Party

【FISH AND CHIPS FESTIVAL vol.1】

ブリティッシュバイブスな食と音楽とお酒、マーケットを楽しむ一日。

  • #開催終了
  • #誰でもウェルカム

“喫飯(きっぱん)編集者”オアダイによる本格的なフィッシュ&チップスと、英国的カルチャーを楽しむフェスティバル。
レコードの販売や、本や雑貨、アパレルのマーケットも同時展開。
入場無料。ぜひお気軽にお越しください。

2025.5.25 (日)  UTC+09:00

12:00 – 21:00

FabCafe Tokyo | Google mapで開く

Share

開催終了

入場無料

【What’s FISH AND CHIPS】

19世紀中頃、イギリスはロンドンで生まれた「フィッシュ&チップス」は、 産業革命期の労働者たちの間で親しまれ、1910年代には協会の発足と、正確なレシピや調理法が確立され、イギリスの国民的代表料理として愛され現在に至る。

揚げ物でしっかりとした食べ応えに反して、一食あたりおよそ590kcal程度と、非常にヘルシーなのも特徴。
今回のイベントでは、クラシックスタイルのフィッシュ&チップスを、特製の「タルタルソース」と一緒に提供します。(勿論、クラシックスタイルならではの、モルトビネガーの用意もあります。)

【DIG THE LINE】による、UKクラフトビールのセレクト、ペアリングもご用意。 会場ではDJ/セレクター達による、フィッシュ&チップスに合う英国的な選曲を楽しめ、その世界観に深く潜り込めること間違いなし!

誰しもが一度はきいたことがあるフレーズ

「イギリス料理はまずい」

いやいやちょっと待って。あれもこれも、イギリス料理で美味しいものは沢山あるよ!日本で食べられているカレーだって、発祥はインドかもしれないけど、あのスタイルを確立したのはイギリスなんだ!なんて、イギリス好きのみなさんからんな声が聞こえてきそうです。

すこしだけ親解いてみましょう。

イギリスでは気候的な問題もあり、野菜が豊富に育つ環境ではないため、食材の種類が限らていました。 調理や味付けもシンプルな傾向があり、素材本来の味を楽しむ上では優れた調理方とも言えますが、真を返せば素材が悪いと味もしかり…と言った話になります。かつてイギリスでは遊隣諸国の全文化が豊富な国との接点を排除する動きもあったことからの「食」に対する関心が待れていった読れもあります。

これらを踏まえると、イギリス料理は選ぶ食材の少なさ、調理手法も広くなくシンプルな料理が多い。
とはいえ、精果的に「まずい」となるのはあまりにも残念な話ですが、調理というクリエイティビティに美学を見出せていないだけで、素材本米を食すという美学とも取れる?

そんな背景を辿ると、イギリスの音楽やファッションやスタイルがトラディショナルで、文脈を大切にしているといった理解がすこしだけ深まりませんか? Barbour.JOHNSMEDLEY、スポーツウェアのUMBRO。車ならRANGEROVER、どれも長い歴史を持ちながら現代まで大きくデザインは変わらず、その用途や目的を受け継きながら大切に守られてきた、とてもクールなブランドで溢れています。音楽だって、THEBEATLESのDNAは永遠に生きていますね。そしてそんな文脈、様式美を大切にする文化だからこそ、本質的な意味で「カウンターカルチャー」が成り立つ必然性すら感じさせます。

こう言った歴史容録がなければTHESMITHSも、THECLASHも、MyBloodyValentineもTHESTONEROSESもIDLESも生まれなかったのかもしれない。

様式美が根強い国柄だからこそ「型破り」が起こりにくい背景がある散に生まれた型破り。
型破りというのは、型のあるところにしか生まれませんからね。近年では移民の増加や、諸外国との接点も増えてきた中でイギリス国内でも料理に対する関心が高い傾向があります。 イギリスでは健康志向や添加物等に対する意識も高く、週味料も限られた中ではありますが、食材本米の味と、近年の多様な食文化への理解から、 世界のみんなが美味しい!と思える料理も沢山あります。

