Meetup

Oku Yusaiのアフリ観ラジオ (12月)

日本にもかつてあったはずの「アフリカ力(りょく)」を思い出すべく、料理する旅人がお送りするラジオ番組。

  • #開催終了
  • #オンライン開催

世界105の国と地域を歩き、アフリカで暮らしたこともある旅人、奥 祐斉が、アフリカに根付く多様な価値観「アフリカ力(りょく)」について、様々なバックグラウンドの人たちと、アフリカの食を囲みながら雑談を繰り広げるラジオ番組。活動拠点は地球全体。アフリカの国にある54の国の食を54人に振る舞いながらの対談達成を目指す。COUNTER POINTの第1期プロジェクトとしても参加しており、京都滞在中はFabCafe Kyotoなどで収録を行います。

2020.12.7 (火) – 2020.12.21 (火)  UTC-06:00

音声配信アプリstand.fm

Free!

Share

開催終了

世界105の国と地域を歩き、アフリカで暮らしたこともある旅人、奥 祐斉が、アフリカに根付く多様な価値観「アフリカ力(りょく)」について、様々なバックグラウンドの人たちと、アフリカの食を囲みながら雑談を繰り広げるラジオ番組。活動拠点は地球全体。アフリカの国にある54の国の食を54人に振る舞いながらの対談達成を目指す。COUNTER POINTの第1期プロジェクトとしても参加しており、京都滞在中はFabCafe Kyotoなどで収録を行います。

  • コロナ禍で旅が出来ずにうずうずしている方
  • 固定概念にとらわれない生き様に触れたい方
  • 日本社会何とかならんかと思っている方
  • 家事や作業中に聞くラジオ番組を探している方(*具体的に記入してください。)

本イベントは、音声配信アプリstand.fmでライブ配信します。(場合によっては収録し、その後すぐに配信します)こちらからアプリのインストールをし、ユーザー「Oku Yusai」をフォローしてください。下記のリンクからアクセス可能です。

    イベントURL
    https://stand.fm/channels/5fabf46cc64654659010d013

     

    • 都築 眞理子

      1992年愛知県生まれ。
      一人暮らしをするためと、甲子園の近くに住むため、浪人して京都大学へ進学。甲子園は思ったより遠くてほとんど通えなかったが、大学はとても居心地がよく6年在籍。アメリカ、インドへの留学で人生への見方がが180度変わったが、なぜか自分の価値観とは真逆の金融業界へ就職。案の定、1年で退職したのちニートを経験し、現在はアウトドアの会社でゆるく働いている。からだと心、循環の世界を探究するのが好き。

      1992年愛知県生まれ。
      一人暮らしをするためと、甲子園の近くに住むため、浪人して京都大学へ進学。甲子園は思ったより遠くてほとんど通えなかったが、大学はとても居心地がよく6年在籍。アメリカ、インドへの留学で人生への見方がが180度変わったが、なぜか自分の価値観とは真逆の金融業界へ就職。案の定、1年で退職したのちニートを経験し、現在はアウトドアの会社でゆるく働いている。からだと心、循環の世界を探究するのが好き。

    • みかんありさ

      漫画家/画家

      大阪芸術大学デザイン学科在学中に、中国人皇室画家の呂忠平氏に師事。
      美術展への出品、及び画廊にて絵を販売するなど画家として活動。2011年より上海へ渡り、師の元で約2年間油画を学ぶ。帰国後にDTPデザイナー、ネイリストを経て漫画家・イラストレーターに。
      現在は「筋トレしながら婚活」する漫画の連載を終え、Instagram・Twitterでの配信を中心に様々なレポート漫画を執筆中。FabCafe KyotoのCOUNTER POINTに参加し、昨日の晩ごはん思い出すように気軽な感じで、前世は思い出せるよっていうのを漫画にするべく始動中。

      大阪芸術大学デザイン学科在学中に、中国人皇室画家の呂忠平氏に師事。
      美術展への出品、及び画廊にて絵を販売するなど画家として活動。2011年より上海へ渡り、師の元で約2年間油画を学ぶ。帰国後にDTPデザイナー、ネイリストを経て漫画家・イラストレーターに。
      現在は「筋トレしながら婚活」する漫画の連載を終え、Instagram・Twitterでの配信を中心に様々なレポート漫画を執筆中。FabCafe KyotoのCOUNTER POINTに参加し、昨日の晩ごはん思い出すように気軽な感じで、前世は思い出せるよっていうのを漫画にするべく始動中。

