名古屋を中心とする東海エリアは、自動車産業をはじめとして、織物、セラミック、食品、伝統工芸など多様な産業を持つ、世界有数のものづくりの中枢圏域です。FabCafe Nagoyaは、FabCafeのクリエイティブと製造業の架け橋となり、共創による新しい価値を生み出していくことを目指します。東海エリアのデザイナー、エンジニア、アーティストや、企業、自治体、教育機関などのさまざまな人が集うコミュニティを可視化し、繋げ、東海エリア発の新しい「コト」を起こすムーブメントを作っていきます。
Nov.
15
(土)
22
職人の手仕事とデジタルクリエイティブ。その異なるアプローチが交差することで立ち現れる、新たな表現の可能性を探る展示です。Red Dot Award最高賞や日本空間デザイン賞グランプリを受賞した「在る美」などの事例を通じて、素材、技術、思考が交わる現場に宿る“美”と“構築の視点”を提示します。
Today
FabCafe Nagoya
20
(木)
本トークイベントでは、京都の魅力ある資源に着目し、心地よい空間づくりや洗練されたプロダクトにリデザインし、社会に新しい価値を提供する、京都アンプリチュードから新門様を迎えて各社の事例をお見せしながら、担当したデザイナーが完成までのプロセスと掛け合わさることで新たに得られた気付きをお話します。また業界を越境するためにどの様なリレーションやコミュニケーションが必要か、1社のみでは実現できない表現へ挑戦するコミュニティやチームをどう作り上げていくかと言ったものづくり業界が抱える「共創」のジレンマに関わる部分についてもお話します。
Start in 4 days
29
『カフェをやってみたいけど生活できるか不安』『どのくらいコストかかるの?』『何から手を付ければいいかわからない』という方におすすめ!コーヒーを片手に実践者から話が聞けます。
Start in 13 days
Dec.
4
近年企業活動においては、株主だけでなく、従業員・顧客・取引先・地域社会・環境といったマルチステークホルダーへの配慮が求められ始めています。それは、CSRではなく、事業そのものに「社会をより良くする仕組み」を組み込み、売上や利益の成長と社会への良い影響を同時に実現しようとする活動。そんな活動をメインに据える企業を認定する「B Corp」という国際認証が、俄かに注目を集め始めています。本イベントでは、国内外のトレンドや事例の紹介と、自社の価値を整理・共有するワークショップを通じて、地域企業がすでに持つ価値をあらためて捉え直し、売上や利益の最大化にとどまらず、自然環境や地域社会との調和を通じて、企業価値の持続的向上を目指す経営のあり方を探ります。
Start in 18 days
11
IDEAS FOR GOODが贈る、オリジナルショートドキュメンタリー『リペアカフェ』の上映会を開催します。オランダ・アムステルダムを舞台に壊れたモノを無料で修理する活動を通じ、モノとの関係性や地域の繋がり、消費社会のシステムまで見つめ直すドキュメンタリー。上映後は、作品ディレクターの瀬沢さんと、有松でまちづくりに取り組む武馬さんを迎え、このグローバルな思想をどう「私たちのまち」に根付かせることができるかを深掘りします。
Start in 25 days
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目6番18号先 RAYARD Hisaya-Odori Park内