このイベントでは、そんなイギリスの伝統的な食と音楽に触れて、今日、明日の暮らしをより良くする粉の、ちょっとした現代社会へのカウンターを含んだ素蔵なクリエイターたちの作品、カルチャーに出会う場になればうれしいです。

喫飯編集者 オアダイ

OUTLINE

日時:2025.05.25(Sun)
OPEN 12:00 – CLOSE 21:00
会場:FabCafe Tokyo
企画:OADAI
企画協力:shiv.MaA / FabCafe Tokyo

  • OADAI

    喫飯編集者/LITTLE FAR RECORDS

    2018年創業。[天文学的料理]を表題に置き、答えのないカルチャー/ソーシャルの宇宙を旅する複合型飲食店。a.k.a孤独なオルタナティブ料理人。

    2018年創業。[天文学的料理]を表題に置き、答えのないカルチャー/ソーシャルの宇宙を旅する複合型飲食店。a.k.a孤独なオルタナティブ料理人。

  • 木村 星来 (Seira Kimura)

    shiv.MaA (シブ.エムエーエー)

    音楽とアートを主軸に新たな繋がりと発見を提供するカルチャーメディア。メディア運営の他、インディペンデントシーンで活躍するアーティストのインタビューや、イベント開催を行っている。

    音楽とアートを主軸に新たな繋がりと発見を提供するカルチャーメディア。メディア運営の他、インディペンデントシーンで活躍するアーティストのインタビューや、イベント開催を行っている。

  • 休日

    イベント企画チーム

    休日は、都内を中心にマーケットや音楽イベントを企画している団体です。
    最近ではステッカー販売イベント「ぎちぎち」や音楽とマーケットのイベント「邂逅」を開催。
    多くの方にお越しいただきました。ご縁や繋がりを大切に、たくさんの方とお会いできたら嬉しいです◎

    休日は、都内を中心にマーケットや音楽イベントを企画している団体です。
    最近ではステッカー販売イベント「ぎちぎち」や音楽とマーケットのイベント「邂逅」を開催。
    多くの方にお越しいただきました。ご縁や繋がりを大切に、たくさんの方とお会いできたら嬉しいです◎


  • OADAI

    喫飯編集者/LITTLE FAR RECORDS

    2018年創業。[天文学的料理]を表題に置き、答えのないカルチャー/ソーシャルの宇宙を旅する複合型飲食店。a.k.a孤独なオルタナティブ料理人。

    2018年創業。[天文学的料理]を表題に置き、答えのないカルチャー/ソーシャルの宇宙を旅する複合型飲食店。a.k.a孤独なオルタナティブ料理人。

  • DIG THE LINE

    点と点を繋ぐと線となり、線が集まればコミュニティとなり、その先の未来となる。
    点とは人によって紡がれるストーリーであり、クラフトワークそのものでもあります。

    DIG THE LINEの第一歩は、世界中の点を見いだすことから始まりました。

    ヨーロッパは歴史と文化が息づく街であり、地元京都と同じく、昔と今が共存しています。
    フランス・ベルギー・オランダ・スウェーデン・デンマークそしてイギリスと巡る中で、新しいクラフトビールの作り手たちと出会いました。それぞれにルーツとストーリーがあり、そのビールは作り手たちの想いを近しく感じさせます。
    そして街と街をつなぎ、その街に暮らす人と人をつなぎ、今を未来へつなぐ手助けができればと、ヨーロッパのクラフトビールの輸入・販売サービスをスタートします。

    その線が豊かなコミュニティを纏い、遠く未来まで伸び続けるよう願いを込めて。

    点と点を繋ぐと線となり、線が集まればコミュニティとなり、その先の未来となる。
    点とは人によって紡がれるストーリーであり、クラフトワークそのものでもあります。

    DIG THE LINEの第一歩は、世界中の点を見いだすことから始まりました。

    ヨーロッパは歴史と文化が息づく街であり、地元京都と同じく、昔と今が共存しています。
    フランス・ベルギー・オランダ・スウェーデン・デンマークそしてイギリスと巡る中で、新しいクラフトビールの作り手たちと出会いました。それぞれにルーツとストーリーがあり、そのビールは作り手たちの想いを近しく感じさせます。
    そして街と街をつなぎ、その街に暮らす人と人をつなぎ、今を未来へつなぐ手助けができればと、ヨーロッパのクラフトビールの輸入・販売サービスをスタートします。