    • 葛川 友理

      劇団トム論・演出家

      1988年滋賀県米原市生まれ。小学5年生時に、友人とALTの先生と一緒に演劇部を作り、以降演劇をずっとやっている。小中高と声楽を学んでいたが、日本映画学校俳優課に進学、中退。関西に戻った後は演劇やコントへの演出・出演、フリーランスとして舞台監督・制作など幅広く演劇に携わる。2019年、劇団トム論を立ち上げ主に演出を担当している。

      1988年滋賀県米原市生まれ。小学5年生時に、友人とALTの先生と一緒に演劇部を作り、以降演劇をずっとやっている。小中高と声楽を学んでいたが、日本映画学校俳優課に進学、中退。関西に戻った後は演劇やコントへの演出・出演、フリーランスとして舞台監督・制作など幅広く演劇に携わる。2019年、劇団トム論を立ち上げ主に演出を担当している。

    • チロリストちあ吉

      チロルチョコYoutuber

      チロルチョコのパッケージコレクター歴10年。京都生まれ。チロリストとしてTwitterやYouTube等でチロルチョコの魅力を広げる活動をしている。夢はチロルチョコを世界で1番愛されるお菓子にすること。2020年にはチョコレートエキスパート資格を習得。美大でグラフィックデザインやブランディングについて学ぶ傍ら、チチチデザイン名義でデザイナーとしても活動している。現在はFabCafe Kyoto主催のCOUNER POINT第1期メンバーとして、チロルチョコの魅力の理由を様々な角度から探求中。

      Youtube
      Twitter
      Instagram

      チロルチョコのパッケージコレクター歴10年。京都生まれ。チロリストとしてTwitterやYouTube等でチロルチョコの魅力を広げる活動をしている。夢はチロルチョコを世界で1番愛されるお菓子にすること。2020年にはチョコレートエキスパート資格を習得。美大でグラフィックデザインやブランディングについて学ぶ傍ら、チチチデザイン名義でデザイナーとしても活動している。現在はFabCafe Kyoto主催のCOUNER POINT第1期メンバーとして、チロルチョコの魅力の理由を様々な角度から探求中。

      Youtube
      Twitter
      Instagram

    • 中野 貴行

      シリア支援団体 Piece of Syria代表

      シリアの田舎に住み、中東・欧州10カ国のシリア人たちを訪ねた唯一の日本人。「課題ではなく魅力を伝える」活動を行なう。2008〜10年、青年海外協力隊としてシリアで、母子保健プロジェクトに参加。2015年以降、難民となったシリア人の話を聞くために中東・欧州を10か国を訪れる。2016年、Piece of Syriaを立ち上げる。最も支援が届きにくいシリア国内の国内避難民、トルコのシリア難民向けの教育支援を行う。日本国内では、講演・写真展で「シリアの今と昔」を伝えることを通した平和教育事業を実施し、2020年は中東トークリレー、シリスタ2020など、オンラインイベントを企画運営。
      日本企業のUAE駐在員、シリア難民支援NGOのトルコ駐在員なども経験。

      団体SNS
      Blog: http://piece-of-syria.org/blog/
      Youtube: https://youtu.be/ovsfQBgVPKo

      シリアの田舎に住み、中東・欧州10カ国のシリア人たちを訪ねた唯一の日本人。「課題ではなく魅力を伝える」活動を行なう。2008〜10年、青年海外協力隊としてシリアで、母子保健プロジェクトに参加。2015年以降、難民となったシリア人の話を聞くために中東・欧州を10か国を訪れる。2016年、Piece of Syriaを立ち上げる。最も支援が届きにくいシリア国内の国内避難民、トルコのシリア難民向けの教育支援を行う。日本国内では、講演・写真展で「シリアの今と昔」を伝えることを通した平和教育事業を実施し、2020年は中東トークリレー、シリスタ2020など、オンラインイベントを企画運営。
      日本企業のUAE駐在員、シリア難民支援NGOのトルコ駐在員なども経験。

      団体SNS
      Blog: http://piece-of-syria.org/blog/
      Youtube: https://youtu.be/ovsfQBgVPKo

