Global
Close
Branch List
Business service
JP
EN
ES
ZH - tw
TH
Branches
当サイトでは、お客様により良い体験を提供するため、クッキーを利用しています。当サイトのご利用にあたり、弊社クッキーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。詳しく読む
1
3
News & Releases
Event report
Interview
海洋プラスチックは“遊び道具”⁈ マテリアルリサイクルという漁村の新循環
2023.11.29
2023.11.24
2023.11.15
Column
2023.11.9
2023.11.8
もっと読む
FabCafeは、世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティです。 人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置。“デジタル”と“リアル”の壁を自由に横断し、未来のイノベーションを生み出します。地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。
What’s FabCafe?
Subscribe to our Newsletter
各地のFabCafeを拠点とするコミュニティやプロジェクト
SDGsにデザイン思考で挑む。世界90都市で同時開催される2日間のワークショップ
異なる分野に存在するサイエンスへの興味を持つ人々が共働し、新たな視点を生み出す
全てのOpen Labを見る
Oct.
14
(土)
Apr.
21
(日)
BnA Alter Museum x FabCafe Kyoto アーティストインレジデンス 成果発表展-2023年4月にアーティスト・イン・レジデンス公募受付をした122組より、国際/ローカリティー、共同性、共感性、制度・構造といった視点から選出された5組のアーティストによる、滞在制作の成果発表展を、BnA Alter Museum にて開催します。(主催:BnA Alter Museum / 共催:FabCafe Kyoto)
Today from 11:00
BnA Alter Museum SCG
Nov.
2
(木)
Dec.
28
UVプリンターの講習会です。この講習を受講し、安全に操作する方法を習得していただいた方は、対象機器のセルフサービスをご利用いただけます。
Today
FabCafe Nagoya
レーザカッターの講習会です。この講習を受講し、安全に操作する方法を習得していただいた方は、対象機器のセルフサービスをご利用いただけます。
(火)
9
写真家・ライターとして活動する宇都宮美沙による初の個展。人生のキーワードである旅をテーマに、2023年5月に訪れたエジプト・カイロ/ルクソーの風景と、日本・京都の風景を展示。すべて撮り下ろしの作品、展示枚数は約180枚以上。写真と文章で、街の中で感じた”厚み”を表現します。展示作品すべてを掲載した作品集も販売。ぜひご来場ください。(主催:宇都宮美沙 会場協力:FabCafe Kyoto)
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
11
FabCafe Kyotoでは、Tokyo Acrylのアクリルパーツを1点からはかり売りしています。色鮮やかなアクリルに加え、端材やレースが封入されたものなど、ポップでカラフルなパーツが揃っております。お気に入りのアクリルを探しに、ぜひお立ち寄りください。
30
6
(水)
生きた色のあるバクテリアを繊維の上で培養することで染色するバクテリア染色。日本ではまだ取り組みの少ないこの染色方法を1.5カ月にわたって多様なメンバーと実施しました。その研究結果や実際に染色した作品を展示します。ぜひこの機会にお越しください。また、企画者より作品を直接ご説明することも可能です。
Today from 10:00
FabCafe Tokyo
23
デジタル工作機器セルフサービス利用のための操作方法講習会です。この講習会を受講し、安全に操作する方法を習得された方は、セルフサービスにて対象機器がご利用いただけます。
2023年9月、さまざまなバックグラウンドを持つ23人の参加者がFabCafe Kyotoに集まり、DIYによるバクテリアの培養方法を学びました。色素を生成する菌株を植え付けたシャーレを持ち帰り、そのバクテリアでテキスタイルを染めるという6週間のチャレンジに挑みました。このグループ実験の結果は、京都と東京で開催される展覧会に展示されます。東京で開催される展示の最終日に、参加者のうちの4人がこのプロセスについての経験や感想を共有します。
Tomorrow
7
毎週木曜の朝にヨガのクラスを開催中。朝の静かな公園で、日の光や風を感じながら、心と体を整える新しい習慣をはじめませんか?パークモーニングヨガでは、ヨガの呼吸法から始まり、じっくりと全身をほぐすことで起き抜けの身体を目覚めさせていきます。心地よい程度に身体を動かしていくことで、全身の血の巡りを活性化させ、大切な今日一日を前向きな気持ちでスタートさせましょう!