    その線が豊かなコミュニティを纏い、遠く未来まで伸び続けるよう願いを込めて。

  • to’morrow records

    レコードストア

    移住先であったLos Angelesの現地のアーティストのレコードを日本に届けることを目的にスタートしたオンライン・セレクトショップ型レコードストア〈to’morrow records〉。
    日本で誰も知らないアーティストも含め、世界中のアーティストのお気に入りの新譜レコードを販売中。

    移住先であったLos Angelesの現地のアーティストのレコードを日本に届けることを目的にスタートしたオンライン・セレクトショップ型レコードストア〈to’morrow records〉。
    日本で誰も知らないアーティストも含め、世界中のアーティストのお気に入りの新譜レコードを販売中。

  • Niapin RECORD STORE

    当日は、和モノを中心に中古盤オールジャンル約100枚投入します。
    是非チェックしに来てください!

    当日は、和モノを中心に中古盤オールジャンル約100枚投入します。
    是非チェックしに来てください!

  • SALT AND PEPPER

    アートブックストア

    『好きな作家の作品や偏愛するアイテムと共にある場所』

    『好きな作家の作品や偏愛するアイテムと共にある場所』

  • qtptq

    アパレル

    古着とかわいいものをゆるっと集めてます、qtptqです。
    気まぐれで仕入れてるので、出会えたらラッキー。
    好きって思えたら、それは運命ってことで〜

    古着とかわいいものをゆるっと集めてます、qtptqです。
    気まぐれで仕入れてるので、出会えたらラッキー。
    好きって思えたら、それは運命ってことで〜

  • gene

    古着

    ブランドや年代に囚われず幅広い古着をセレクト。
    値段や物の良さだけじゃないファッションの面白さを沢山の人に伝えていきます。

    ブランドや年代に囚われず幅広い古着をセレクト。
    値段や物の良さだけじゃないファッションの面白さを沢山の人に伝えていきます。

  • no meaning…

    靴下、アクセサリー、Tシャツ、ステッカーなど

    日々感じたことや夢で見たことを粘土や布などを使って表現しています。

    日々感じたことや夢で見たことを粘土や布などを使って表現しています。

  • tayuta

    生花の販売

    2025年4月より花屋〈tayuta〉をスタート。店舗はまだ持たず、イベント出店をメインに活動中。
    出店時、一輪からは勿論その場で花束も制作。贈り物・定期装花・撮影・ウェディング・などお花のご相談なんでも受付中。

    2025年4月より花屋〈tayuta〉をスタート。店舗はまだ持たず、イベント出店をメインに活動中。
    出店時、一輪からは勿論その場で花束も制作。贈り物・定期装花・撮影・ウェディング・などお花のご相談なんでも受付中。

  • MILtete

    "fashion コモノ/shoulderベルト"

    ミルテテはパワフルでのんびりとしたクリエイターがつくる進化途中の小物のお店。
    今季は花束をモチーフにキーリング/bag /アクセサリーなども展開!

    ミルテテはパワフルでのんびりとしたクリエイターがつくる進化途中の小物のお店。
    今季は花束をモチーフにキーリング/bag /アクセサリーなども展開!

▶︎ivy (Editor) @ivy.bayside
▶︎kimhiroaki (Editor) @kimhiroaki
▶︎FUMI SATO(NEONOMAD/DJ) @neonomad_
▶︎村田タケル(School In London) @sil_tokyo
▶︎Catherine Kana(キャサリン/DJ) @catherinekana
▶︎boogie piggy (selector/DJ) @rio_de_janeirooo
▶︎小田島等 (デザイナー/イラストレーター) @odajima_works
▶︎石川 遼太(JET SET TOKYO) @niapeeeen
▶︎Adap+Bugz(DJ/兄弟) @ayume.nai @takeru_b.b.ctrler

Information

日時

2025.5.25 (日) 12:00 – 21:00 UTC+09:00

会場

FabCafe Tokyo
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F

京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分

03-6416-9190
Google mapで開く

開催終了

入場無料

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。