Talk Event
- #開催終了
黎明期~普及期のインターネットを愛する人たちが集う「インターネット老人会」。第3回目となる今回は京都でオフライン開催! 古き良きインターネット・カルチャーを共に味わいましょう。
2024.3.1 (金) UTC+09:00
19:00 – 21:30 Open at 18:50
東京で開催し、多数のキャンセル待ちが出る盛況を博した「インターネット老人会」。
久しぶりとなる第3回目は、京都開催となりました(主催メンバーが京都に引っ越しいたしました!)
黎明期~普及期のインターネットを愛するインターネット老人の皆さま、お集まりください。
「インターネット老人会」とは?
- 本グループにおけるインターネット老人とは、日本の商用インターネット開始~インターネット普及期(1990-1999)、及びそれらを支え続けた、プログラマ・インフラエンジニア・ホームページ作成者・メルマガ発行者等を指す。 なお、商用インターネット接続のほか、必然的にWIDEProject・SINET・JUNETの関係者も含めるモノとする。 具体的には、Windows Meより前の端末において、インターネットを愛用していた方、およびインターネットを支えた方を指す。 なお、「次世代インターネット老人育成プロジェクト」のもと、インターネット老人の知見を伝承する為に「次世代インターネット老人枠」が設けられる場合もある。
- 名称について 「インターネット老人会」は、汎用的な一般名詞であり、誰もが自由に名乗る、もしくは自由に使うものが出来るものである。 よって、本グループは「インターネット老人会」の一部である。

2018,2019年は東京で開催。多くのキャンセル待ちがでる盛況ぶりだった。
当日はライトニングトークを中心とするプログラムを予定。登壇いただく方も大募集中です!
持ち時間1人10分ほどで自由にお話しいただけます。
(※登壇者は参加無料となります)
以下のように申込み枠を設定しております。詳細はconnpassページを確認ください。
- LT枠:参加費無料
- ライトニングトーク申込希望の方(持ち時間1人10分)
- 一般参加枠:参加費500円(ワンドリンク付)
- 古の時代からインターネットのヘビーユーザーな方
- 次世代インターネット老人枠(Z世代):参加費無料
- いにしえのインターネット ミームに興味のある20代の方限定。
- MC枠:参加費無料
- 司会進行を担っていただける奇特な方
- スタッフ枠:参加費無料
- 会場設営・買い出しなどお手伝いいただける方
- インターネット黎明期や、ひと昔前のインターネットに関する思い出を語り合いた人
- BBSや魔法のiランドと聞くとグッとくる人
- ダイヤルアップの音を聞いたことがある人
- 1990年代〜2000年代のカルチャーに興味がある人
「インターネット老人」をより深く知るための参考リンク
開催日 | 2024年3月1日(金)19:00-21:30 |
会 場 | FabCafe Kyoto (18:50開場) |
定 員 | 35名(先着順) |
参加費(一般参加枠) | 500円(当日会場で現金支払) 参加枠によって参加費が異なります。詳しくはconnpassページを確認ください。 |
申し込み方法 | connpassページからの申し込み必須です。 |
主催・企画・運営 | インターネット老人会、FabCafe Kyoto |
ご注意 |
|
主催・企画・運営
-
インターネット老人会
-
FabCafe Kyoto
-
19:00-21:00
-
ライトニングトーク
-
21:00-21:30
-
懇親会
-
日時
-
2024.3.1 (金) 19:00 – 21:30 Open at 18:50 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
無料
-
定員
-
35名
-
オーガナイザー
-
主催・企画・運営: インターネット老人会, FabCafe Kyoto