Online Event
- #開催終了
- #英語で開催
持続可能な開発目標・SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマにした、海の日トークイベント。社会起業家やクリエーターを対象に開催いたします。
2020.7.22 (水) UTC-06:00
03:00 – 06:00
Online
100名
Free
本トークイベントは、次の日7月23日(木)13時より行われるMini Jamワークショップの関連イベントとして開催致します。ワークショップ詳細はこちらイベントページをご覧ください。
水がなければ、命も、青も、緑もない。
– シルビア・アール、海洋生物学者
このトークイベントを以下の2つのテーマの元、2つのセッションを続けて行います。登壇ゲストは以下の有識者・実践者の皆様にお集まりいただきました。
-
Session I
海洋汚染の削減2050年には、魚の数よりも多くのプラスチックが海に存在すると言われています。このような海洋環境汚染は、水中の生物や陸上の生物にとって大きな脅威となり、拡大していきますが、それに対して、どのような解決策があり、機会領域が生まれているのでしょうか。
-
Session II
海洋資源の持続的な利用海と沿岸の生物多様性によって生計を立てている人々は、世界中で約30億人以上いると言われています。海洋資源が持続可能で、崩れないサプライチェーンを構築なのでしょうか。大手水産会社、小規模漁業者、そして全国のシェフといった、食産業に直接的に関与するプレイヤーとの議論を通して考えます。
-
Kelsie Stewart
FabCafe CCO (Chief Community Officer)
-
大阿久 裕子
国連広報局
民間連携·ユース担当コンサルタント -
イヴォーン・ユー博士
国連大学サステイナビリティ高等研究所 研究員
海洋汚染の削減
2050年には、魚の数よりも多くのプラスチックが海に存在すると言われています。このような海洋環境汚染は、水中の生物や陸上の生物にとって大きな脅威となり、拡大していきますが、それに対して、どのような解決策があり、機会領域が生まれているのでしょうか。
-
Robin Lewis
mymizu
共同創設者 -
Jerry de Vos
プレシャスプラスティック
プロダクトデザイナー -
Ting-Fen Ho
サステイナブルデザイングループ
台湾プラスチック
産業開発センター
海洋資源の持続的な利用
海と沿岸の生物多様性によって生計を立てている人々は、世界中で約30億人以上いると言われています。海洋資源が持続可能で、崩れないサプライチェーンを構築なのでしょうか。大手水産会社、小規模漁業者、そして全国のシェフといった、食産業に直接的に関与するプレイヤーとの議論を通して考えます。
-
Takuya Hasegawa
-
Richard Ekkebus
総料理長 ザ・ランドマークマンダリンオリエンタル香港
-
Tomohiro Suzuki
株式会社鈴廣蒲鉾本店
常務取締役 企画チーム本部長 -
Shin Kikuchi
-
03:00 – 03:30
-
イントロダクション
-
03:30 – 04:35
-
Session I
海洋汚染の削減 -
04:35 – 04:40
-
休憩
-
04:40 – 05:45
-
Session II
海洋資源の持続的な利用
-
05:45 – 06:00
-
まとめ
-
日時
-
2020.7.22 (水) 03:00 – 06:00 UTC-06:00
-
会場
-
Online
-
参加費
-
Free
-
定員
-
100名