3Dプリンターの「本当」をご存知ですか? 3Dプリンターを分かりやすく勉強できる「3Dプリンタ本」の出版を記念して、神田沙織さん/ものづくり系女子たちがその実態を明らかにするイベントをFabCafeで開催します!
★書籍をご希望の方へ
『3Dプリンタ ガイド本』は、渋谷ラボが出版しています。購入や詳細など、詳しくは公式サイトをご覧ください。
>>渋谷ラボ公式サイト
>>本の購入窓口について
開催主旨
『MAKERS』や『FabLife』などのパーソナルファブリケーションを題材とした書籍の登場により、革命的な未来の可能性が注目されています。その可能性を語る中で、3Dプリンタというキャッチーな装置名が多くの認知を得ると同時に、各種媒体で「なんでも作れる装置」としての側面が取り上げられ、その原理や特性を置き去りにして名前だけが一人歩きしていると「ものづくり系女子+渋谷ラボ」は考えます。
そこで、「ものづくり系女子+渋谷ラボ」は、3Dプリンタガイド本を書くことで、3Dプリンタの現実的な可能性と将来的な可能性を少しでも多くの人に広めることができればと考えました。
パーティーコンテンツ
○3Dプリンタ本トーク
・3Dプリンタ本10分解説(本の内容を10分で紹介!)
・本の製作秘話(なかなか知ることのできない、3Dプリンタやその事例の紹介など)
・3Dプリンタ組立て報告(過去に渋谷ラボで組み立てた3Dプリンタの紹介)
・3Dプリンタ@wikipedia更新!?
○3Dプリンタに関わるゲストのプレゼン
産業界で3Dプリンタを活用している方や個人で3Dプリンタを活用している方など多方面で3Dプリンター方にご出演いただく予定です。
○テーマごとに分かれてのミニディスカッション
・個人向け3Dプリンタの今後について
・3Dプリンタ機種について
・3Dプリンタの組み立てについて
など、各テーマごとに分かれてミニディスカッション。
今後の展開についてみんなで話しましょう。
*内容は変更する場合があります。
当日ご紹介する3Dプリンターいろいろを少しお見せします!
▲光造形方式の3Dプリンタ。光を照射し、まさに造形している瞬間。
▲スポイトで材料を溶かし出す方式の3Dプリンタ。
▲粉末焼結方式の3Dプリンタ。レーザーを照射し、素材(金属)を造形している瞬間。
▲さて、3Dプリンタの、どんな造形方式のどの部分でしょう?

神田沙織/ものづくり系女子
ものづくりをガーリーに楽しむものづくり系女子。
かわいいモノも、かっこいい技術で作られていることを知らせたい。
そんな想いからものづくり系女子活動をスタート。
2012年10月、結成1周年でメンバー【100人】達成しました!
ただいま色んなところで、製造(活動)中!
「ものづくり系女子が解説!3Dとアートの進化」ITmediaで連載中。
「ものづくり系女子が見る クリエイティブ・スイッチ」CreativeNowで連載中。
http://saorikanda.com/

渋谷ラボ
今後、世の中に流行りそうなテクノロジーについて真剣に考えるラボです。
センター街にいる女子高生にもわかるテクノロジー解説を目指して、日々フィールドワークから実践的実験を行っています。
http://shibuya-lab.com/
開催日時: |
2月10日(日)19:00〜21:00 |
---|---|
場所: |
FabCafe |
参加費: |
2500円(ワンドリンク+軽食付き) |
ゲスト: |
神田沙織/ものづくり系女子、3Dプリンターを活用している方々(予定) |
主催者: |
ものづくり系女子+渋谷ラボ |
申込方法: |
|
-
日時
-
2013.2.10 (日) UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Tokyo
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F
京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分
03-6416-9190
Google mapで開く