Workshop
- #開催終了
- #初心者歓迎
日本の伝統的工芸品に指定されている名古屋黒紋付染【なごやくろもんつきぞめ】の技法を守り続ける染元、山勝染工株式会社。その代表取締役社長である中村剛大さんに教えていただく「家紋刷り+コーヒーかす染め手ぬぐいワークショップ」を開催します。
2022.10.12 (水) – 2022.10.12 (水) UTC+09:00
18:00 – 20:00
日本の伝統的工芸品に指定されている名古屋黒紋付染【なごやくろもんつきぞめ】の技法を守り続ける染元、山勝染工株式会社。その代表取締役社長である中村剛大さんに教えていただく「家紋刷り+コーヒーかす染め手ぬぐいワークショップ」を開催します。
名古屋黒紋付染は慶長15年(1610年)に尾張藩士小坂井家が、藩内に旗や幟などの製造にあたったことがはじまり。京や江戸と並ぶ大都市として多くの人口を抱える尾張名古屋で、名古屋黒紋付染は他の地域とは異なる独自の発展を遂げてきました。 紋付とは家紋の付いた着物や羽織のことで、特に五つ紋の入った黒紋付は第一礼装とされる縁起の良い着物。五つ紋には背中はご先祖、両腕は父親と母親、両袖には兄弟や親類縁者の意味があるといわれています。だからこそ紋にはご先祖さまに見守られている「お守り」のような大切な役割があります。
また、山勝染工さんは名古屋黒紋付染の染元としての経験を活かし、色落ちして汚れてしまったお気に入りの服を、染め替えてもう一度あらたな命を吹き込む洋服の染め替えサービスも行っています。お気に入りの服をより長く、また新たな気持ちで楽しめるサスティナブルで素敵な取り組みです。
今回のワークショップでは約40種類の家紋から自分の好きなものをひとつ選んで手ぬぐいに刷り、さらに珈琲博覧日ならではの特別メニューとしてFabCafe Nagoyaで集めたコーヒーかすで染めて仕上げます。
好きな武将の家紋を選ぶのも、第一印象のデザインで選ぶのも良し、
この機会に自分の家の家紋を調べてみるのも良いかも。
日本が世界に誇る伝統文化とコーヒーが「染め」で出会う瞬間。自分だけのオリジナル手ぬぐいを染めて、いつも手もとに置きたい自分のお守りを作ってみませんか?
ワークショップの主な内容
◎約40種類から家紋選び
◎家紋刷り
◎コーヒーかす染め
◎山勝染工のおはなし 名古屋黒紋付染/染め替えサービス
お土産
◎コーヒーかす染め手ぬぐい おひとり様 1本
-
中村 剛大
山勝染工株式会社 代表取締役
1977年生まれ、名古屋市在住。 2013年4月より名古屋に戻り、 創業は大正8年の実家の伝統的工芸品、名古屋黒紋付染の染元である山勝染工株式会社に入社。創業してから着物の染色を生業にしてきた。
時代が進みライフスタイルの変化により、着物の需要が年々減り続けている中、 洋服の染や2015年から自社ブランド中村商店をはじめ、伝統産業を残すための様々な取り組みを行っています。
1977年生まれ、名古屋市在住。 2013年4月より名古屋に戻り、 創業は大正8年の実家の伝統的工芸品、名古屋黒紋付染の染元である山勝染工株式会社に入社。創業してから着物の染色を生業にしてきた。
時代が進みライフスタイルの変化により、着物の需要が年々減り続けている中、 洋服の染や2015年から自社ブランド中村商店をはじめ、伝統産業を残すための様々な取り組みを行っています。
-
山勝染工 株式会社
伝統的工芸品産業
お客様を笑顔にする“ものづくり”
ものづくりに携わる者として、私たちは、お客様の笑顔を最も大切にしています。“ものづくり”は技術を追求する素晴らしさを持つ一方で、作り手の想いに寄りがちです。使う人の存在があって初めて、作り手の私たちが存在します。ものづくりを通して私たちは人と豊かになりたい。御誂え染めの精神はそこにも通じると考えています。
お客様を笑顔にする“ものづくり”
ものづくりに携わる者として、私たちは、お客様の笑顔を最も大切にしています。“ものづくり”は技術を追求する素晴らしさを持つ一方で、作り手の想いに寄りがちです。使う人の存在があって初めて、作り手の私たちが存在します。ものづくりを通して私たちは人と豊かになりたい。御誂え染めの精神はそこにも通じると考えています。
-
珈琲博覧日
珈琲博覧日は《コーヒーの多様性》をテーマに消費者と自家焙煎店やカフェを結ぶ年1回のイベント。
ものづくりの盛んな東海エリアを軸に、コーヒーからつながる人やものを通じて地域の産業や文化を知るワークショップを企画。遊びごころあふれる体験からコーヒーを知るだけにとどまらない、豊かな暮らしを提案します。会話や飲み比べを愉しみながら自分好みのコーヒーを探すきっかけづくりも。コーヒーを通じて街や人とつながる、コーヒーづくしの一日です。
珈琲博覧日は《コーヒーの多様性》をテーマに消費者と自家焙煎店やカフェを結ぶ年1回のイベント。
ものづくりの盛んな東海エリアを軸に、コーヒーからつながる人やものを通じて地域の産業や文化を知るワークショップを企画。遊びごころあふれる体験からコーヒーを知るだけにとどまらない、豊かな暮らしを提案します。会話や飲み比べを愉しみながら自分好みのコーヒーを探すきっかけづくりも。コーヒーを通じて街や人とつながる、コーヒーづくしの一日です。
-
日時
-
2022.10.12 (水) – 2022.10.12 (水) 18:00 – 20:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Nagoya
愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18
※ 久屋大通公園内/名古屋市営地下鉄 久屋大通駅から徒歩で3分
Google mapで開く -
参加費
-
¥3.000(当日現地払い) コーヒーかす染め手ぬぐい お土産つき
-
定員
-
10名