Design 2030 Now!
グローバル・ゴールズ・ジャム(GGJ)は、持続可能な開発目標(SDGs)がもたらす課題に対する解決策を生み出すことを目的とした、国際的に開催される2日間のアイデアソン+ハッカソンです。2019年のGGJは90都市以上で開催され、5,000人以上が参加しました。
GGJは、オランダのアムステルダム応用科学大学が国連開発計画と共同で2016年に17都市でスタートしました。多くの人の共感を得て、現在では年1回、世界90都市以上で同時開催されています。
デジタルソサエティ・スクールが作成したデザインスプリントと方法論は、ロードマップを提供しています。UNDPが定めた世界目標の解決策が行き着く先です。このワークショップでは、デザイナー、プログラマー、エンジニア、研究者など様々な分野から参加者を募り、48時間でプロトタイプを作成するための課題を深く掘り下げていきます。
2017年には、ロフトワークとFabCafeが東京でGGJを開催。2018年からはFabCafe京都が参加し、京都のコミュニティのためにオーガナイズしました。2019年には、東京、京都、香港、バンコクのFabCafeのグローバルネットワークによってGGJが開催されました。

GGJ Tokyo 2019
「Global Goals Jam Tokyo 2019」のビデオ
「Global Goals Jam Kyoto 2018」のビデオ
-
名称
-
Global Goals Jam Community
-
概要
-
SDGsにデザイン思考で挑む。世界90都市で同時開催される2日間のワークショップ
東京(渋谷)を中心に、またはオンラインで定期的にコミュニティミートアップイベントを開催しています。
FabCafe Global Newsletterにご登録いただくと、定期的にイベント情報をお届けします。
-
スチュワート ケルシー|Kelsie Stewart
FabCafe Tokyo CCO (チーフコミュニティオフィサー)
-
加藤 修平
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター
-
伊藤 慎一郎 | Shinichiro Ito
京都産業大学 情報理工学部 講師
-
野村 善文
FabCafe プロデューサー
-
浦野 奈美
株式会社ロフトワーク
マーケティング&PR -
木下 浩佑
FabCafe Kyoto コミュニティマネージャー / MTRL プロデューサー
-
諏訪 光洋
ロフトワーク 代表 / FabCafe CEO