Global
Close
Branch List
Business service
JP
EN
ES
ZH - tw
TH
Branches
当サイトでは、お客様により良い体験を提供するため、クッキーを利用しています。当サイトのご利用にあたり、弊社クッキーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。詳しく読む
拠点を選択
Jan.
23
(土)
【遊び×学び】小学生を対象にCG制作をして、3Dプリンターでオリジナル作品を出力するワークショップです。
Today from 13:00
FabCafe Nagoya
拠点別のイベント一覧
Dec.
19
Feb.
15
(月)
「WOOD CHANGE Exhibition」は、国産材の利用拡大に向け、クリエイティブなアプローチで、国産材の使い方や見え方、「木へのまなざし」のチェンジに挑戦する「WOOD CHANGE CHALLENGE」連動プログラムです。
Today
FabCafe Kyoto / MTRL KYOTO
1
(火)
Mar.
31
(水)
「卒業制作で必要なのに、大学のレーザーカッターが全然空いていない…どうしよう…」「UVプリンターで試作したいけれど、外注費が高すぎてこのままでは制作を断念しないといけない…」そんな、学校での制作活動がアクティブになるこの時期ならではのお悩みにお応えすべく、デジタル工作機器の学割プランをご用意しました!卒業制作やその他プロジェクトでレーザーカッターやUVプリンターを使いたいという方、ぜひご活用ください。
13
27
「mederu(メデル)」は、毎月第2水曜・第4土曜にバーチャルスペースに登場するクラフト商店街。ふらりと訪れると、そこには工芸品やその楽しさに触れられる “生身” の声や出会いが待っています。実際に品物が買えるショップはもちろん、制作風景の生配信、ワークショップにトークイベント、はたまたオーダーメイド相談、お仕事依頼などなど、本当にお店や工房に来たようにコミュニケーションすることができます。
Today from 10:00
Online
24
(木)
30
デジタル工作機器セルフサービス利用のための、操作方法講習会です。
Today from 15:00
Today from 12:00
Today from 17:00
6
東京のAbletonユーザーグループ=Ableton Meetup Tokyoと、これからのリベラルな音楽のためのアカデミー=ALMFがタッグを組んで、Max for Live初心者に向けたオンライン・ワークショップを開催します。このワークショップでは、Ableton LiveとCycling '74 Maxを使い、全2回のワークショップでステップシーケンサーを自作します。
オンラインWS
(金)
「WOOD CHANGE Exhibition」は、国産材の利用拡大に向け、クリエイティブなアプローチで、国産材の使い方や見え方、「木へのまなざし」のチェンジに挑戦する「WOOD CHANGE CHALLENGE」連動プログラムです。この展示企画は、東京→京都→名古屋の順に各地のFabCafeを巡回しています。(東京会期:12/19-1/11 | 京都会期:1/15-1/30 | 名古屋会期:2/2-2/15)
26
世界105の国と地域を歩き、アフリカで暮らしたこともある旅人、奥 祐斉が、アフリカに根付く多様な価値観「アフリカ力(りょく)」について、様々なバックグラウンドの人たちと、アフリカの食を囲みながら雑談を繰り広げるラジオ番組。活動拠点は地球全体。アフリカの国にある54の国の食を54人に振る舞いながらの対談達成を目指す。COUNTER POINTの第1期プロジェクトとしても参加しており、京都滞在中はFabCafe Kyotoなどで収録を行います。
音声配信アプリstand.fm
日本の工芸の新しい形を提案するプロジェクトのテストユーザーを募集します。
28
(日)
手ぶらでふらっとFab体験!個性あふれる端材を、この機会に【無料】大放出!不思議な形のアクリル板、穴のあいたMDF(木材合板)、などなど。個性あふれるハザイがあなたをお待ちしております。端材を使って、気軽にFabマシン体験してみませんか?
1950年代のステレオカメラで撮るアナログ3D写真。ステレオビューアーを通して見ると小さな窓から向こうの世界を覗いているかのような感覚。
21
新型コロナ禍とネットワーク環境の高速化により仮想現実空間で体験するインタラクティブコンテンツの重要性が増すなかで、オンラインとオフラインにて体験型の展示を行います。
Today from 11:00
14
好評につき来年も開催!無農薬・無化学肥料にこだわった「サノライス」の味噌作りワークショップです。みんなで楽しく味噌の仕込みをしましょう。
Tommorow
FabCafe Hida
チロルチョコへの想いが止まらない「チロリストちあ吉」が愛を語り尽くす!!!今回はゲストとして、新聞を使ったアート作品を手掛ける「新聞女」西沢みゆきさんをお迎え。愛に溢れる者同士でのセッションの結末やいかに!?世界最大数のチロルチョコ包装紙を使ってギネスに挑戦する、モザイクアートのお披露目も行います。YoutubeLiveにて生配信!