    • 東 信史

      まちとしごと総合研究所 代表組合員

      大学卒業後、リクルートにてスクール事業の広報・経営戦略に関する企画営業に従事。

      同時期に、福岡テンジン大学や greenbird 等の NPO に参加。その後、京都にて NPO 中間支援組織への転職を経て、地域の豊かな資源を活かしたまちづくり、地域づくりを行う「まちとしごと総合研究所」を仲間と立ち上げる。

      現在は、当プログラムの企画運営の他に、複数の自治体との住民主体のまちづくりプロジェクトや小商い/ライフデザイン/マイプロなど、自身が主体となるためのプログラムの運営などを大学や企業、個人向けに取り組む。

      大学卒業後、リクルートにてスクール事業の広報・経営戦略に関する企画営業に従事。

      同時期に、福岡テンジン大学や greenbird 等の NPO に参加。その後、京都にて NPO 中間支援組織への転職を経て、地域の豊かな資源を活かしたまちづくり、地域づくりを行う「まちとしごと総合研究所」を仲間と立ち上げる。

      現在は、当プログラムの企画運営の他に、複数の自治体との住民主体のまちづくりプロジェクトや小商い/ライフデザイン/マイプロなど、自身が主体となるためのプログラムの運営などを大学や企業、個人向けに取り組む。

    • 小野 雅世

      京の宿綿善旅館 若おかみ

      1984年京都生まれ京都育ち。立命館大学卒業後、メガバンクへ就職し、大阪で法人営業部に配属される。退職後実家の旅館に入り、観光庁の「旅館ホテル生産性向上モデル」に選出。業務の効率化を実現。成功事例として2017年安倍首相の前で発表。また、同時期より旅館の魅力を伝える活動として大学や同業者、他業種の経営者に向けて講演を行う。「平成29年度京都らしい宿泊施設表彰」及び「平成30年度京都らしい宿泊施設表彰」を京都市から2年連続受賞。

      京の宿綿善旅館

      1984年京都生まれ京都育ち。立命館大学卒業後、メガバンクへ就職し、大阪で法人営業部に配属される。退職後実家の旅館に入り、観光庁の「旅館ホテル生産性向上モデル」に選出。業務の効率化を実現。成功事例として2017年安倍首相の前で発表。また、同時期より旅館の魅力を伝える活動として大学や同業者、他業種の経営者に向けて講演を行う。「平成29年度京都らしい宿泊施設表彰」及び「平成30年度京都らしい宿泊施設表彰」を京都市から2年連続受賞。

      京の宿綿善旅館

    • 加藤 大智

      大学生

      京都大学総合人間学部4年(認知神経科学から社会心理学まで人間行動について広く学んでいる。)
      1997年生まれ。新時代のひきこもりを目指して修行中。京都の甘味に憧れ浪人して京大に入る。大学一年の時、学生団体でウガンダに行き、その縁でウガンダのインターンシップ開発と運用に努める。今はアフリカの潜在力を日本人の元気に生かせないかとゆるく活動。シルクロード2/3横断したり、アイスランド一周したり、海外旅も好き。
      メインはひきこもり活動だが、(本業>アフリカな活動>>趣味)なアフリカとの関わり方を模索中。

      京都大学総合人間学部4年(認知神経科学から社会心理学まで人間行動について広く学んでいる。)
      1997年生まれ。新時代のひきこもりを目指して修行中。京都の甘味に憧れ浪人して京大に入る。大学一年の時、学生団体でウガンダに行き、その縁でウガンダのインターンシップ開発と運用に努める。今はアフリカの潜在力を日本人の元気に生かせないかとゆるく活動。シルクロード2/3横断したり、アイスランド一周したり、海外旅も好き。
      メインはひきこもり活動だが、(本業>アフリカな活動>>趣味)なアフリカとの関わり方を模索中。

    • 松永 倫子

      京都大学大学院 教育学研究科

      大学院では発達科学という分野で、赤ちゃんとお母さん(養育者)のからだとこころの関係性や発達について研究。また、古代マヤ文明から北米ネイティブアメリカンに伝わり受け継がれてきた、宇宙や自然のサイクルとともに内なる平和を生きる、という「ファーストピースサークル」の学びに出会い、Vision Questにも参加。すべてとつながって生きること、毎日どんな瞬間も学びや変化に溢れていることを、自分の心も体も頭もすべてを使いながら仲間とともに探求中。100年先の地球にこどもたちの、人類の笑顔があふれ、生きる力にあふれ、共に育み合う世界があるとしたら大事なことは何か…そんなことを想いながら、人とのご縁を大切に日々邁進。

