Workshop

まちのウワサに思い出、空想妄想なんでもアリ?!「手書き地図」の楽しみ方

  • #開催終了

『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』出版記念トーク。老若男女誰でも楽しめる手書き地図づくりの魅力を語りつくすべく、著者4人が集結!

2019.10.27 (日)  UTC+09:00

15:00 – 17:30

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

40名

① 書籍 2,000円+参加 1,000円
② イベント参加のみ 1,500円
③ 書籍持参 1,000円
*①②③ いずれかのプランをお選びください。(すべて1ドリンク付き)

Share

開催終了

FabCafe Kyoto より

本イベントは、主催:学芸出版社による、書籍『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』出版に関連したトーク & ワークショップです。

 

企画主旨

楽しみながらまちのキャラをあぶり出す “手書き地図ワークショップ” のノウハウを豊富な事例で解説した『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』。 地元のウワサに個人的な思い出話、空想妄想もアリ!? 誰でも気軽に参加できると密かに人気を集めるこの地図づくりの魅力を語りつくすべく、著者4人が集結!

第一部のトークでは手書き地図をつくりたい人へのアドバイスはもちろん、本には収録しきれない各地で行ったワークショップの面白くて美味しい出会い、地域再発見エピソードのあれこれをぎゅっと凝縮してお話します! そして第二部は手書き地図づくりのミニワークショップを開催。30分1本勝負で、まちの魅力を可視化するヒケツをコンパクトながらしっかりとお伝えします。

タイムテーブル

15:00~16:00  第一部/トークイベント

16:00~16:15  質問タイム

16:15~16:30  休憩

16:30~17:00  第二部/緊急座談会!京都のウワサ 30分1本勝負

17:00~17:30  発表

 

こんな人におすすめ

  • 地図が好き!という人
  • 知らないまちの隠れた魅力を発見したくなる人
  • 地図づくりワークショップに興味がある人
  • 地域の魅力を再発見したい人
  • ワークショップを仕掛ける立場のコーディネーター、ファシリテーター
  • まちづくり、地域づくり、住民参加に興味がある人

 

《手書き地図推進委員会》プロフィール

川村 行治(かわむら・ゆきはる)

株式会社ロケッコ(手書き地図推進委員会)代表取締役、株式会社インセクト・マイクロエージェンシー代表取締役。大手広告代理店を経て2010年に独立。地域や店舗などのコミュニケーションに関わるしくみをつくる仕事を行なっている。1968年生まれ、東京都出身。

 

赤津 直紀(あかつ・なおき)

株式会社ロケッコ(手書き地図推進委員会)取締役、株式会社インセクト・マイクロエージェンシー取締役。広告代理店を経て2011年にインセクトに合流。商業施設や店舗などを舞台にデジタルの利便性とアナログでしか表現できない体験を掛け合わせたサービス開発やデジタルサイネージの導入支援を行っている。「末っ子」パワー研究家。1975年生まれ、茨城県出身。

 

跡部 徹(あとべ・とおる)

株式会社ロケッコ(手書き地図推進委員会)取締役、株式会社空気読み代表取締役コンセプター。全日本空輸株式会社プレミアムメンバー会員誌「ana-logue」編集長。株式会社リクルートで、雑誌・WEB・フリーペーパーの編集長を歴任した後に2008年に独立。メディアのコンセプト設計・新規事業開発を行う。著書:『空気読み企画術』(日本実業出版社)『前に進む力』、(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『顧客に愛される会社のソーシャル戦略』(技術評論社)など。1974年生まれ、宮城県出身。

 

大内  征(おおうち・せい)

株式会社ロケッコ(手書き地図推進委員会)取締役、低山トラベラー、山旅文筆家。土地の物語を辿って各地の低山を歩き、ローカルの面白さを探究。文筆と写真と小話でその魅力を伝えている。NHKラジオ深夜便「旅の達人 低い山を目指せ!」出演、著書『低山トラベル』、『とっておき!低山トラベル』(ともに二見書房)、『低山手帖』(日東書院本社)。1972年生まれ、宮城県出身。

 

イベントに関するお問合せ先

学芸出版社・岩切 TEL:075-342-2600

主催:学芸出版社 / 協力:FabCafe Kyoto


書籍紹介

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』手書き地図推進委員会 編著

A5判・184頁・定価 本体2000円+税 
ISBN978-4-7615-2712-9
2019/08/10
まちおこしや地域学習の現場で、誰でも気軽に参加できると密かに人気を集める手書き地図ワークショップ。絵が描けなくても大丈夫!懐かしい思い出、等身大の日常、ウワサ話に空想妄想何でもアリな楽しみ方、きらりと光るまちのキャラクターを見つけるノウハウを豊富な事例で解説。自治体・まちづくり・地域教育関係者必読!

Information

日時

2019.10.27 (日) 15:00 – 17:30 UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

① 書籍 2,000円+参加 1,000円
② イベント参加のみ 1,500円
③ 書籍持参 1,000円
*①②③ いずれかのプランをお選びください。(すべて1ドリンク付き)

定員

40名

開催終了

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。