Online Event
- #開催終了
- #オンライン開催
研究者からのクエスト(お題)について、身の回りを観察することで、子どもと大人が一緒に遊びながら学ぶ夏休み企画です。
2020.7.31 (土) – 2020.8.22 (日) UTC-05:00
Online
定員なし
無料
「つくばSTEAMコンパス」は、こどもたちが好奇心を起点にモノゴトを探究していくことを支援するプラットフォームです。
https://tsukuba-steam.com/
「つくばこどもクエスチョンオンライン2020」は、『つくばの研究者と一緒に、きみの興味を研究にしよう!』をテーマに、個性豊かな研究者たちが、身近なものや空想から仮説・問いを立て、問いを探求するプロセスを描くためのサポートを行います。プログラムでは「つくば科学教育マイスター」など、つくば市がすすめる「科学のまち つくば」の取り組みに参加されているさまざまなフィールドで活躍する科学者の方の協力により運営されています。
今回のオンラインプログラムは全国の小学生が参加可能です。
ぜひ、参加してください。
主催:つくば市役所
企画・運営:ロフトワーク/FabCafe
ただいまクエスト発令中!
研究者からのクエスト(お題)について、身の回りを観察しよう!
2020年8月14日(金) 午前10 時更新!
-
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
■ポイント
雷は大体10km程度が危険範囲といわれています。
雷鳴が聞こえたら、家や車の中など、安全な場所に避難してね。 -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
■ポイント
その日の朝、前日の夜の天気予報を確認してみよう。
天気マークは?気温は何度の予想だった?
お天気キャスターは何て言っていた?
その日は、どんな雲が出ていたのかな?
カメラやスマホがあれば写真をとっておくのもいいかも。
朝や昼、夕方の天気は同じだった?違った? -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
-
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
-
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
■ポイント
・ラベルが貼られているものにどんな共通点があるだろう?集めて違いを考えてみよう。
・「識別マークは何のためについているのだろう?考えてみよう。
・ラベルが貼られているものにどんな共通点があるだろう?
・この5種類以外の識別マークもあるかも!? -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
■ポイント
・どんな天気の時によく見られるかな?
・どんな時間によく見られるかな?
・見る高さを変えると、見え方は変わるかな?いろんな高さで見てみよう。
・逃げ水の写真を撮ってみよう。
・[発展] どんな距離のものが、どんな距離の水たまりに写っているように見えるのかな?
・[発展] 逃げ水が見られるときに、地面から高さを少しずつ変えて温度は測れるかな? -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
-
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
-
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
#高低差の激しい地形をハントせよ! -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
#熱い部分に使われているプラスチックをハントせよ! -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
# 家のまわりや公園にいる虫の写真を撮ってみよう!そして、なぜその虫がその場所にいた理由を考えてみよう。 -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
#クエスト_色と温度の関係性のなぜ -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
#クエスト_身の回りの骨のなぜ -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
#クエスト_地震の時に危険そうな場所のなぜ -
↓↓ハッシュタグ(投稿する時に付けてね)
#クエスチョンハンティング
#クエスト_光と色の関係性のなぜ
参加の流れ
1. クエストを確認しよう!
研究者からのクエスト(お題)を確認しよう!
2. 身の周りを観察しよう!
研究者からのクエスト(お題)について、身の回りを観察しよう!
観察で出かける時は、保護者に声をかけて出かけましょう。
3. これだ!と思った物を撮影しよう
「これだ!」と思ったものを、スマートフォンやデジタルカメラで撮影しよう。Twitterに投稿する時には、写真を4枚まで投稿できるよ。
4. 観察の結果を「120文字以内」で書こう!
実験をした時は、その日の天気や気温、周りの状況も合わせて書いてみよう。
観察した結果から、自分なりの「なぜ?」と思ったことを書くと、
研究者からのコメントが来るかも!
※Twitterは140文字までテキストを入力することができますが、ハッシュタグなどの入力を踏まえて、120文字としています
5. Twitterで投稿しよう!
(保護者の方がTwitterアカウントを持っていない場合には、投稿フォームからも投稿できます。)
Twitterで投稿する時は、ハッシュタグ
#クエスチョンハンティング
#クエスト名(お題)
をコメントと一緒に入力してね。
5. 研究者からのコメントがあるかも!?
ナイスな投稿には、研究者がコメントしたり、特別な賞がもらえるかも!?
参加者特典
-
期間中5回以上投稿すると、 つくばの研究者やこどもクエスチョンスタッフが コメントしてくれます!
-
未来の研究につながるナイスな投稿は、 “ベストハンティング賞”として表彰します!