      大学院では発達科学という分野で、赤ちゃんとお母さん(養育者)のからだとこころの関係性や発達について研究。また、古代マヤ文明から北米ネイティブアメリカンに伝わり受け継がれてきた、宇宙や自然のサイクルとともに内なる平和を生きる、という「ファーストピースサークル」の学びに出会い、Vision Questにも参加。すべてとつながって生きること、毎日どんな瞬間も学びや変化に溢れていることを、自分の心も体も頭もすべてを使いながら仲間とともに探求中。100年先の地球にこどもたちの、人類の笑顔があふれ、生きる力にあふれ、共に育み合う世界があるとしたら大事なことは何か…そんなことを想いながら、人とのご縁を大切に日々邁進。

    • 池口 龍法

      京都教区大宮組龍岸寺住職

      1980年兵庫県生まれ。兵庫教区伊丹組西明寺に生まれ育ち、京都大学、同大学院ではインドおよびチベットの仏教学を研究。大学院中退後、2005年4月より知恩院に奉職し、現在は編集主幹をつとめる。2009年8月に超宗派の若手僧侶を中心に「フリースタイルな僧侶たち」を発足させて代表に就任し、フリーマガジンの発行など仏教と出合う縁の創出に取り組む(~2015年3月)。2014年6月より京都教区大宮組龍岸寺住職。著書に『お寺に行こう! 坊主が選んだ「寺」の処方箋』(講談社)、寄稿には京都新聞への連載(全50回)、キリスト新聞への連載(2017年7月~)など。

      1980年兵庫県生まれ。兵庫教区伊丹組西明寺に生まれ育ち、京都大学、同大学院ではインドおよびチベットの仏教学を研究。大学院中退後、2005年4月より知恩院に奉職し、現在は編集主幹をつとめる。2009年8月に超宗派の若手僧侶を中心に「フリースタイルな僧侶たち」を発足させて代表に就任し、フリーマガジンの発行など仏教と出合う縁の創出に取り組む(~2015年3月)。2014年6月より京都教区大宮組龍岸寺住職。著書に『お寺に行こう! 坊主が選んだ「寺」の処方箋』(講談社)、寄稿には京都新聞への連載(全50回)、キリスト新聞への連載(2017年7月~)など。

    • 西村 由美

      株式会社美キャリア取締役

      株式会社美キャリア取締役。日本航空の客室乗務員として国内線・国際線に乗務。後輩育成等の人の成長に携わることにやりがいを感じエアラインスクールキャリアージュを設立。娘が全盲で生まれてきたことをきっかけにビジネスで社会の仕組みを変えたいと大学院でMBA習得。ブラインドの方々が持つ優位性を発見し、目の見える人こそが学ぶべき言葉のスキル、ブラインドコミュニケーション研修として企業研修を開始。新聞・雑誌等に取り上げられ企業様のリピーター率は99%。現在、ブラインドの方々の優位性を生かした職域を開発中。大妻女子大学マネジメントアカデミー筆頭講師。

      株式会社美キャリア取締役。日本航空の客室乗務員として国内線・国際線に乗務。後輩育成等の人の成長に携わることにやりがいを感じエアラインスクールキャリアージュを設立。娘が全盲で生まれてきたことをきっかけにビジネスで社会の仕組みを変えたいと大学院でMBA習得。ブラインドの方々が持つ優位性を発見し、目の見える人こそが学ぶべき言葉のスキル、ブラインドコミュニケーション研修として企業研修を開始。新聞・雑誌等に取り上げられ企業様のリピーター率は99%。現在、ブラインドの方々の優位性を生かした職域を開発中。大妻女子大学マネジメントアカデミー筆頭講師。

    • 本間 勇輝

      美食倶楽部ネットワーク主宰

      富士通(株)を経て2005年に(株)ロケーションバリュー創業。同社売却、2年間の世界一周を経て東日本大震災の起きた2011年に帰国。『東北復興新聞』『食べる通信』、(株)ポケットマルシェを立ち上げる。

      『食べる通信』は日本および台湾で50を超える地域に広がり、ポケットマルシェは全国3000を超える農家・漁師に販路を提供。食の生産者の立場から課題解決ビジネスに取り組む。

