Workshop
- #開催終了
【『高野千本桜夢公園』関連ワークショップ 第3弾】
サクラの木のチップを使って、サクラの香りがするコーヒーができるかも? 今回は『グッド・ウッディフレーバー』を探し、味わう、手回し焙煎コーヒーワークショップを開催します!
このワークショップでは手回し焙煎のノウハウを学ぶことができます。サクラの木以外のナラやクリ、ホオノキなど飛騨の広葉樹でも香りを実験してみる予定です。その他、会期中は無料でご参加いただける「テイスティング会」、木の香りを楽しむ「Myドリップパック」や「木のカトラリーづくり」など、コーヒーグッズのワークショップもワンコインでお楽しみいただけます。
2020.2.7 (金) – 2020.2.8 (土) UTC+09:00
19:00 – 16:00
FabCafe Hida | Google mapで開く
「木の香り手回し焙煎ワークショップ」/ 1500円 ・「木の香りコーヒーのテイスティングコーナー」無料 ・「木の香りドリップパックづくり」500円 ・「コーヒータイムを彩る木のカトラリーづくり」500円
* 「木の香り手回し焙煎ワークショップ」は要予約。
『高野千本桜夢公園』 関連ワークショップ 第3弾
サクラの木のチップを使って、サクラの香りがするコーヒーができるかも?
『グッドウッディフレーバー』を探し、味わう、手回し焙煎コーヒーワークショップ。
コーヒーにおける「ウッディ」フレーバーとは
コーヒーのテイストを表現する言葉の一つに「ウッディー(Woody)」と言う表現があります。
良い意味としては、森の中にいるかのような爽快なフレーバーとして使われることがありますが、一方で悪い意味としては、古くなった豆や長期間保管した味が損なわれた豆や低品質の豆や風味を表現する時に使われるそうです。
木の香り手回し焙煎ワークショップ以外にも、2月8日10:00~12:00の間は
「木の香りコーヒーのテイスティングコーナー(無料)」、自分でお好みの木を選んでつくる「木の香りのMyドリップパックづくり」や、コーヒーやお茶菓子をいただく時にぴったりな「コーヒータイムを彩る木のカトラリーづくり」コーナーも常設します。
さらに、会期中は数量限定で、岐阜市のクグロフ店「Kouge」の「サクラクグロフ」の販売もあります。ぜひ気軽に遊びにきてくださいね!
【イベント詳細】
木の香り手回し焙煎ワークショップ会
桜の木や数種類のブレンドでもお好みの広葉樹チップを選んで、焙煎。✳︎完成した豆(約100g程)はお持ち帰りいただけます。
<日 時>
第1回 2020年2月7日(金)19:00~21:00
第2回 2020年2月8日(土)14:00~16:00
<会 場> FabCafe Hida ✳︎駐車場は飛騨市図書館(無料駐車場)をお使ください。
<参加費> 1,500円
<内 容>
・トーク「手回し焙煎ってなんだろう?」「飛騨のサクラの木や広葉樹ってどんな木?」
・サクラの木やお好みの木をブレンドして焙煎実験
・完成したコーヒーの試飲会 *サクラクグロフ付き
<定 員>各回 6名 / 要予約
ご予約方法:本イベントページ内「参加する」ボタンよりお申し込みください。
同時開催!
「木の香りコーヒーテイスティング&コーヒー関連グッズワークショプ」
<日 時>2020年2月8日(土)10:00~12:00
<開催プログラムと参加費>
・「木の香りコーヒーのテイスティングコーナー」無料
・「木の香りドリップパックづくり」500円
・「コーヒータイムを彩る木のカトラリーづくり」500円
<会場>FabCafe Hida 店内
<定員>無し / 予約不要
【ゲスト】
川井 克之佑 /手回しコーヒー焙煎士
スペシャルティコーヒー専門店での焙煎経験を活かし、アウトドアや家でも出来る手回し焙煎を研究。焙煎の可能性を広げるため、コーヒー×〇〇の組み合わせにもチャレンジ。
現在は手回し焙煎によるワークショップの運営や、クグロフや焼き菓子に合うコーヒーなども開発しています。
川井 環佳名 /「Kouge」オーナー
岐阜市でクグロフをメインにお菓子やパンを作り、イベントで販売。コーヒーに合うお菓子を目指しています。当日は『サクラクグロフ』も販売予定です。
・手回し焙煎コーヒーとは
生豆が香ばしいコーヒーに変わっていく様を直に感じられるのは、手回し焙煎の醍醐味。コツを掴めば自分の為の特別なコーヒーだけでなく、家族ひとりひとりにの好みに合わせる事も出来るかも?
・飛騨の木(広葉樹)について
飛騨の森は広葉樹と呼ばれる、サクラ、クリ、ナラなどの燻製にもぴったりな木が生えています。今回は千本桜夢公園のサクラが綺麗に育つように剪定した部分とFabCafe Hida/ヒダクマの木工房で端材となった木材や、細くて製品として加工できない木材を再利用したチップを使用します。
・高野千本桜公園とは
飛騨市高野にある旧古川スキー場。地域の方々に長年愛されてきた場所です。20年以上前にスキー場としては利用されなくなり、徐々に荒れてきてしまっていたため、地元の有志のみなさんを中心に平成14年から「桜の植樹」を行う活動が始まりました。
現在は、「追憶の庭 千本桜夢公園」というプロジェクトとして「いずれは皆で花見して楽しまんかよ~」という言葉のもと、子ども達が自然と触れ合い、大人たちが季節を楽しめる桜の森に育てるべく、有志の方々が春秋の桜の植樹、夏の下草狩り、冬の雪囲いといった手入れを毎年続けています。
今回のサクラの木をつかったコーヒーワークショップは、この千本桜夢公園の取組みの一環として開催します。
千本桜夢公園委員会について 詳しくはこちら
◯関連記事
・高野千本桜夢公園 関連ワークショップ 第1弾 イベントページ「サステナブル花見」から学ぶ!飛騨の『高野千本桜』花見 アイデアソンVol.1」)
・高野千本桜夢公園 関連ワークショップ 第2弾 イベントページ「森の宝物やサクラの木で自分だけのアクセサリーを作ろう!」)
・1000本の桜の植樹に挑戦!未来、満開の春にみんなで集う場所|Hidakuma
主催:FabCafe Hida / 後援 千本桜夢公園整備委員会
-
日時
-
2020.2.7 (金) – 2020.2.8 (土) 19:00 – 16:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Hida
岐阜県飛騨市古川町弐之町6番17号
JR高山本線 飛騨古川駅より徒歩5分
Tel: 0577-57-7686
Google mapで開く -
参加費
-
「木の香り手回し焙煎ワークショップ」/ 1500円 ・「木の香りコーヒーのテイスティングコーナー」無料 ・「木の香りドリップパックづくり」500円 ・「コーヒータイムを彩る木のカトラリーづくり」500円
* 「木の香り手回し焙煎ワークショップ」は要予約。