Workshop
- #開催終了
10/8(祝)、アーティストの長谷川愛さんと一緒に、少し先の仕事と暮らしの未来を想像する、トークイベントを開催します。
2018.10.8 (月) (祝) UTC+09:00
15:00 – 17:00
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。
「仕事と暮らしが溶けあう未来」の像とは ー アーティスト・長谷川愛と考える少し先の未来
FabCafeが主催するグローバルアワード「YouFab Global Creative Awards 2018」。
今年の特別賞である「ライオン賞」では、MERGE -「仕事と暮らしが溶けあう未来」をテーマとして作品を募集しています。加速度的に変化している私たちの働き方や暮らし方の少し先の未来は、20世紀に引かれたライフプランから今後さらに多様化していくことが予想されます。会社組織と個人の関係性、仕事と家事と自分事、学びと遊び、パブリックとプライベート、デジタルとリアルなど、さまざまな境界の繋ぎ目が「溶けあう」社会ではどのような体験を求め、日々を過ごしていくのでしょうか?
働くと暮らすが溶け、「MERGE」した未来の社会構造や生活スタイルについて、スペキュラティブな視点でアート作品を制作する長谷川愛さん、同賞を設置したライオン株式会社イノベーションラボ 藤村昌平さんを迎え、議論します。
▼YouFab2018特別賞・ライオン賞の詳細はこちら
https://www.youfab.info/2018/lionaward_jp.html?lang=ja
日時:10月8日(月祝)15:00 – 17:00
場所:FabCafe MTRL (東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピアビル2階)
ゲスト:長谷川愛(アーティスト)、藤村昌平(ライオン株式会社 イノベーションラボ主任研究員)
ファシリテーター:YouFab Global Creative Awards 事務局
参加費:無料(1drinkのオーダーをお願いします)
プログラム
14:30 開場
15:00~15:50 第一部 (60分)ライオン賞の説明 / ゲストの活動紹介
15:50~16:00 休憩
16:00~17:00 第二部 (60分) クロストーク
登壇者プロフィール
長谷川愛
(アーティスト/デザイナー)
東京大学特任研究員。バイオアートやスペキュラ・デザイン、デザイン・フィクション等の手法により、テクノロジーと人がかかわる問題にコンセプトを置いた作品が多い。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(通称IAMAS)にはメディアアートとアニメーションを勉強した後藤堂へ。数年の間Haque Design + Researchで公開スペースでのインタラクティブアート等の研究開発について。
藤村昌平
(ライオン株式会社研究開発本部イノベーションラボ主任研究員 )
1978年愛媛県生まれ。2004年にライオン株式会社に入社。これまでに、R&D部門で一貫して製品開発業務に対応。住居用洗剤の技術開発や新訴求開発、台所用洗剤の新ブランド開発を経て、2016年よりプロジェクトベースの新規事業創出業務に従事。2018年より新設されたイノベーションラボで新規事業の実現とイノベーションを生み出す組織創りに注力。
-
日時
-
2018.10.8 (月) (祝) 15:00 – 17:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe MTRL (FabCafe Tokyo 2F)
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア2F
京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分
Tel.03-6416-9190
Google mapで開く -
参加費
-
無料 * 1ドリンクのオーダーをお願いします
-
定員
-
80名
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。