      2019年より、スペインのバスク地方に広がるコミュニティキッチン「美食倶楽部」の日本展開に着手。六本木に直営店を運営しつつ同モデルを横展開し、2020年12月時点全国11箇所に美食倶楽部は広がっている。

      著書に『ソーシャルトラベル』『3years』。

      美食倶楽部ネットワーク

      美食倶楽部(京都)

      富士通(株)を経て2005年に(株)ロケーションバリュー創業。同社売却、2年間の世界一周を経て東日本大震災の起きた2011年に帰国。『東北復興新聞』『食べる通信』、(株)ポケットマルシェを立ち上げる。

      『食べる通信』は日本および台湾で50を超える地域に広がり、ポケットマルシェは全国3000を超える農家・漁師に販路を提供。食の生産者の立場から課題解決ビジネスに取り組む。

      2019年より、スペインのバスク地方に広がるコミュニティキッチン「美食倶楽部」の日本展開に着手。六本木に直営店を運営しつつ同モデルを横展開し、2020年12月時点全国11箇所に美食倶楽部は広がっている。

      著書に『ソーシャルトラベル』『3years』。

      美食倶楽部ネットワーク

      美食倶楽部(京都)

    • 篠田 栞

      編集者/パフォーマー

      京都大学文学部美学美術史学専攻卒業。広告代理店、デザインコンサルティングにて、新規事業、企業ブランディングに携わり、独立。フリーランスで編集ライター、ファシリテーション等を行う。THEATRE for ALL立ち上げ時、コミュニケーションチーム統括として、WEBサービスの設計やコミュニティデザインの領域からprecog事業に参画。アジアの伝統芸能の身体に興味を持ち国内外でパフォーマンスやレクチャーを行う他、東洋伝統医学を学び、薬膳の活動も行う。

      京都大学文学部美学美術史学専攻卒業。広告代理店、デザインコンサルティングにて、新規事業、企業ブランディングに携わり、独立。フリーランスで編集ライター、ファシリテーション等を行う。THEATRE for ALL立ち上げ時、コミュニケーションチーム統括として、WEBサービスの設計やコミュニティデザインの領域からprecog事業に参画。アジアの伝統芸能の身体に興味を持ち国内外でパフォーマンスやレクチャーを行う他、東洋伝統医学を学び、薬膳の活動も行う。

    • SHOWKO

      SIONE主宰/ アーティスト

      330年続く茶陶の窯元「真葛焼」に生まれる。
      佐賀での陶芸の修行の後、2005年に京都に戻り自身の工房を立ち上げ陶板画作家として独特の技法で制作をはじめる。
      その後、グラフィックデザイナーとしての経験をもとに、器の可能性を探求。
      2009年、工房を法人化し
      読む器というコンセプトで物語のあるブランド「SIONE(シオネ)」を立ち上げる。
      2016年に銀閣寺界隈にて直営店をオープン。
      陶板画制作やアートワークなどを通じて、もてなしの時間や空間を創造し国内外にて展覧会を開催。日本をはじめ、ミラノ、パリ、中国、台湾などに活動を広げている。

      330年続く茶陶の窯元「真葛焼」に生まれる。
      佐賀での陶芸の修行の後、2005年に京都に戻り自身の工房を立ち上げ陶板画作家として独特の技法で制作をはじめる。
      その後、グラフィックデザイナーとしての経験をもとに、器の可能性を探求。
      2009年、工房を法人化し
      読む器というコンセプトで物語のあるブランド「SIONE(シオネ)」を立ち上げる。
      2016年に銀閣寺界隈にて直営店をオープン。
      陶板画制作やアートワークなどを通じて、もてなしの時間や空間を創造し国内外にて展覧会を開催。日本をはじめ、ミラノ、パリ、中国、台湾などに活動を広げている。

    • 田村 篤史

      株式会社ツナグム 代表取締役

      3.11をきかっけに東京からUターン。京都移住計画を立ち上げる。2015年「人と人、人と場のつながりを紡ぐ」を掲げ、株式会社ツナグムを創業。中小企業の採用支援、シェアオフィス・コワーキングスペースなどの拠点運営、地方への関係人口づくり等を通じて、人の働きや暮らしの選択肢を広げる。2020年は、共創的な事業(Beyond CareerQUESTION美食倶楽部…等)を展開中。

