Talk Event
- #開催終了
世界で一番「カッコいい」木材店を目指して『チャレンジ』し続けている小友木材店の小友さんをお招きし、「IT×木材」や「花巻おもちゃ美術館」等のさまざまなユニークな取り組みのお話しをうかがいます。 そして、小友さんとデジタル馬搬「山猫」※の開発をされている中・大型除雪機生産高日本一の和同産業さんと参加者のみなさんと一緒に、山猫の活用の仕方のアイデア出しやディスカッションを通じて、森と人とテクノロジーとの関係、可能性を考えます。
2020.9.22 (火) (祝) UTC+09:00
17:00 – 19:00
2020年初の「森のレッスン」を緊急開催。
今回は、岩手県花巻市で100年以上の伝統を誇り、変わらない『信念』、変わり続ける『手段』を両立し、世界で一番「カッコいい」木材店を目指して『チャレンジ』し続けている小友木材店の小友さんをお招きし、「IT×木材」や「花巻おもちゃ美術館」等のさまざまなユニークな取り組みのお話しをうかがいます。
そして、小友さんとデジタル馬搬「山猫」※の開発をされている中・大型除雪機生産高日本一の和同産業さんと参加者のみなさんと一緒に、山猫の活用の仕方のアイデア出しやディスカッションを通じて、森と人とテクノロジーとの関係、可能性を考えます。
※デジタル馬搬「山猫」とは。
和同産業株式会社と株式会社小友木材店が開発中の小型運搬機。作業道の入っていない山で少量の木材を伐って搬出する用途として考え出した。岩手県では馬搬( 山で伐り出した木材を馬で運搬すること)が残っていて、それを機械化したもの。木材の搬出だけではなく、森の中での様々な作業に使える可能性があり、全国の実地で実験しデータを取っているところ。
※同日14時からFabCafe Hida近くの森で「山猫」の公開実験を行います。詳細・お申し込みはこちらから。

話し手:小友康広 株式会社小友木材店 代表取締役
東京都新宿区のスターティアラボ株式会社の取締役、岩手県花巻市の株式会社小友木材店、株式会社花巻家守舎、株式会社上町家守舎(マルカンビル大食堂)の代表を務める。2拠点居住、6社経営、令和生まれの1児の父親。
聞き手:松本剛 株式会社飛騨の森でクマは踊る 代表取締役
環境事業会社勤務を経て、2009年、株式会社トビムシに参画。2015年、岐阜県飛騨市に飛騨市と株式会社トビムシと株式会社ロフトワークで官民共同事業体「株式会社飛騨の森でクマは踊る」を設立、取締役就任、2019年より現職。好きな宮沢賢治のお話は「なめとこ山の熊」。
「森のレッスン」とは
森に囲まれた町の中のカフェで、森と共に暮らす方法を学ぶ勉強会・トークイベントです。
飛騨の森には、家具や建築の材料となる木材が豊富にあるだけではなく、美味しいキノコやジビエ、さらには森に磨かれた水を使ったお米や野菜だって私たちが享受している森の恵です。この恵に感謝すると共に、それぞれの分野で森に関わる仕事や活動を行なっている人をゲストに招いて、彼らが森で大切にしていること、気になっているけどまだできていないことなどを共有してもらうことで、普段森に入らない/関わりがないと感じている人たちでも、森に関わりを持つきっかけと具体的な方法を知り身につけることで、この豊かな恵が未来の飛騨に永遠と続くように、さらに私たちの生活と森が密接により良い関係性を結べるようになることを願っています。
注意事項
※新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、参加者の皆さまにはあらかじめ飛騨市及びヒダクマの規定による各種対応にご協力をお願いします(FabCafeHidaの営業のご案内はこちら)。また、今後の状況によっては受付後であってもツアーの中止、内容変更(縮小含む)等を行う場合があります。予めご了承ください。
※当日の参加者の皆さんのお写真は、後日公開するレポートなどに掲載させていただくことがあります。
-
日時
-
2020.9.22 (火) (祝) 17:00 – 19:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Hida
岐阜県飛騨市古川町弐之町6番17号
JR高山本線 飛騨古川駅より徒歩5分
Tel: 0577-57-7686
Google mapで開く -
参加費
-
無料(ワンドリンクオーダー制)
-
定員
-
約15名/ 予約不要