Hands-on
- #参加受付中
国内最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット 2025」でも人気を博したボードゲーム『カードギア』の体験会。開発者のオオタニシさんからゲーム開発のリアルな裏側と制作ストーリーを聞いた後、実際にみんなでゲームを体験します。後半には、オリジナルボードゲームのアイデアを考えるワークショップも開催。「こんなゲーム作れたら楽しそう!」をみんなで妄想しましょう。遊ぶだけじゃない! 作る側になるきっかけが掴めるかもしれません。(主催:一般社団法人 越境実験室 協力:FabCafe Kyoto)
2025.9.13 (土) UTC+09:00
18:30 – 20:00
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く
1000円(ワンドリンク付)
「参加する」をクリックすると外部予約サイトへ移動します。
企画概要
アナログで楽しむボードゲームが今、再び世界中で注目を集めています。アナログだからこそ生まれる人と人とのコミュニケーションや、対面でゲームを囲む一体感は、デジタルでは味わえない特別な体験です。また、ボードゲームは、思考力や戦略性を鍛えることもでき、ビジネスにも役立つ新たな視点をもたらしてくれます。いつもの日常から一歩踏み出し、スマホから離れて、アナログゲームの世界に飛び込んでみませんか。
今回のイベントでは、国内最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット 2025」でも人気を博したボードゲーム『カードギア』を体験していただきます。
『カードギア』は、ハンドルギアxカードの新感覚ボードゲームで、初心者でも楽しめます。
このゲームをゼロから作り上げたのは、普段は会社員として働きながら、週末ボードゲームデザイナーとして活動するオオタニシさん。試作と改良を何度も重ね、仲間と共にブラッシュアップ。その熱意と情熱が、多くの人を魅了するゲームとして完成しました。
イベントでは、開発者のオオタニシさんからゲーム開発のリアルな裏側と制作ストーリーを聞いた後、実際にみんなでゲーム体験します。後半には、オリジナルボードゲームのアイデアを考えるワークショップも開催。「こんなゲーム作れたら楽しそう!」をみんなで妄想しましょう。遊ぶだけじゃない! 作る側になるきっかけが掴めるかもしれません。
- ボードゲームを体験してみたい
- 自分でボードゲームを作ってみたい
- ものづくりに興味がある
という方はお気軽にご参加ください。
ひとりの参加ももちろん、ボードゲーム初心者の方も大歓迎です。
主催するのは、組織ではたらく個人の越境活動を支援する一般社団法人 越境実験室。本イベントを通じて、参加者の皆さんが、いつもの枠を超えて、新たなものづくりのきっかけとなれば嬉しいです。
タイムテーブル
- 18:15〜 受付開始
- 18:30〜 オープニング・ボードゲーム開発ストーリー紹介(15分)
- 18:45〜 ボードゲーム体験会(45分)
- 19:30〜 参加者のみなさんとボードゲームづくりのアイデア出し(30分)
- 20:00 終了
こんな人におすすめ
- ものづくりに興味がある方
- ボードゲームに興味がある方
- 自分でボードゲームを開発してみたい方
-
オオタニシ
週末ボードゲームデザイナー
平日は会社員、週末は情熱のボードゲームクリエイター。2023年、会社の枠を超えてやりたいことにチャレンジする「4th place lab」に参加し、初のボードゲームづくりにチャレンジ。ゼロからアイデアを考え、仲間からのフィードバックなどを得ながら、プロトタイプを作成したのち、販売を開始。2025年に開かれた、国内最大規模のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2025春」では、ボードゲームが即完売。現在は、仲間と「ものづくりができるファブスペース」をつくるべく、実家を改装中。
平日は会社員、週末は情熱のボードゲームクリエイター。2023年、会社の枠を超えてやりたいことにチャレンジする「4th place lab」に参加し、初のボードゲームづくりにチャレンジ。ゼロからアイデアを考え、仲間からのフィードバックなどを得ながら、プロトタイプを作成したのち、販売を開始。2025年に開かれた、国内最大規模のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2025春」では、ボードゲームが即完売。現在は、仲間と「ものづくりができるファブスペース」をつくるべく、実家を改装中。
-
小林 こず恵
一般社団法人越境実験室 代表 / 越境マガジン「&LoanDEAL」編集長
2018年、株式会社KADOKAWAを経て独立。フリーランスとして記事制作・コンテンツづくり等を行う中で、同年、株式会社ローンディールにて越境メディア「&LoanDEAL」を立ち上げる。2021年、組織で働く個人の越境活動を応援するプログラム「4th place lab」を発起し、3年間で120名以上の越境活動を支援。誰もがもっと気軽に越境に挑戦できるカルチャーを醸成したい。そんな想いから2025年に「一般社団法人 越境実験室」を設立。文化庁が認定する「日本遺産」を普及する一般社団法人日本遺産普及協会 代表理事も務める。
2018年、株式会社KADOKAWAを経て独立。フリーランスとして記事制作・コンテンツづくり等を行う中で、同年、株式会社ローンディールにて越境メディア「&LoanDEAL」を立ち上げる。2021年、組織で働く個人の越境活動を応援するプログラム「4th place lab」を発起し、3年間で120名以上の越境活動を支援。誰もがもっと気軽に越境に挑戦できるカルチャーを醸成したい。そんな想いから2025年に「一般社団法人 越境実験室」を設立。文化庁が認定する「日本遺産」を普及する一般社団法人日本遺産普及協会 代表理事も務める。
本イベントに関するお問い合わせ先
-
日時
-
2025.9.13 (土) 18:30 – 20:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
1000円(ワンドリンク付)
「参加する」をクリックすると外部予約サイトへ移動します。