Workshop
- #開催終了
2016.12.9 (金) UTC+09:00
19:30 – 21:30
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。
アイデアのつくりかた・伝えかたを、遊びながら学ぶ
本ワークショップのテーマは、「アイデアのつくりかた・伝えかた」。
アイデアは、何もないところから生まれるものではなく、既に身の回りにある物事を新しい視点で捉え直し、創り出すもの。今回のワークショップでは、カードゲームを使って、”スピーディーに” “楽しく” 、アイデアづくりからプレゼンテーションに至る流れを体験します。
「アイデアづくりのワークショップ」や「プレゼンテーション」に馴染みがない方も、遊びのなかからその一連の流れを身につけることができます。
こんな人におすすめ
・アイデア創出の瞬発力を鍛えたい方
・企画書やスライドなどの「書く」フォーマットに捉われない伝え方を身に付けたい方
・ワークショップやプレゼンテーションに興味はあるけれど、自分とはちょっと距離がある… と感じている方
ワークショップの流れ
19:30 イントロダクション、チーム分け (10分)
19:40 エキシビジョンマッチ (10分)
19:50 アイスブレイク:チーム内でカードゲーム (20分)
20:10 グループワーク:チームで1つのアイデアをプロトタイプ (30分)
20:55 振り返り:気づきをオープンにシェア(15分)
21:10 ネットワーキング
21:30 CLOSE
講師プロフィール
永尾 純一 (山椒Studios / ゲームクリエイター)
山椒Studios Inc.勤務。京都市出身。老舗ゲームメーカー「カプコン」での企画、ディレクター経験を十年少々経て、2014年春独立。ボードゲームもデジタルゲームもこよなく愛するゲーム好き。ゲーム以外にも企画と名のつくものであれば何でも挑戦してみたい。大阪成蹊大学芸術学部 非常勤講師。
(関連イベント) ゲーム制作で一番面白いのが草案作り=ペライチ企画書!?OpenCU烏丸イベントレポート|OpenCU
企画:MTRL KYOTO
-
日時
-
2016.12.9 (金) 19:30 – 21:30 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
1000円 (1drink 付)
-
定員
-
30名
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。