

(水)

展示企画『FabCafe Kyotoゲーセン化計画』by Amusement tanji

大きな木の板を加工できるものづくりマシン「Shopbot」や3Dプリンターなどを使ってDIYしたゲームマシーンを持ち運び、国内外にゲームセンターを出現させている「Amusement tanji」が、FabCafeKyotoをジャック!夏限定でFabCafe Kyotoがゲームセンターに大変身、ピンボールやエアホッケーなど、店中に木製のゲームマシーンが並びます。子どもも大人も、遊びたいみんな、全員集合!(主催:丹治清人、協力:FabCafe Kyoto)

Today from 10:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #入場無料

Jul.

16

(水)

Aug.

13

(水)

NINE EXHIBITION vol.1 「芸術祭のつくりかた」 京都巡回展

芸術祭をはじめたい実践者に向けたスタートガイドとして、持続的な都市・企業価値向上を実現するための「創造」「共有」「対話」の循環の視点で複雑な芸術祭の構成要素を分解。都市型/地域型それぞれの特性を活かし、小規模から大規模までスケーラブルな芸術祭の実例のHOW TOをわかりやすく紹介する展示企画です。多くのステークホルダーと対話を通して生み出された、実際の芸術祭プロジェクトの設計や進行にまつわる各種資料を、限定公開いたします。(主催:FabCafe Kyoto / 共催:NINE LLP、株式会社ロフトワーク)

Today from 11:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #Beginner Friendly

Aug.

2

(土)

Aug.

30

(土)

【Kyoto】8月Fabツール講習会(レーザーカッター・デジタル刺繍ミシン・デジタル製版機)

FabCafe Kyotoデジタル工作機器セルフサービス利用のための操作方法講習会です。この講習会を受講し、安全に操作する方法を習得された方は、セルフサービスにて対象機器がご利用いただけます。

Today from 11:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Aug.

13

(水)

こんばんは寄席 by 桂枝之進

お仕事帰り、学校帰りに近所のあの場所へ、「こんばんは」と顔を出し、みんなで卓を囲んで開演を待つ。その昔は町内コミュニケーションの要であった落語の寄席文化を再出現させるプロジェクト『こんばんは寄席』が、毎月第2水曜に開催中。落語が初めての方もお好きな方も、ぜひお気軽に足をお運びください。◎ 本イベントはFabCafe Kyotoのレジデンス企画「COUNTER POINT」から生まれた実験的な取り組みのひとつです。(共催:桂枝之進、FabCafe Kyoto)[Key visual : Taihei Takei]

Start in 2 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #入場無料

Aug.

19

(火)

シンポジウム:大企業のオープンイノベーション最前線 – 地域における製造業コミュニティの重要性

製造業とスタートアップの共創をテーマに、オープンイノベーションの実践知を共有するシンポジウムを開催します。シリコンバレーや関西・中部の事例をもとに、短期間での製品化や技術・ノウハウの水平連携を実現する仕組みに注目。大企業の現場課題に応える新たな連携戦略を考えます。

Start in 8 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Aug.

23

(土)

トークイベント『宇宙で木はどうなるの?』ゲスト:土井隆雄、仲村匡司、臼井浩明、崔錬秀

昨年12月、世界初となる木造人工衛星が宇宙空間へ放出されました。このプロジェクトに関わった研究総括を務める宇宙飛行士の土井隆雄さん、京都大学 農学研究科森林科学専攻 教授の仲村匡司さんを招いて、木造人工衛星が出来るまでのお話や、宇宙と木に関するトークセッションを開催します。(主催:京都木工芸協同組合青年部、協力:FabCafe Kyoto)

Start in 12 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Aug.

23

(土)

Sep.

7

(日)

TALK NONSENSE 編み図アーカイブ・プロジェクト

戦時期の編み図を現代に翻案するリサーチプロジェクト。展示、手編みワークショップ、トークを通じて「非効率」に宿る新しい価値を体験します。(主催:株式会社ロフトワーク、KKJデザイン事務所 協賛:株式会社元廣)※本企画は、FabCafe Kyoto至近のリサーチスタジオ「なはれ」で開催されるイベントです。

Start in 12 days

なはれ

  • #参加受付中

Aug.

26

(火)

Aug.

30

(土)

展示企画『Playing with Suwon』

特徴的な伝統と個性を持つ韓国の都市・水原(スウォン / Suwon)で活動するクリエイターらが、「水原の文化資源」をテーマに制作した作品を展示します。水原の個性と文化資源を地域性に昇華させ、都市ブランドを展開する「水原文化財団」によりサポートされた作家陣営による、水原の歴史的名所、伝統、説話などの文化資源を現代的なデザインで再解釈した作品群を、ぜひお楽しみください。(主催:水原文化財団、協力:FabCafe Kyoto)

Start in 15 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Sep.

13

(土)

Sep.

14

(日)

Global Goals Jam Kyoto / Umekoji 2025

様々な人がクリエイティブな発想や力を持ち寄りSDGsへ貢献する世界規模の市民参加型ワークショップ「Global Goals Jam (GGJ)」。2025年は、日本初の中央卸売市場と近年盛り上がるクリエイティブな拠点が混ざり合う「梅小路」エリアを舞台に開催します。(共催:京都産業大学 アントレプレナーシップ学環、合同会社TSUKUM、FabCafe Kyoto)

Start in 33 days

KYOTO MAKERS GARAGE

 

 

 

Location

京都府京都市 下京区本塩竈町554

Monterrey
Next
Strasbourg
Prev