Workshop

“劇団子供鉅人” 座長 益山貴司の「非言語から始める」演劇ワークショップ – Webマガジン”アンテナ”によるアート×音楽の連続イベント「よなよなないと」関連イベント

  • #開催終了

非言語に焦点を当てた演劇のワークショップが行われます。 普段何気なく行っている他者とのコミュニケーションを、改めて考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

2016.10.10 (月) (祝)  UTC+09:00

15:00 – 18:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

15名

2000円 * 「お名前・参加人数・ご連絡先」を記入の上ご連絡ください。

Share

開催終了

(14:30 open )

MTRL KYOTOより

本イベントは、Webマガジン”アンテナ”によるアート×音楽の連続イベント「よなよなないと」関連イベントです。MTRL KYOTOでは、劇団子供鉅人による、非言語に焦点を当てた演劇のワークショップが行われます。

普段何気なく行っている他者とのコミュニケーションを、あらためて考える

人類の進化は”言葉”から始まったと言っても過言ではありません。言葉を習得することにより、知識の共有・蓄積が可能となり、文化やテクノロジーの発展に繋がりました。近年のコミュニケーションは電話や会話から、SNSやアプリへと形を変えていますが、継続してそこには”言葉”が存在しています。

もしこの便利な”言葉”が制限されてしまうとしたら、私達はどのようにコミュニケーションを取ればよいのでしょうか。今回企画するワークショップは、「あれ」や「それ」の指示語のみで構成された、同じ台本でチームに分かれて演劇を行う”というもの。同じ指示語をどのように他のチームと差別化するのか。普段当たり前に使用できているものが制限されることで、新しい手法が生まれるのではないかと思うのです。

どうすれば自分の考えを、その場にいる全員にうまく伝えられるのでしょうか。そもそも私達のコミュニケーションは、”言葉”がベストなツールなのでしょうか。改めて”言葉”に頼らない、新しいコミュニケーションを考えるきっかけを作りたいと思います。身体を動かしながら、”言葉”に頼らないコミュニケーションに、演劇を通じて挑戦してみませんか。

講師

益山貴司(劇作家・演出家・俳優)

劇団子供鉅人代表。これまで、劇団のほとんど全ての作・演出を行う。 お化けと女の子に怯える幼少期を過ごした後、20世紀の終わり頃に演劇活動を開始する。 作風は作品ごとに異なり、静かな会話劇からにぎやかな音楽劇までオールジャンルこなす。 一貫しているのは「人間存在の悲しみと可笑しさ」を追求することである。
www.kodomokyojin.com/

 

kodomo_kyojin_3 kodomo_kyojin_4
▲真夜中の虹(画像左) / HELLO HELL!!!(画像右)

ワークショップ内容

身体を使う簡単なエクササイズを通して心身をほぐし、その後、「あれ」や「それ」など指示語で構成された短い台本を使用したクリエイションをします。参加者には3~4人のチームに分かれ、各チームで指示語の内容を決めながら作品を創作していただきます。全チームで同じ台本を使用しながら、各チームで変化する内容をチーム同士で比較検討し、演出家からもサジェスチョンも行います。

こんな人におすすめ

・自分を表現することが苦手だ
・コミュニケーションって難しいと思っている人
・演劇に興味がある人

『よなよないと』とは?

Webマガジン”アンテナ”によるアート×音楽の連続イベント。場所にフォーカスし、普段とは違った使い方をするをテーマに企画しています。
kodomo_kyojin_1 kodomo_kyojin_2

企画:アンテナ × ミノウラヒロキ

Information

日時

2016.10.10 (月) (祝) 15:00 – 18:00 UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

2000円 * 「お名前・参加人数・ご連絡先」を記入の上ご連絡ください。

定員

15名

開催終了

(14:30 open )

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。