25
2020年代を、私たちはどう生きるか。人と機械の融和が生み出す技術開発に取り組むオムロンが発信する、未来を創造するための「問い」を考える。
Start in 2 days
国産材について「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」の視点から新しい価値・魅力を探るトークイベント。(*本ミートアップは、1/15〜1/30の期間にFabCafe Kyotoで開催中の展示企画 『WOOD CHANGE Exhibition in Kyoto -木への視点とイメージを変えるアイデア-』 との連動イベントとして開催します。)
Start in 4 days
29
COUNTER POINT第1期に参加中のプロジェクト「エッグパーティー」。卵の形をした動く電話「テレピー」でFabCafe Kyotoをハックを目標に掲げて活動してきました。COUNTER POINT活動期間の最後の週、FabCafe Kyotoから、FabCafe Hida、Nagoya、Tokyoを繋ぎます。
Start in 3 days
FabCafe Hidaを運営するヒダクマは、ソニーコンピュータサイエンス研究所 京都研究室(以下、ソニーCSL京都)の空間事例から、空間・家具づくりにおける木の扱い方を考えるオンラインイベントを開催します。
Zoom(ウェビナー)
3ヶ月のプロジェクト・イン・レジデンスプログラム、COUNTER POINT。偏愛に突き動かされたプロジェクトが、同時多発的にFabCafe Kyotoでコトを起こし、時折混ざり合う姿を、私たち運営チームは目撃してきました。3ヶ月のそれぞれの活動の成果を発表。同時期を過ごした同期8組が一同に介する機会でもあります。今後COUNTER POINTの入居を考えている方向けにオンライン配信も行います。
Start in 7 days
7
「レーザーカッターを使ってどんなことができるの?」Fabスタッフがレーザーカッターの特徴や、データの作り方をじっくりレクチャー。覚えれば意外に簡単に使えるレーザーカッターのデータ作成を知って、お家やお店の看板、サインボードを作ってみましょう!一度データの作り方を覚えていただくことで、普段よりちょっとお得にもっと自由にものづくりができるようになるようになる教室です。
オンラインで飛騨の広葉樹が購入できるイベントWOOD MARKET「オンライン蔵出し広葉樹」。豊富な知識を持った専門スタッフがオンライン接客であなたにぴったりな木を探します。
2
飛騨市・ヒダクマ/FabCafe Hidaの共催で、まちづくりの観点から、森とまち、森と人との関係を考えるオンラインイベントを開催します。
Start in 10 days
4
FabCafe TokyoとFabCafe Barcelona、FabLabを巻き込んだ形で、「Fab」という観点からもまちづくりを考える合宿型のイベントです。
Start in 13 days
SARUYA HOSTEL
8
京都リサーチパーク株式会社が事務局となる「京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト(新文化産業分野)」と、セメントプロデュースデザインが運営する「京都職人工房」による連続公開セミナー
Start in 16 days
9
世界最小クラスのCO2レーザーカッター『beamo』がFabCafe Kyotoに期間限定で登場!無料での制作体験イベントを実施します。
Start in 17 days
10
名古屋共創会議は、FabCafe Nagoyaを拠点に、名古屋におけるオープンコラボレーションの可能性を探求するシリーズイベントです。今回のゲストは、 計測機器レンタルのリーディングカンパニー、株式会社ソーキ マーケティング部部長の双木 万梨子さん。プロジェクトによって社内でどんなコミュニケーションが行われ、未来を見据えているのかなど、トークの中で紐解いていきます。
Start in 18 days
18
株式会社MAGARIMONO(代表:津曲⽂登)が運営するフットウェアブランド「マガリモノ(MAGARIMONO) 」は、 新⾊「BLACK」発表に伴い、名古屋・久屋大通公園のFabCafe Nagoya にて2⽉18⽇(木)から28⽇(日)まで ポップアップストアを開催。
Start in 26 days
ニューノーマル時代の課題をデジタル技術を通じて解決するアイディアを募り、その実現に向けて実証実験を行うアクセラレーションプログラム
YouFabは、「Fab」の文脈に根ざしながら、クリエイターと社会が出会うグローバルネットワークを育くむアワードです。
Event report
2021.1.20
2021.1.19
2021.1.18
2021.1.17
2021.1.13
2020.12.16
2020.12.10
2020.12.9
2020.12.7
2020.12.6
もっと読む
2020.12.22 (火) – 2021.1.18 (月)
2021.1.13 (水) – 2021.1.15 (金)
2021.1.14 (金)
2021.1.12 (火)
キーワードで絞り込む
記事をキーワードで絞り込む
FabCafeのスペース貸し切り、 イベントの内容に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。
Contact
※貸し切りプランについて詳しく知る
新しいTechとクリエイティブのトレンド、FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。