Hackathon

愛しすぎてハッカソン-鉄道編-

  • #開催終了

一般ユーザーもアプリケーション開発に参加できるIoTプラットフォーム『Riiiver』で、鉄道ライフをさらに沼化させるハッカソンを開催!

2021.9.21 (火) – 2021.10.17 (日)  UTC+09:00

Free

Share

開催終了

偏愛的ファンのライフスタイルを
さらに沼化するアプリケーション開発
ハッカソン第一弾!

シチズンの「Riiiver」対応スマートウオッチで
“鉄道ファンがより鉄道ライフを楽しめる”
アプリケーションを開発するハッカソンを開催

シチズン時計株式会社が展開するIoTプラットフォーム『Riiiver』をRiiiver対応スマートウォッチと連携して「鉄道ファン」の方々が“鉄道”と共にあるライフスタイルを楽しみ、さらにその偏愛を深めることができる機能をテーマに「愛しすぎてハッカソン -鉄道編-」を開催します。

ただいま、愛しすぎてハッカソンに参加する鉄道好きなアイデアマン、クリエイター、エンジニアを募集中!鉄道に対する愛をぶつけ、鉄道ライフをさらに豊かにするアプリケーションを作ろう!

愛しすぎてハッカソンとは

『Riiiver』のさまざまな製品やサービスとユーザーの距離を縮めることができるプラットフォームの特徴を活かして、特定のモノ・コトに強い嗜好性(=偏愛)がある方にフォーカスし、Riiiver対応スマートウォッチのアプリケーション機能を開発します。第一弾は「鉄道ファン」の方々が“鉄道”と共にあるライフスタイルを楽しみ、さらにその偏愛を深めることができる機能をテーマに開催するハッカソンです。

出来上がった作品はRiiiverの中で利用できる“アプリケーション(iiidea)”を掲載するiiideaストアでの公開を予定しています。第一弾は“鉄道を愛してやまないファン)”を対象にしていますが、第二弾以降は異なる対象の方向けの実施を予定しています。ハッカソンを通じて、Riiiverでライフスタイルを豊かにすることを試み、試みる仲間同士で経験を共有しあうアクションを広げるムーブメントを醸成していけるよう、機会を提供していきます。

Riiiverとは

『Riiiver』とは、さまざまな製品やサービスを、Riiiver対応スマートウオッチに繋げることのできるIoTプラットフォームです。

Riiiver対応スマートウオッチと繋げると、どんな製品やサービスでも、ユーザーとの距離を縮めることができます。例えばスマートウオッチのボタンを押すと、スポーツ速報を確認できたり、スマートフォンのGPS機能と連動して現在地をメールで送ることもできます。

またそれらの連携は、Riiiverの中で利用できる“アプリケーション(iiidea)”が必要です。iiidea(アィイデア)は、スマートフォン用アプリ『Riiiver』を利用することで誰でも簡単に作成することができますが、iiideaを構成する3つの要素“Piece(ピース)”の開発は、javascriptの知識が必要です。
(https://riiiver.com/)

応募資格・応募方法

参加費用

無料

※PCやセンサ等、各自利用するものがある場合はご用意下さい。
※ コーディングをされる方(1チームにつき1名)にCITIZEN CONNECTED Eco-Drive W510を貸し出しいたします。

募集対象

・3名以下のチーム(条件を満たしていれば1人でも1チームとみなします)
・鉄道を愛している
・アイデアをつくり、資料にまとめてオンラインにて発表できる
・Web APIを活用したアプリケーション開発ができる(使用言語はJavaScript)
応募者多数の場合はアプリケーション開発ができるチームを優先いたします。(その旨ご記載ください。)

募集条件

・オンライン開催のため遠隔での開発が可能な方
・DAY1,DAY2ともに参加可能で、2021年10月31日〜2021年11月13日の期間でコーディングおよび発表資料の作成ができる方
・Riiiver(Piece)の開発環境を用意可能な方(環境の用意については参加決定後にご案内いたします。あらかじめ開発者向けドキュメントにもお目通しください。(https://developer.riiiver.com/docs/)

※本ハッカソンは日本語で行いますが、海外からのエントリーも可能です。
※オンラインハッカソンになりますので、オンライン会議ツールやコミュニケーションツールが
動作できるPCスペックが整っていることを推奨します。
※インターネット回線は常時オンラインミーティングに接続できる環境( 30GB/日、5Mbps)
であることを推奨いたします。ご自宅に推奨環境がない場合には、本イベントの応募フォーム
よりお知らせください。

定員

6チーム

開催場所

オンライン開催となります。
※zoom,Miro,Slack等のツールの使用を予定しています。

応募方法

応募の申し込みはこちらからお願いいたします。

司会進行

南田裕介(みなみだ・ゆうすけ)

株式会社ホリプロ スポーツ文化部 アナウンス室 担当チーフマネージャー。
1974年8月22日うまれ、奈良県出身。静岡大学卒業後、ホリプロに入社。タレントのプロデュースをする傍ら、自身もテレビ朝日「タモリ倶楽部」、CS日テレプラス「鉄道発見伝」(最終火曜20:00~21:00)など、鉄道関連のテレビ、ラジオ、イベントにも出演。日本テレビ「笑神様は突然に…」『鉄道BIG4』の一人でもある。 最新の著書「南田裕介の鉄道ミステリー」(天夢人)が発売中!

