Talk Event
- #参加受付中

福井県の衣食住を各地で伝えるトークイベントシリーズ「ふくいと -Fukui&-」。第6回目は、「めがねのまち」福井県鯖江市に移住したふたりが織りなす移住×ものづくりトーク
を開催します。(主催:ねおこしズ、協力:FabCafe Kyoto)
2025.11.28 (金) UTC+09:00
18:30 – 20:30
外部予約サイトへ遷移します。
「ふくいと -Fukui&-」とは
“衣食住“とはその字の通り、着ること、食べること、住むこと。これは私たち人間が生きるための基礎として、私たちの中に根付いている言葉なのではないでしょうか。
現代は生きるための基礎が整った時代となり、モノやサービスがあふれるようになりました。一方で最近は、モノやサービスがあふれることに疑問を持ち、人間としての基礎を見直すようになった方も多いのではないでしょうか。
私たちが住む福井県は都会のようなあふれんばかりのモノやサービスがあるわけではなく、昔からの暮らしを大切にする人たちが多く暮らしています。古くは繊維工業が栄えた福井県の“衣”、雪国の豊かな水資源に育まれた農作物や海産物が魅力の“食”、自分の家はできるだけ自分で直すスキルを持っている方が多い“住”といった暮らしの基礎がしっかりと残っているのが特徴です。
そんな私たちが住む福井県の“衣食住のこと“を、私たちにとって身近な都会である京都で、あなたにお伝えする、そんなイベントが「ふくいと FUKUI& TALK」です。
衣食住をテーマにした「ふくいと FUKUI& TALK」で、福井のことを知ってみませんか?
企画概要
「めがねのまち」福井県鯖江市に移住したふたりが織りなす移住×ものづくりトークを開催。
ものづくりのまちで出会った工房や、職人さんなどまちの人との交流を通して得たご縁から、「廃材商人」第1号として“むらかみ道具店”を立ち上げた村上なつかさんをお迎えして、その発想に至った背景をお聞きします。
トーク後には、廃材ワークショップ(オリジナルブローチづくり)も開催!
-
村上なつか
むらかみ道具店 代表
むらかみ道具店の代表·廃材商人。石川県白山市出身。新卒で広告代理店入社、WEBマーケティングの法人営業を担当。2018年に独立後、2020年鯖江へ移住し、2021年~越前鯖江のオープンファクトリーイベント「RENEW」の事務局長としてイベントのプロジェクトマネジメントを担当。 2022年、産業観光で持続可能な地域をつくる「一般社団法人SOE」立ち上げに携わる。2024年に独立し、循環型社会を促進のためものづくりの廃材を見える化·流通させる「廃材商人」として、鯖江で「むらかみ道具店」を立ち上げ活動中。
むらかみ道具店の代表·廃材商人。石川県白山市出身。新卒で広告代理店入社、WEBマーケティングの法人営業を担当。2018年に独立後、2020年鯖江へ移住し、2021年~越前鯖江のオープンファクトリーイベント「RENEW」の事務局長としてイベントのプロジェクトマネジメントを担当。 2022年、産業観光で持続可能な地域をつくる「一般社団法人SOE」立ち上げに携わる。2024年に独立し、循環型社会を促進のためものづくりの廃材を見える化·流通させる「廃材商人」として、鯖江で「むらかみ道具店」を立ち上げ活動中。
-
ネモトカエデ
福井県敦賀市出身。大学·就職を関西で過ごしながら、福井の活性化に携わりたい思いを抱き続ける。偶然の縁で、地域おこし協力隊として2019年に移住。幅広い交流の中でさばえ人に惚れコミュニティに入り込み、帰郷前に思い描いていた通りのまちづくりに携わっている。
福井県移住サポーター、総務省地域おこし協力隊全国ネットワーク事業企画担当者、無人航空機実技講習登録機関「福井の空」リーダー、特定非営利活動法人ふくい町守ネットワーク事務局·理事など。最近は週1で林業も始め、マイチェンソーを入手。 空き家、ドローン、地域コミュニティ&活性化、人つなぎなどバラエティに富んだ日々です。個人事業主の屋号は「ノーチラス」ネモ船長としてまちづくり界隈を航行中。福井県敦賀市出身。大学·就職を関西で過ごしながら、福井の活性化に携わりたい思いを抱き続ける。偶然の縁で、地域おこし協力隊として2019年に移住。幅広い交流の中でさばえ人に惚れコミュニティに入り込み、帰郷前に思い描いていた通りのまちづくりに携わっている。
福井県移住サポーター、総務省地域おこし協力隊全国ネットワーク事業企画担当者、無人航空機実技講習登録機関「福井の空」リーダー、特定非営利活動法人ふくい町守ネットワーク事務局·理事など。最近は週1で林業も始め、マイチェンソーを入手。 空き家、ドローン、地域コミュニティ&活性化、人つなぎなどバラエティに富んだ日々です。個人事業主の屋号は「ノーチラス」ネモ船長としてまちづくり界隈を航行中。
タイムテーブル
- 18:15 受付開始
- 18:30 本日の流れ説明
- 18:40 移住・ものづくりトーク
- 19:40 廃材ワークショップ(メガネ産地の廃材でオリジナルブローチづくり)
- 20:30 終了
\ 私たちが福井のことをお伝えします! /
今回、みなさんを「ふくいと」へ誘うのは、福井の魅力を根起こしするチーム。その名も「ねおこしズ」。
京都にゆかりのある福井県に移住して集まったメンバーが、多様なバックグラウンドを持つチーム員ならではの目線で、地域の資源や人を掘り起こし活動をしています!
チーム員が企画、福井県の現地を案内する「ワーケーションモニターツアー」では、改修した古民家で田舎暮らしを体験するツアーや、狩猟体験を通じて自然を相手にした仕事を学ぶツアー、繊維のまちでオリジナルグッズやアパレルづくりを行うツアーなど、福井の文化を知ることができるものが満載です!

ねおこしズのインスタはコチラ↓↓
https://www.instagram.com/neokoshis/
まずは、福井に一度遊びに来てみませんか?もしくは、今回の京都イベントでお会いしましょう。
問い合わせ先
福井県定住促進課
・Email:teiju@pref.fukui.lg.jp
・電話番号;0776-20-0387
-
日時
-
2025.11.28 (金) 18:30 – 20:30 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
無料
-
定員
-
20名
外部予約サイトへ遷移します。
