Talk Event

ジェネラティブアートでの「あそび」のつくり方

  • #参加受付中

版画家/アーティストのmole^3氏とNEORT株式会社代表のToshi氏をお招きし、「ジェネラティブアートと遊び」をテーマにお話を伺います。mole^3氏は自身の制作活動や当日昼に実施するワークショップを、Toshi氏は「広告募集広告」などの事例を交え、それぞれの視点からジェネラティブアートの魅力と可能性を探求。
アートとテクノロジーの融合に触れることの出来るトークイベントです。

2025.8.2 (土)  UTC+09:00

18:00 – 21:00 ※20:30 ラストオーダー

FabCafe Osaka | Google mapで開く

40名※先着順となります。

2,000円 1ドリンク付き

Share

版画家/アーティストのmole^3さん、NEORT株式会社 代表 Toshiさんをお招きし、「ジェネラティブアートで遊びを作る」をテーマに、これまでの活動や企画に関してお話いただきます。

mole^3さんは自身の制作活動や当日昼に同会場で実施するワークショップを、ToshiさんはAxCROSS(KITTE大阪 4F)での「広告募集広告」やこれまでの活動を取り上げつつ、それぞれのジェネラティブアートへの関心や魅力をお話いただきます。

本トークイベントは、同日昼に開催する、主に小学生を対象にした「AIと、アーティストと。アートポスター制作ワークショップ」に端を発するイベントです。

子どもたちは、生まれながらにアーティストと言われるほど創造性豊かであり、日々たくさんの「アート作品」を産み出していますが、手書きだけでなく、デジタルでもその表現や創造性を爆発させる活動ができるのでは?と考え、mole^3さんを招いたワークショップを企画。

同時に、AxCROSS(KITTE大阪 4F)での「広告募集広告」を思い浮かべ、ジェネラティブアートの企画などで多種多様なクライアント・アーティストとコラボレーションをされているNEORT株式会社 Toshiさんをお招きしました。

mole^3 / Life-forms of colors (Video Sequence), Video, 3min21sec, 2024

mole^3 / Reflection #01-03, hand-carved on plywood, oil-based pigment, 162.6×91.5cm, 2024

AxCROSS(KITTE大阪 4F)

AxCROSS(KITTE大阪 4F) 「広告募集広告」の1作品

  • ジェネラティブアートやデジタル表現に興味のある方
  • 展示・空間演出の企画や設計に携わり、デジタル表現に関心のある方
  • 制作活動のインスピレーションを得たい方
  • mole^3(モールキューブド)

    版画家・ビジュアルアーティスト

    オープンデータ、画像、音、ジェネラティブアート、そして木版画を用いて作品を制作する版画家およびビジュアルアーティスト。コーディングを版画の一形態と捉え、スクリーン上の出力を物理的な版画と同義と見なしている。一方で世界そのものを版画的に解釈しコード化することで、自らの世界の拡張を試みている。高知県出身・東京都在住。

    https://www.altiba9.com/artist-interviews/mole3-coding-printmaking-generative-art

    オープンデータ、画像、音、ジェネラティブアート、そして木版画を用いて作品を制作する版画家およびビジュアルアーティスト。コーディングを版画の一形態と捉え、スクリーン上の出力を物理的な版画と同義と見なしている。一方で世界そのものを版画的に解釈しコード化することで、自らの世界の拡張を試みている。高知県出身・東京都在住。

    https://www.altiba9.com/artist-interviews/mole3-coding-printmaking-generative-art

  • Toshi

    NEORT株式会社 代表取締役

    2016年からブロックチェーンを活用した事業開発を開始。2019年にTARTを創業し、ブロックチェーン関連事業の立ち上げを行う。その過程で、NFTを通じたアーティストや自治体支援などを行う。現在は、NEORTの代表として、アーティストと社会の架け橋となれるようデジタルアート事業を展開している。

    2016年からブロックチェーンを活用した事業開発を開始。2019年にTARTを創業し、ブロックチェーン関連事業の立ち上げを行う。その過程で、NFTを通じたアーティストや自治体支援などを行う。現在は、NEORTの代表として、アーティストと社会の架け橋となれるようデジタルアート事業を展開している。

  • 笹島 啓久

    大分県中津市耶馬渓町出身。高校数学教師、WEBコンサルを経てロフトワークに2023年に中途入社。京都産業大学附属中・高WEBリニューアルやマクセル クセ探など、WEB開発からアーティストとの協業など、幅広くプロジェクトを担う。個人ワークとして「みんなとクリエイティブコーディング」(縮めて「みとくり」)を企画し、デザイン/コーディング/遊びを融合した探求活動を行っている。

    大分県中津市耶馬渓町出身。高校数学教師、WEBコンサルを経てロフトワークに2023年に中途入社。京都産業大学附属中・高WEBリニューアルやマクセル クセ探など、WEB開発からアーティストとの協業など、幅広くプロジェクトを担う。個人ワークとして「みんなとクリエイティブコーディング」(縮めて「みとくり」)を企画し、デザイン/コーディング/遊びを融合した探求活動を行っている。

プログラム

17:30

受付開始

18:00

オープニング

18:10

mole^3さん トーク

18:40

Toshiさん トーク

19:10

クロストーク

19:30 

交流(任意参加)

20:30

ラストオーダー

21:00

閉店

Information

日時

2025.8.2 (土) 18:00 – 21:00 ※20:30 ラストオーダー UTC+09:00

会場

FabCafe Osaka
大阪府大阪市北区天神橋2丁目2−4

● 電車でのアクセス
JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩5分
Osaka Metro谷町線/堺筋線「南森町駅」から徒歩5分
京阪本線/Osaka Metro堺筋線「北浜駅」から徒歩10分

● バスでのアクセス
大阪駅から36号系統(大阪シティバス)「南森町(西)」下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

2,000円 1ドリンク付き

定員

40名※先着順となります。

Share

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。