       

      3.11をきかっけに東京からUターン。京都移住計画を立ち上げる。2015年「人と人、人と場のつながりを紡ぐ」を掲げ、株式会社ツナグムを創業。中小企業の採用支援、シェアオフィス・コワーキングスペースなどの拠点運営、地方への関係人口づくり等を通じて、人の働きや暮らしの選択肢を広げる。2020年は、共創的な事業(Beyond CareerQUESTION美食倶楽部…等)を展開中。

       

    • 用澤 菜奈子

      やぎ地立計画

      1994年12月生まれ。生後1ヶ月で阪神淡路大震災で父方の実家が倒壊し、現在の京都府南丹市に移住。
      里山風景の広がる自然に囲まれた環境で自由奔放に育ち、初めての海外がアフリカケニアであったことからも、野生動物や自然環境に興味を持つ。大学でボルネオやモンゴルなど環境破壊の現場に足を運び、学ぶなかで一番変えるところは足元からだと思い、地元の環境を生かす活動にのめり込みはじめる。
      2013年〜2019年「森の楽校」主宰(子ども×環境教育)
      2015年〜現在「やぎ地立計画」(里山×農的暮らし体験)
      2016年〜現在 「シェアハウス表具屋」(若者×空き家×文化発信)
      などなど。

      1994年12月生まれ。生後1ヶ月で阪神淡路大震災で父方の実家が倒壊し、現在の京都府南丹市に移住。
      里山風景の広がる自然に囲まれた環境で自由奔放に育ち、初めての海外がアフリカケニアであったことからも、野生動物や自然環境に興味を持つ。大学でボルネオやモンゴルなど環境破壊の現場に足を運び、学ぶなかで一番変えるところは足元からだと思い、地元の環境を生かす活動にのめり込みはじめる。
      2013年〜2019年「森の楽校」主宰(子ども×環境教育)
      2015年〜現在「やぎ地立計画」(里山×農的暮らし体験)
      2016年〜現在 「シェアハウス表具屋」(若者×空き家×文化発信)
      などなど。

    • 䂖井 誠

      株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター

      京都精華大学大学院修了。版画・染色を学び、印刷工、額縁・表具の職人、百貨店の店舗運営、建築コンサルタント、展示設営業務を経て美術系大学でUX/UIデザインを学ぶコースの教員となり、連携授業でロフトワークと出会う。事業の幅広さ、革新性、そして多くのユニークな社員に興味を持ち、2020年入社。

      幼少期、北海道の山奥で造園業を営む祖父母宅で育った原体験からD.I.Y精神を強く持ち、住まいである古民家の改装や修繕をしながら、アーティスト/キュレーターとして展覧会も行っている。
      趣味は手紙を書くこと、石拾い、天体観測。

      京都精華大学大学院修了。版画・染色を学び、印刷工、額縁・表具の職人、百貨店の店舗運営、建築コンサルタント、展示設営業務を経て美術系大学でUX/UIデザインを学ぶコースの教員となり、連携授業でロフトワークと出会う。事業の幅広さ、革新性、そして多くのユニークな社員に興味を持ち、2020年入社。

      幼少期、北海道の山奥で造園業を営む祖父母宅で育った原体験からD.I.Y精神を強く持ち、住まいである古民家の改装や修繕をしながら、アーティスト/キュレーターとして展覧会も行っている。
      趣味は手紙を書くこと、石拾い、天体観測。

    • 池内 琴子

      京都信用金庫 QUESTION

      1996年京都生まれで京都在住。大学受験での挫折をきっかけに、好奇心と行動力が爆発中。アメリカのニューメキシコ大学へ半年間留学した際、人と人の繋がりの重要性に気づく。帰国後にお節介なほど人に尽くす京都信用金庫に出会い、就職。入社2年目にして、京都信用金庫の新プロジェクト『QUESTION』の立ち上げメンバーとなり、現在も運営メンバーとして日々奮闘中!

      1996年京都生まれで京都在住。大学受験での挫折をきっかけに、好奇心と行動力が爆発中。アメリカのニューメキシコ大学へ半年間留学した際、人と人の繋がりの重要性に気づく。帰国後にお節介なほど人に尽くす京都信用金庫に出会い、就職。入社2年目にして、京都信用金庫の新プロジェクト『QUESTION』の立ち上げメンバーとなり、現在も運営メンバーとして日々奮闘中!