保護者の方へ️️️️️️
こんにちは、「つくば子どもクエスチョン」のアドバイザーを務めているワークショップ・ファシリテーターの臼井 隆志です。今回は、オンラインで「クエスチョンハンティング」という活動がはじまりました。
この活動では、親子で「身近な疑問」をSNSやウェブサイトに投稿していただきます。皆さんの投稿の中から、つくば市にゆかりのある研究者の方が「お!これは面白いぞ」と思ったものをピックアップし、コメントをしてくださいます。
研究者からのコメントやアドバイスをもらいながらお子さんの興味の芽を育てる場になっています。
この場の活用方法として、3つアドバイスがあります。
-
1.お子さんの興味をジャッジせず、いろんな方向に育てましょう
まず、お子さんの素朴な興味に対して、ジャッジをする必要はありません。「それはもう答えがわかってるんじゃない?」「それは面白くないんじゃない?」と決めつけず、お子さんが感じる疑問から出発しましょう。
-
2.答えを知らなくてもOK!「私も知りたい」と共感しましょう
お子さんの興味に対して、保護者の方が答えを知っている必要はありません。「なぜだろう?」「どうやって調べればいいんだろう?」というような「クエスチョン」を一緒につくりましょう。「これ、私も知れたらうれしいな」と思うような「クエスチョン」が出来上がったらベストです。
-
3.お子さんと一緒に投稿文をつくりましょう
最後に、こうして一緒に深めた「クエスチョン」を投稿する際、投稿文をお子さんと一緒につくってあげてください。お子さんが作った文章を修正したり、保護者の方が作った文章を見せてお子さんに修正してもらったりして、大人と子どもでコラボレーションしてお互い納得のいく文章をつくってみてください。
もし研究者の方から「お返事」があった場合は、ぜひお子さんともシェアしてくださいね。投稿数に制限はありませんので、たくさんの投稿をお待ちしています。
-
臼井 隆志|ワークショップ・ファシリテーター
1987年東京都生まれ。ワークショップデザインの手法を用い、乳幼児から中高生、ビジネスパーソンを対象とした創造性教育の場に携わっている。児童館をアーティストの「工房」として活用するプログラム「アーティスト・イン・児童館」(2008~2015)、伊勢丹新宿店の親子教室「ここちの森」(2016~2018)の企画・運営を担当。著書に『意外と知らない赤ちゃんのきもち』(スマート新書)がある。
-
注意事項
保護者の方と一緒に読みましょう
本取り組みは、新型コロナウィルス下においても身近なことから学び、世の中とつながることの面白さを体験するための実験的プログラムです。
子どもたちが安全に取り組めるように、注意事項をよく読んで、参加してください。
- 自宅外で観察をする際は、新型コロナウィルス感染症対策を行い、また、観察時点での新型コロナウィルス感染状況等に留意し、お住まいの自治体が発信する情報にしたがって行動してください。
- Twitterやポータルサイトで投稿する際は、保護者の方と一緒に投稿しましょう。
- Twitterの非公開アカウントで投稿された場合、つくばSTEAMコンパス事務局および研究者は投稿を閲覧できません。Twitter社の案内を閲覧の上、今お使いのアカウントを公開いただくか、新しい公開アカウントを作成いただき、投稿してください。
なお、つくばSTEAMコンパス事務局にて以下の対応を行います。
- つくばSTEAMコンパス事務局にて、「#クエスチョンハンティング」が付帯されている投稿を1日1回確認します。
- つくばSTEAMコンパス事務局が不適切な投稿を発見した際には、Twitter機能である「ツイートを報告する」機能を用いて、Twitter社へ報告します。
もし、本プログラム体験時に不適切なコメント等を発見した場合は、Twitter機能である「アカウントをブロックする」機能を用いてコメントおよびアカウント非表示の対応を実施してください。
その他、懸念点等がありましたら、事務局問い合わせ窓口までご連絡ください。
-
一ノ瀬 俊明(いちのせ としあき)
国立研究開発法人 国立環境研究所
社会環境システム研究センター 主任研究員
名古屋大学 大学院 環境学研究科 連携大学院 教授
華東師範大学 顧問教授
つくば科学教育マイスター -
芝原 暁彦(しばはら あきひこ)
地球科学可視化技術研究所 代表取締役(所長)
明治大学サービス創新研 研究員
恐竜学研究所 客員教授
日本地図学会 企画委員
東京地学協会 行事委員
東京地学協会 助成審査委員
つくばベンチャーズサロン 世話人代表
つくばミニメイカーズフェア 実行委員
概 要
日程
2020年8月1日(土)〜8月23日(日)
対象者
小学4年生~6年生
定員
制限なし
参加費
無料
申し込み方法
投稿フォームもしくは自身のTwitterアカウントから投稿してください。
主催・共催・後援・協力
主催:つくば市 政策イノベーション部 科学技術振興課
企画・運営:株式会社ロフトワーク FabCafe LLP
問い合わせ
TEL 029-883-1111(平日午前8 時30 分~午後5 時15分)
専用メールフォーム http://bit.ly/tsukuba-steam2020
主催
-
つくば市 政策イノベーション部 科学技術振興課
企画・運営
-
ロフトワーク
-
FabCafe Tokyo
-
日時
-
2020.7.31 (土) – 2020.8.22 (日) UTC-05:00
-
会場
-
Online
-
参加費
-
無料
-
定員
-
定員なし
-
オーガナイザー
-
主催: つくば市 政策イノベーション部 科学技術振興課
企画・運営: ロフトワーク, FabCafe Tokyo