Online Event
- #開催終了
展示空間に秘められた魅力や、没入することのできる場所としての展示空間を「捉(とら)えること」を切り口に、これからの展示空間のつくりかたについてトークディスカッションを行います。
2020.9.3 (木) UTC-05:00
05:00 – 07:00
Online(Youtube Live)
200
Free
Peatixのサイトにリンクします。
これからの展示空間を”つかう”ためのモノと場所の関係性を探る。
コロナ直前までは博物館や美術館に限らず、企業の展示会でも体験が伴うものが主流となる動きがありました。しかし、接触を伴う体験が困難になってからはオンラインでのさまざまな工夫・取り組みや、オフラインでもコロナに対応した形での展示空間の提案がされています。今回は特にオフラインでの試みについて、文化施設や商業施設、地域のコミュニティなどで実際に展示空間を企画・運営されてきた方々をゲストに、事例を元にこれからの展示空間のつくりかたについて考えを深めていくイベントです。
Vol.2は博物館の外を舞台に、骨格標本を3Dプリントした「3Dプリントレプリカ」という「モノ」の展示を通して”博物館はもっと面白い”というメッセージを伝えている「路上博物館」の森 健人氏、齋藤 和輝氏と、北海道に工房を構え、「空間」との関係性をさまざまなアプローチで視覚化していく金工家・彫刻家であり、地域におけるアートの役割や社会とアーティストの関係性を考える、NPO法人樽前arty+のディレクターでもある藤沢レオ氏を招き、展示空間に秘められた魅力や、没入することのできる場所としての展示空間を「捉(とら)えること」を切り口に、これからの展示空間のつくりかたについてトークディスカッションを行います。
主催:株式会社ロフトワーク
こんな人におすすめ
・展示を伴う施設で企画・運営されている方
・百貨店・企業などの見本市・展示会の企画運営をされている方
・休日に展示に行くのを楽しみにしていた方
プログラム
19:00-19:05(JST) | Introduction 䂖井 誠(株式会社ロフトワーク/クリエイティブディレクター) |
---|---|
19:05-19:15 | Session1「ロフトワークの事例紹介」 上ノ薗 正人(株式会社ロフトワーク/クリエイティブディレクター) |
19:15-19:30 | Session2 「”モノ”から考える展示空間」 森 健人(路上博物館/館長) |
19:30-19:45 | Session3 「展示空間と言語・非言語」 藤沢レオ(工房LEO/金工家・彫刻家、NPO法人樽前arty+/ディレクター) |
19:45-19:50 | 休憩 |
19:50-20:50 | Discussion「これからの展示空間のつくりかた」
森 健人(路上博物館/館長) 齋藤 和輝(路上博物館/理事) 藤沢レオ(工房LEO/金工家・彫刻家、NPO法人樽前arty+/ディレクター) 上ノ薗 正人(株式会社ロフトワーク/クリエイティブディレクター) 䂖井 誠(株式会社ロフトワーク/クリエイティブディレクター) |
20:50-21:00 | 質疑応答 |
-
森 健人
路上博物館 館長
1984年、東京都出身。2007年福井県立大学海洋生物資源学科を卒業、2015年に東京大学大学院理学系研究科を卒業。博士論文のテーマは「比較解剖学的アプローチによるラッコの股関節の可動性と遊泳適応について」。
博士号取得後は博物館自然史標本の3Dモデル化による文化的活用の促進をメインテーマに据えている。2015年から2019年3月まで国立科学博物館動物研究部支援研究員。2019年4月から2020年4月まで同館科学系博物館イノベーションセンター特定非常勤職員。
これまで、写真測量(フォトグラメトリー)による博物館自然史標本の3Dモデル作成実績は200点以上。趣味のコスプレから解剖学の世界に足を踏み入れた。
[関連リンク]
https://rojohaku.com/1984年、東京都出身。2007年福井県立大学海洋生物資源学科を卒業、2015年に東京大学大学院理学系研究科を卒業。博士論文のテーマは「比較解剖学的アプローチによるラッコの股関節の可動性と遊泳適応について」。
博士号取得後は博物館自然史標本の3Dモデル化による文化的活用の促進をメインテーマに据えている。2015年から2019年3月まで国立科学博物館動物研究部支援研究員。2019年4月から2020年4月まで同館科学系博物館イノベーションセンター特定非常勤職員。
これまで、写真測量(フォトグラメトリー)による博物館自然史標本の3Dモデル作成実績は200点以上。趣味のコスプレから解剖学の世界に足を踏み入れた。
[関連リンク]
https://rojohaku.com/ -
齋藤 和輝
路上博物館 理事