注意事項

・プログラムは、予告なく変更される場合があります。
・本イベントは、同業者や競業にあたる方のご参加はお断りすることがございます。
・参加者の皆さんのお写真は、後日公開するレポートなどに掲載させていただきます。
・応募人数が多い場合は、募集期間より早めに締め切る場合があります。

賞について

Information

日時

2021.9.21 (火) – 2021.10.17 (日) UTC+09:00

参加費

Free

ご注意

参加規約 / OPEN HACKATHON
本規約は、運営者(株式会社ロフトワーク)が運営する本プロジェクトに関する事項を定めるものです。

本プロジェクトに参加しようとする方(以下、「参加者」といいます。)は、参加にあたり、必ず本規約をよくお読み下さい。参加者は、主催者 (シチズン時計株式会社およびCCCマーケティング株式会社) にアイデア資料とシチズン時計株式会社Riiiver開発ツールを利用して作成されたPiece(以下、「参加作品」といいます。)を提出し、本プロジェクトに参加することにより、本規約の内容に同意したものとみなされます。

1.参加方法について
(1)本プロジェクトは、株式会社ロフトワーク(以下、「ロフトワーク社」といい、主催者と併せて「本プロジェクト関係者」といいます。)が運営するアワードプラットフォーム『AWRD』のWEBシステムを使用し、オンラインで参加者を募集します。本プロジェクトへの参加には、AWRDのアカウント登録が必要です(AWRDの利用規約をご確認ください)。

(2)参加者は必ず、本プロジェクトの参加要項で規定する参加方法にしたがって参加してください。主催者は、参加要領に規定されている参加方法に従わない参加者の参加を拒否することができます。

2.使用素材について
(1) 参加者は、本プロジェクトにおいて使用する文章、図表、画像、データその他一切の資料(以下、「使用素材」といいます。)が知的財産権を含む第三者の権利を何ら侵害せず、侵害のおそれがないことを表明し、保証します。

(2) 参加者は、使用素材が、参加者以外の第三者が作成した素材(美術・写真・フォントなどを含みますが、これに限られません。) を含む場合、参加者自身の費用と責任で、当該第三者の許諾を得る等、権利処理を行うものとします。

(3) 運営者は、使用素材が第三者の権利を侵害し、または侵害するおそれがあると判断した場合には、使用を禁止することができ、参加者はこれに従うものとします。

(4) 参加者は、使用素材に関し、第三者から本プロジェクト関係者に対して、権利侵害等の主張がなされた場合、自己の費用及び責任で、本プロジェクト関係者を防御し、免責するものとします。

(5) 参加者は、本プロジェクト関係者が、第三者からの権利侵害等の主張に基づき、損害賠償、費用負担等をした場合、名目を問わず、これを全額補償するものとします。

3.成果物について
参加者は、本プロジェクト参加の過程で新たに作成した文書、図、画像、音声、動画、プログラム、データその他一切のもの(以下、「成果物」といいます。)を、他の参加者、本プロジェクト関係者その他第三者に対し、無償かつ自由に利用することを許諾するものとします。

4.営業上または技術上の情報について
参加者は、本プロジェクトへの参加により、知りえた本プロジェクト関係者の営業上または技術上の情報を本プロジェクト関係者の事前の許諾なく、本プロジェクトへの参加以外の目的で使用しないものとします。

5.個人情報の取り扱いについて
運営者は、参加者の個人情報を、「個人情報の保護に関する法律」(関連する政令、規則、ガイドラインを含み、以下、「個人情報保護法」といいます。)に従い、以下の目的の達成に必要な範囲内で取り扱うものとします。

① 運営者からの問い合わせ

② 運営者から参加者への審査の結果通知

③ 運営者から参加者へのプロジェクト案内

④ その他①から③に合理的に関連する事項(主催者や第三者に提供する場合はこれも含む)

また、個人情報の取り扱いについてのご質問等は本プロジェクトのメッセージにて運営者までご連絡お願いいたします。

6.留意事項
6-1 禁止事項
(1) 参加者は、以下の行為をしてはならないものとします。

 本規約に違反する行為

 第三者の知的財産権を含む権利を侵害し、または侵害するおそれのある行為

 第三者に物理的・精神的損害を与える行為

 第三者の名誉を毀損する行為

 法令に違反する行為

 公序良俗に違反する行為

 ①から⑥に準じる行為

(2) 運営者は、参加者が禁止事項に反した場合、または反するおそれがあると判断した場合、又は応募者が暴力団、総会屋その他の反社会的勢力(暴力、威力、詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人)に該当する者ないしこれらに準じる者であると認められるときは、当該参加者の参加作品を審査対象外とし、本プロジェクトへの参加を取り消すことができます。

6-2 免責事項
(1) 参加者が、本プロジェクトに関し、損害を被った場合、その損害は参加者自身が負担し、本プロジェクト関係者は、何ら責任を負わないものとします。

(2)参加者は、本規約の定めに違反し、本プロジェクト関係者に損害、損失、費用負担を生じさせた場合は、これを全額補償するものとします。

7.その他
(1) 本プロジェクト終了後に、企業とのマッチング、概念実証、共同研究開発等の継続作業が生じた場合、運営者および参加者は、具体的な条件等につき、誠実に協議するものとします。

(2) 運営者は、メール等適宜の方法で通知することにより、いつでも本規約の内容を変更することができるものとします。参加者は、ログイン時点で、その時点の最新の本規約に同意したものとみなします。

(3) 本規約に記載のない事項については、本プロジェクト関係者の判断により決定します。

以上

開催終了

Share

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。