Kyoto

築約120年の木造建築をリノベーションし、2015年にオープンしたFabCafe Kyotoは、鴨川という文化的にも重要な川のすぐ近くにあります。中世の鴨川は、熱気に満ちた音楽フェスティバルの会場であり、 日本を代表する歌舞伎や能といった芸能の源流も、アンダーグラウンドなものとして川辺でスタートしたとも言われます。昔から京都では、この水辺から、沢山の文化が生まれてきたのです。

異国から流れ込んでくるもの、新しいもの、古いもの、価値観の違うもの同士がぶつかり合い、化学反応が起こるカオスなエリア、京都・ 五条。この場所を、私たちは新しい価値を生み出すための拠点として選択しました。

クリエイティブなアイデアで社会へ挑戦するすべての人を応援するFabCafe Kyoto。職種や手段ではなく、イシューで繋がることで専門領域を超えて連携し、化学反応が起きる、オープンな場を目指しています。

Upcoming Events

  • #予約不要
  • #入場無料

Jan.

24

(火)

Jan.

31

(火)

Exhibition : “Weaving the Future” work in progress

“Weaving the Future” をテーマに、「日本式ジャカード織」および「e-テキスタイル」を主軸に、マテリアルとしてのテキスタイルの新たな可能性を探ってきたプロジェクトの過程とプロトタイプの一部を展示いたします。

Today

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Feb.

1

(水)

Feb.

25

(土)

【Kyoto】 Fabツール講習会(レーザーカッター・UVプリンター・デジタル刺繍ミシン)

デジタル工作機器セルフサービス利用のための、操作方法講習会です。この講習を受講し、安全に操作する方法を習得していただいた方は、セルフサービスにて対象機器を使用することができるようになります。

Tomorrow

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

4

(土)

かんたん刺しゅうで汚れがかわいく変身!コーヒーのしみを楽しむワークショップ by more felissimo

ふだんはネガティブにとらえがちな「汚れ」。トマトソースにしょうゆ、服にこぼしたらどうしようと心配しながら食事をしたこと、ありますよね。このイベントでは「汚れ」ウェルカム!ということで、あえてハンカチにコーヒーのしみをつけ、そこから広がる自由な発想で刺しゅうを楽しみましょう。刺しゅうは、少し刺すだけで映えるカラフルな糸を使うので、はじめての人でも思いがけない素敵な模様ができるかも。手づくり歴何十年(数字はヒミツ)手づくりブランドのプランナー「ふるる」が糸の通し方からアドバイスします。(主催:more felissimo 会場協力:FabCafe Kyoto)

Start in 4 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

10

(金)

SPCS Talks vol.1 |生物多様性の学舎のつくり方 ー Kaomai Estate 1955(タイ, チェンマイ)

生態系の学舎に生まれ変わろうとしているタイのタバコ工場跡地のリゾート施設「Kaomai Estate 1955」。ファウンダーでプロジェクトマネージャーのChak Chen氏と、ランドスケープデザイナーのPatchara Khongsuphol氏の来日に際して、最新の取り組みを紹介するとともに、一度荒れた土地への介入や生物多様性の回復、また、これからのエコツーリズムのあり方についてディスカッションするイベントを開催します。オンライン/オフラインで開催しますが、ゲストのふたりや参加者と意見交換したい方はぜひFabCafe Kyotoにお越しください。

Start in 10 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Feb.

13

(月)

学びのサポートをデザインする。 自主性を後押しする伴走型アクティブ・ラーニングってどんなカタチ?

既定の答えがない複雑な社会課題に対して、自らの手を動かしながら解決策を探索できる人材を育成するための方法や具体的事例について、ゲストとともに考えます。[Guest:ジェニー・スー 氏(NCKU President)、レスリー・ツァイ 氏(NCKU Atelier Future CEO)、小林茂 氏(情報科学芸術大学院大学 [IAMAS])、富樫 佳織 氏(京都精華大学 メディア表現学部 准教授)]

Start in 13 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中

Feb.

15

(水)

Material Meetup KYOTO vol.18 「“ローカル”視点で考える、エシカルな空間・建築とマテリアル」 – feat. NaturLoop & Swissnex

素材をめぐる共創の発火点、Material Meetup。今回のテーマは「“ローカル”視点で考える、エシカルな空間・建築とマテリアル」。エシカル素材の開発が目覚ましい現在、素材を活用する側と開発側が同じ空間で、これからの建材についてそれぞれの取り組みを語ります。今回は日本初上陸のスイスのスタートアップ、Naturloopの代表も来日。エシカルだけじゃない、建材の今をシェアする貴重な機会です。

Start in 15 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

16

(木)

第2回 プレ ごえんさんエキスポ2023

お坊さんもお坊さんじゃない人もあつまれ!「プレごえんさんエキスポ」は、みんなで「いきかた」を考える連続イベントです。今回は「逃げ」「受け止め」「向き合い」をテーマに、さまざまな方とお話を深めていきます。秋以降(予定)には大型のイベントも開催するので、ぜひたくさんの方にご参加いただき、なかまになっていただけるとうれしいです。【主催:真宗教団連合/企画運営:ごえんさんエキスポ実行委員会・株式会社ここにある/協力:FabCafe Kyoto】

Start in 16 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

17

(金)

カルチャーとビジネスの間。 国内外・音楽のエコシステムに学ぶ、 インディー的ヒットの流儀。(Speaker : 若林恵、小熊俊哉、堤大樹、基真理子)

黒鳥社の若林恵さんと、小熊俊哉さんによるマイクロ音楽紹介コンテンツ『blkswn jukebox』が一夜限りの出張版としてFabCafe Kyotoにやってきます。 「大量消費させる」のではない、「適切な規模でのファンコミュニティ」や、「インディー的なヒット」について、「音楽」というテーマにグッとフォーカスを絞り、京都・海外という2つのシーンから探求していきます。

Start in 17 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #入場無料

Feb.

18

(土)

Designers24 素材と技術から導く、デザインのシグナル「素材から拡がる視点のレッスン」

デザインという行為は、時代背景や文化的な脈絡を色濃く映し出します。ゆえに、その時代の「素材や技術」への理解を深めることは、表現の幅を広げるだけではなく、ものごとの根源的な美しさや、新たな価値を生み出すきっかけにつながるのではないでしょうか。素材や技術の進化を起点に、デザインやものづくりの現状・未来についてお話をうかがいます。【ゲスト】小瀬古智之さん(擬態デザイナー)、守田篤史さん・和田由里子さん(株式会社ペーパーパレード)

Start in 18 days

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

20

(月)

Fab Meetup Kyoto vol.53

日々の暮らしの中で工夫しているアイデアを、ゲストや来場者みんなでシェアしながら、それぞれの「あたりまえ」を自分ごととして考えるトークイベントです。どなたでもお気軽にご参加ください。

Start in 20 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

Feb.

21

(火)

Fab Meetup Kyoto vol.54

「つくる」をテーマにした、ネットワーキング&プレゼンテーションイベント

Start in 21 days

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

 

 

 

Location

京都府京都市 下京区本塩竈町554

Monterrey
Next
Strasbourg
Prev