1991年、千葉生まれ神奈川育ち。高校時代に演劇ワークショップと出会い、大学4年間をワークショップと演劇にささげる。卒業後のキャリアは紆余曲折しており、築地市場のセリ人の見習いから始まり、その後オウンドメディア制作会社、林業ボランティア、地方ホテルのアルバイト、地方創生系の新規事業企画会社、コミュニティナースPJの立ち上げ、神田川アートブロッサムの実行委員、飯田橋のシステム開発会社の新規事業部署を経て、令和元年8月より独立し「齋藤商店」を立ち上げる。路上博物館館長の森とは文京区の路上で出会い、意気投合して2020年5月18日に一般社団法人を創業、理事になる。他にまつど市民活動サポートセンターのコーディネーター等もしている。専門分野はワークショップとファシリテート。
1991年、千葉生まれ神奈川育ち。高校時代に演劇ワークショップと出会い、大学4年間をワークショップと演劇にささげる。卒業後のキャリアは紆余曲折しており、築地市場のセリ人の見習いから始まり、その後オウンドメディア制作会社、林業ボランティア、地方ホテルのアルバイト、地方創生系の新規事業企画会社、コミュニティナースPJの立ち上げ、神田川アートブロッサムの実行委員、飯田橋のシステム開発会社の新規事業部署を経て、令和元年8月より独立し「齋藤商店」を立ち上げる。路上博物館館長の森とは文京区の路上で出会い、意気投合して2020年5月18日に一般社団法人を創業、理事になる。他にまつど市民活動サポートセンターのコーディネーター等もしている。専門分野はワークショップとファシリテート。
-
藤沢 レオ
工房LEO / NPO法人樽前arty+, 金工家・彫刻家 / ディレクター
1974年洞爺湖町(旧虻田町)生まれ、苫小牧市在住。鉄や木、繊維などを素材に、工芸、彫刻、インスタレーション、舞台美術等ジャンルを横断しつつも自身の死生観や価値観をテーマにした彫刻作品をはじめ、日常に隠れた重要な要素を視覚化する作品を制作。また、アートを媒体として社会との積極的なかかわりを続ける「NPO法人樽前artyプラス」のディレクターをつとめ、樽前エリアにおける美術展やワークショップを積極的に行っている。
1974年洞爺湖町(旧虻田町)生まれ、苫小牧市在住。鉄や木、繊維などを素材に、工芸、彫刻、インスタレーション、舞台美術等ジャンルを横断しつつも自身の死生観や価値観をテーマにした彫刻作品をはじめ、日常に隠れた重要な要素を視覚化する作品を制作。また、アートを媒体として社会との積極的なかかわりを続ける「NPO法人樽前artyプラス」のディレクターをつとめ、樽前エリアにおける美術展やワークショップを積極的に行っている。
-
上ノ薗 正人
株式会社ロフトワーク
クリエイティブディレクター大阪生まれ大阪育ち。九州大学芸術工学部環境設計学科卒業。大阪のデザイン事務所grafで丁稚として修行後、再び福岡に移住。福岡の古ビル再生プロジェクト「紺屋2023」の設計、運営を行うno.d+a / TRAVEL FRONTでの勤務を通してデザイン、建築設計からイベント運営、アートプロジェクト等幅広い業務に携わる。
2014年に関西に戻り、グランフロント大阪ナレッジキャピタルの総合プロデュース室に所属。アルスエレクトロニカとの協働プロジェクトや中高生を対象とした学びのプログラムを担当。2017年よりロフトワークに入社。趣味は野球観戦とハイキング。
大阪生まれ大阪育ち。九州大学芸術工学部環境設計学科卒業。大阪のデザイン事務所grafで丁稚として修行後、再び福岡に移住。福岡の古ビル再生プロジェクト「紺屋2023」の設計、運営を行うno.d+a / TRAVEL FRONTでの勤務を通してデザイン、建築設計からイベント運営、アートプロジェクト等幅広い業務に携わる。
2014年に関西に戻り、グランフロント大阪ナレッジキャピタルの総合プロデュース室に所属。アルスエレクトロニカとの協働プロジェクトや中高生を対象とした学びのプログラムを担当。2017年よりロフトワークに入社。趣味は野球観戦とハイキング。
-
䂖井 誠
株式会社ロフトワーク, クリエイティブディレクター
京都精華大学大学院修了。版画・染色を学び、印刷工、額縁・表具の職人、百貨店の店舗運営、建築コンサルタント、展示設営業務を経て美術系大学でUX/UIデザインを学ぶコースの教員となり、連携授業でロフトワークと出会う。事業の幅広さ、革新性、そして多くのユニークな社員に興味を持ち、2020年入社。
幼少期、北海道の山奥で造園業を営む祖父母宅で育った原体験からD.I.Y精神を強く持ち、住まいである古民家の改装や修繕をしながら、アーティスト/キュレーターとして展覧会も行っている。
趣味は手紙を書くこと、石拾い、天体観測。京都精華大学大学院修了。版画・染色を学び、印刷工、額縁・表具の職人、百貨店の店舗運営、建築コンサルタント、展示設営業務を経て美術系大学でUX/UIデザインを学ぶコースの教員となり、連携授業でロフトワークと出会う。事業の幅広さ、革新性、そして多くのユニークな社員に興味を持ち、2020年入社。
幼少期、北海道の山奥で造園業を営む祖父母宅で育った原体験からD.I.Y精神を強く持ち、住まいである古民家の改装や修繕をしながら、アーティスト/キュレーターとして展覧会も行っている。
趣味は手紙を書くこと、石拾い、天体観測。
-
日時
-
2020.9.3 (木) 05:00 – 07:00 UTC-05:00
-
会場
-
Online(Youtube Live)
-
参加費
-
Free
-
定員
-
200
Peatixのサイトにリンクします。