    • ユー・スギョン

      京都精華大学マンガ学部特任講師/京都国際マンガ研究センター研究員

      1986年、韓国生まれ。韓国アニメーション高校を卒業した後、2004年渡日。京都精華大学・大学院でストーリーマンガを専攻し、2014年同大学院で芸術学博士号取得。現在、京都精華大学マンガ学部特任講師、同大学国際マンガ研究センター、アジア・アフリカ現代文化研究センター所属。 物心ついた頃から作文や絵を描くことに興味があり、二つのことが同時に出来るマンガ家を目指すことになった。その後、マンガ研究にも目を向け、描き手、そして外国人としての視点を生かしつつマンガの視覚表現について研究している。

      1986年、韓国生まれ。韓国アニメーション高校を卒業した後、2004年渡日。京都精華大学・大学院でストーリーマンガを専攻し、2014年同大学院で芸術学博士号取得。現在、京都精華大学マンガ学部特任講師、同大学国際マンガ研究センター、アジア・アフリカ現代文化研究センター所属。 物心ついた頃から作文や絵を描くことに興味があり、二つのことが同時に出来るマンガ家を目指すことになった。その後、マンガ研究にも目を向け、描き手、そして外国人としての視点を生かしつつマンガの視覚表現について研究している。

    • 岩田 篤

      Team Chaosdipity

      1984年岐阜県生まれ。大学進学以来京都に居付き、ろくに就職活動もしない中で入社した印刷会社で15年そこそこ勤務しつつ、面白いことが起こりそうなところに出掛けては首を突っ込む。その中で参加したDESIGN WEEK KYOTOクラフトソンにて、Team Chaosdipityのメンバーとしてユーザーと工芸家の共創で唯一無二のアップサイクル品を生み出すRe:Craftプロジェクトに関わる。FabCafe KyotoのCOUNTER POINTでも活動中。

      1984年岐阜県生まれ。大学進学以来京都に居付き、ろくに就職活動もしない中で入社した印刷会社で15年そこそこ勤務しつつ、面白いことが起こりそうなところに出掛けては首を突っ込む。その中で参加したDESIGN WEEK KYOTOクラフトソンにて、Team Chaosdipityのメンバーとしてユーザーと工芸家の共創で唯一無二のアップサイクル品を生み出すRe:Craftプロジェクトに関わる。FabCafe KyotoのCOUNTER POINTでも活動中。

    ホスト

    • 奥 祐斉

      1991年生まれ。旅と料理、人とのコミュニケーションで生きるヒト。中学校では問題児であった為に、義務教育をまともに受けていない。現在までに100以上の国と地域を訪れた。大学を1年間休学して、バック1つで世界一周の旅を経験。卒業後は、新卒で西アフリカのベナン共和国にて勤務。帰国後、岡山の西粟倉村、東京の表参道、香川の離島、を往来し、ゲストハウスの立ち上げやインバウンド事業に関わる。最近は、世界を身近に感じることのできるオンラインコミュニティ“となり”を立ち上げ、対話にこだわるオンラインイベントをコロナ禍以降、150回以上開催。枠に収まらない生き方や選択、価値観、発想を伝えている。

      1991年生まれ。旅と料理、人とのコミュニケーションで生きるヒト。中学校では問題児であった為に、義務教育をまともに受けていない。現在までに100以上の国と地域を訪れた。大学を1年間休学して、バック1つで世界一周の旅を経験。卒業後は、新卒で西アフリカのベナン共和国にて勤務。帰国後、岡山の西粟倉村、東京の表参道、香川の離島、を往来し、ゲストハウスの立ち上げやインバウンド事業に関わる。最近は、世界を身近に感じることのできるオンラインコミュニティ“となり”を立ち上げ、対話にこだわるオンラインイベントをコロナ禍以降、150回以上開催。枠に収まらない生き方や選択、価値観、発想を伝えている。

    Information

    日時

    2020.12.7 (火) – 2020.12.21 (火) UTC-06:00

    会場

    音声配信アプリstand.fm

    参加費

    Free!

    ご注意

    参加表明は特に不要ですが、問い合わせは下記まで。アーカイブも予定しています。
    オンラインコミュニティ「となり」

    開催終了

    FabCafe Newsletter

    新しいTechとクリエイティブのトレンド、
    FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。