Start in 2 days
Hisaya-odori Park (名古屋市中区久屋大通公園)ZONE1 ケヤキヒロバ(天狼院書店前)
「循環型社会」に向けた取り組みにチャレンジしている人・活動と出会える対話型リアルイベント!循環型社会の実現に向けて、2023年に入り国内外でより数多くの取り組みがシェアされるようになりました。今回は、世界に先行し、都市をあげて活動を続ける「アムステルダム」の近況を、現地に赴き実際に見聞きしてきた株式会社船場 神戸暁さんより、お話しいただきます。加えて、東海エリア内外で実際に循環型社会の実現に向けて取り組んでいる方々からも、活動についてお話しいただきます。刺激と情報と仲間を見つけに、ぜひお越しください。
Fab Meetup Nagoyaは多種多様なバックグラウンドの人たちが、ゆるーくアイデアやプロジェクトをシェアするミートアップイベント。様々な”つくる”に関わる方たちにご登壇いただきショートプレゼンテーションを行います。今回は「完璧じゃなくていい、自分たちにとって必要な最低限をつくってみる」をテーマに、デザイン・建築・デジファブ・スポーツに関わる方たちからお話を聞くほか、活動がよく分かる展示や体験会を開催します。
Start in 4 days
FabCafe Nagoya / 店舗前芝生エリア
12
多種共生のデザインがどのように経済活動と結びつき、どのように評価しうるのか、今後の可能性を探るトークシリーズ。最終回、第4回のゲストは琉球大学理学部教授で、株式会社シンク・ネイチャー代表取締役の久保田康裕さん。シンク・ネイチャーは、生物多様性のビッグデータ収集・解析のプロ集団として、積水ハウスの「5本の樹」プロジェクトやサントリー「天然水の森」プロジェクトの事業評価支援などを手がけています。難しいと言われる生物多様性に関するデータ収集と可視化、さらにそれをどう評価/価値化できる形にしうるか、課題や展望をお話しいただきます。
Start in 7 days
Online(Youtube Live)
16
名古屋のものづくりカフェ「FabCafe Nagoya」を、怪談とものづくりが大好きなユニット「おばけ座」が1日ジャック!怪談あり、アーティストトークあり、ワークショップありの盛りだくさんなお祭りを開催。怪談が好きな方も、ちょっと苦手な方も、ものづくりが好きな方も全員集まれ!
Start in 11 days
デザインとインテリアのバックグランドを生かしながら、多くのカフェを観察し、特徴をよく把握した上で描いた精密なスケッチが注目を広く集めている一方、自らリノベーションしたCafe Courier(カフェクーリエ)を運営している、イラストレーターの林家瑜リンチャユ。デザインとカフェ経営、二つの視点から生まれた独特の描き方を紹介します!
20
ゲリラ豪雨の増加や都市の気温上昇などの気候変動を背景として、都市デザインや建築の分野でも、生態系と共存する形を模索する動きが高まってきています。今回、生態学に基づく都市デザインにおいて先進的な取り組みを展開している研究者/景観デザインの専門家がニューヨークとタイから来日します。彼らの研究内容や事例を紹介するとともに、大阪大学の文化人類学者の森田敦郎さんも加わり、これからの都市のあり方についてみなさんと意見交換します。
Start in 15 days
24
大芸工展は、芸術工学(デザイン)を学ぶ神戸・九州・名古屋・東北の学生が合同で行う展示会です。2018年から続いており、今年で6周年を迎えます。今年のテーマは「みち」。「みち」という音には、さまざまな意味があります。同じ"芸術工学"と言っても、分野や価値観は人それぞれ。自分の信じる道を表現し、未知の解釈に出会う。そんな思いの元、集まった学生たちによる作品展示を、ぜひご覧ください。
Start in 18 days
拠点別のイベント一覧
拠点を選択
ものづくり(Fab)の先にある新たな問いを持ったクリエイションを評価し、贈賞するアワード
素材メーカーとクリエイターの共創を支援しイノベーションを生み出す、グローバルプラットフォーム
今年で3回目となる、循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを募集するグローバル・アワードを開催。募集期間は、2023年9月19日(火)-11月10日(金)まで。
新しいTechとクリエイティブのトレンド、FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。
企業の枠をこえて商品・サービスをともに作り上げていく FabCafeのオープンイノベーション
詳しく知る
AWRD
MTRL