Workshop
- #開催終了
本ワークショップでは昨今話題になっているデザイン思考のアプローチを通じて、実際の事業の課題をデザインのアプローチから解決する方法を学びます。
2020.12.11 (金) UTC+09:00
13:00 – 17:00 < 2日間の両日参加が前提となります >
2020.12.19 (土) UTC+09:00
09:00 – 17:00 < 2日間の両日参加が前提となります >
Free | 無料 ※当日はマスクを持参の上、ご参加ください
* 「参加する」からお申込みください。
デザイン思考で事業者の課題を解決する、デザイン経営体験ワークショップ
デザインをチラシやポスターをつくることだけだと思っていませんか?このワークショップでは昨今話題になっているデザイン思考のアプローチを通じて、実際の事業の課題をデザインのアプローチから解決する方法を学びます。
グラフィックのデザインだけじゃない、課題解決のためのデザインにチャレンジしたいクリエイターのみなさま。自社事業にデザインを導入したいと考えている事業者の皆さま、ぜひご参加ください。
下記に興味のある中部エリアの中小企業およびクリエイターの方のご参加をお待ちしております。
・事業者とクリエイターの混合チームによるワーク
・事業者の課題をクリエイターが事業者と一緒に解決する
・両者が共創するためのプログラム/ツール設計
当日の流れ
■Day1
- 講演:デザイナーと事業者の共創のために必要なこと
- イントロダクション:デザインを経営に導入していくために必要なこと
- 顧客への共感を通じて、顧客の気持ちを想像する
- 実際に現場に赴いて顧客の気持ちになりきる
■Day2
- 顧客の声にならないニーズを発見する
- ニーズをもとに解決策のアイデアを生み出す
- アイデアを試作版の制作を通じて具体化していく
- 物語の手法を通じて、アイデアを他人に説明しやすい形をつくる
※参加者の状況をみながら、プログラム内容は調整する可能性がございます。
-
林 弘之
株式会社岐阜県商品開発研究所
1976年、岐阜県美濃加茂市生まれ。美容業・飲食業・製造業において商品企画 開発などの一貫した業務を学んだ後、セメントプロデュース入社。岐阜県支部 として企業の商品開発から販路開拓までの商品ブランディング業務の経験を 経て、2018年「林企画」として独立。現在は独自の手法による商品企画開発営業 などのサポートも精力的に実施。
1976年、岐阜県美濃加茂市生まれ。美容業・飲食業・製造業において商品企画 開発などの一貫した業務を学んだ後、セメントプロデュース入社。岐阜県支部 として企業の商品開発から販路開拓までの商品ブランディング業務の経験を 経て、2018年「林企画」として独立。現在は独自の手法による商品企画開発営業 などのサポートも精力的に実施。
-
伊藤 望
株式会社ロフトワーク
生活者とクライアントとクリエイターの間で、新たなサービスや事業を生み出す 触媒になるべくロフトワークへ入社。新サービス/事業を生み出すための機会 発見のためのリサーチや、リサーチに基づく新規事業開発、未来の生活者/ 社会の変化シナリオの策定、新たなコンセプトを生み出すためのフレーム ワーク開発、アイデアソンの設計の案件に携わる。
生活者とクライアントとクリエイターの間で、新たなサービスや事業を生み出す 触媒になるべくロフトワークへ入社。新サービス/事業を生み出すための機会 発見のためのリサーチや、リサーチに基づく新規事業開発、未来の生活者/ 社会の変化シナリオの策定、新たなコンセプトを生み出すためのフレーム ワーク開発、アイデアソンの設計の案件に携わる。
日時
- Day1|2020年12月11日(金) 13:00-17:00
- Day2|2020年12月19日(土) 9:00-17:00
※2日間の両日参加が前提となります。
会場
FabCafe Nagoya
愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18
※当日はマスクを持参の上、ご参加ください
参加費
無料
-
日時
-
2020.12.11 (金) 13:00 – 17:00 < 2日間の両日参加が前提となります > UTC+09:00
2020.12.19 (土) 09:00 – 17:00 < 2日間の両日参加が前提となります > UTC+09:00 -
参加費
-
Free | 無料 ※当日はマスクを持参の上、ご参加ください
* 「参加する」からお申込みください。