Talk Event
- #開催終了
Eコマースプラットフォーム「BASE」がトークセッション「KYOTO &BASE」を開催。
2017.3.23 (木) UTC+09:00
19:00 – 21:00
開場 18:30
- MTRL KYOTOより
本イベントは、BASE株式会社 &BASE運営事務局主催により開催されます。
■ 主催 : BASE株式会社 &BASE運営事務局
■ お問い合わせ : andbase@binc.jp
ファンづくりとブランディングについて学ぶミートアップ
KYOTO &BASEは、無料ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」を利用し、ネット通販のみならず実店舗運営も行う京都の人気3ショップから、ファンづくりとブランディングについて学ぶミートアップイベントです。
京都の人気ショップ3店舗によるトークセッション
実店舗運営もネットショップ運営も集客やリピートしてくださるお客様をいかに集めるのかが課題です。
今回は30万店舗が使う無料ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」の中から、ネットとリアル、両方の運営を実践している京都の人気3ショップをお招きし、魅力的な店舗運営、ブランドづくり、ソーシャルなどを通した情報発信の秘訣をトークセッション形式でお聞きし、これからのネットとリアルにおける集客(ファンづくり、ブランディング)のあり方について語り合います。
タイムテーブル
18:30 開場
19:00 オープニングの挨拶
19:10 ■基調講演
BASE株式会社 岸本康希
「Eコマースプラットフォーム「BASE」のこれまでと未来について」
19:30 ■トークセッション
「京都人気3大ショップに聞く、魅力的な店舗運営・情報発信の秘訣」
京都ぎょくろのごえん茶 柴田彩巴
株式会社エミュ・ラクサイ(LACOLLETE) 坂梨祥一朗
大山崎 COFFEE ROASTERS 中村佳太
BASE株式会社 岸本康希
BASE株式会社 宮本順一
20:30 ■質疑応答/交流会
21:00 閉会
登壇者プロフィール
中村佳太 -大山崎 COFFEE ROASTERS
コーヒー焙煎家。1981年岩手生まれ東京、兵庫、神奈川育ち。
学生時代は地球惑星科学(太陽系形成論)を専攻し、卒業後はビジネスコンサルティング会社に5年半勤務。結婚と東日本大震災をきっかけに理想のライフスタイルを追求することを決意し退社、2012年に京都府乙訓郡大山崎町に夫婦で移住。独学でコーヒー焙煎を学び、2013年にBASEにてコーヒー豆販売のネットショップ『大山崎 COFFEE ROASTERS』を開設。翌年実店舗をオープン。夫婦でお店を切り盛りしている。
大山崎 COFFEE ROASTERSについて
天王山の麓、京都・大山崎のレトロビルの一室にある小さなコーヒー焙煎所。 厳選したシングルオリジンのコーヒー豆を小型焙煎機で焙煎し、美味しさを保つため豆のままでのみ販売。ネットショップでは注文を受けてから焙煎、店頭では焙煎後3日以内という最高の鮮度で届けている。 京都の町工場と共同開発するコーヒーアイテムブランド「THINK UP WORKS」をプロデュースする他、京都を中心にカフェへの卸、マーケット出店やケータリング、ワークショップなどコーヒーに関する様々な活動を行っている。
柴田彩巴 -京都ぎょくろのごえん茶
1985生。大阪の服飾専門学校を卒業後、OEMメーカーを経て、テキスタイル×ITのサービス「テキスタイルネット」の企画・制作等を担当。2015年1月に独立、ごえん茶の前身である「京都ぎょくろのどくろ茶」を本格稼働。
京都ぎょくろのごえん茶について
「お茶を、もっとたのしく」
茶葉から丁寧に淹れることでポテンシャルを引き出せる玉露は、その喜びを体験するのにもっとも適しています。京都・宇治田原で天保7年から続く茶園で丹精込めてつくられた茶葉を、少しの手間をかけて味わっていただく。以前には日常的にあった贅沢をもう一度楽しんでもらえないか。そのような考えから伝統を日常に根ざしたかたちでアップデートし、これまでお茶の文化に興味を持たなかった人々にも、多方面からその魅力を発信していく。それが日本一たのしいお茶屋さんを目指すわたしたち「京都ぎょくろのごえん茶」です。
坂梨祥一朗 -株式会社エミュ・ラクサイ(LACOLLETE)
1986年生まれ、熊本県出身。大学を卒業後、上海でインテリアの設計事務所に勤務、2010年に独立。中国進出する日系企業のオフィス及び店舗設立をサポート。2012年に帰国し、アパレル向け総合二次加工会社の株式会社エミュ・ラクサイへ入社。2014年に刺繍をテーマにしたプライベートブランドLA COLLETÉを立ち上げる。
LACOLLETEについて
Made in Kyotoのつけ襟専門ブランドとして、2014年にプロジェクト始動。海外メゾンや国内ブランドの洋服装飾を手がける㈱エミュ・ラクサイの技術を襟だけに凝縮させた。「品格あるつけ襟」をコンセプトに全国でポップアップストアを精力的に展開。雑誌、テレビ等で話題に。
岸本康希 -BASE株式会社 マーケットデベロップメント マネージャー
兵庫県神戸市出身。同志社大学を卒業後、新卒でインターネット関連事業の会社に入社。システム系SIer業務のディレクターや経営管理業務に携わり、その後、新規事業開発等に従事。2009年、グリー株式会社に入社。ダイレクトセールスやプラットフォーム事業の立ち上げ、戦略・マーケティング業務に従事し、同社の年間数百億円規模の事業成長に貢献。その後、中小企業/士業向けの業務系クラウドサービス会社へ入社し、事業企画/営業企画/事業開発/マーケティング/広報・PRを統括。現在、BASE株式会社にて、ビジネスマーケティングリーダーを経て、マーケットディブロップメント領域においてマネージャー職に従事。
宮本順一 -BASE株式会社 コミュニティーマネージャー
和歌山県和歌山市出身。2001年、株式会社インフォシーク入社後、楽天株式会社に転籍。ニュースコンテンツのニュースデスクやエンタメコンテンツのプロデューサーを務める。2004年、株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)入社。ブログサービス「JUGEM」にて木村カエラさん等、アーティストのタイアップ案件などを仕掛ける。2008年、連続起業家の家入一真氏より出資を受け、ファッションコンテンツ事業を立ち上げたのち事業売却後、2012年、京都のインターネット企業はてなに入社。2014年より、BASE株式会社にて地域におけるネット通販事業の支援プロジェクト「&BASE(アンドベイス)」に携わり全国行脚中。
こんな人におすすめ
・インターネットを活用した商品販売や商品・ブランド情報の発信
・SNSを活用したブランディングや集客
・実店舗運営とネットショップ運営
などにご興味のある方
本企画に関する取材・お問い合わせ先
BASE株式会社 &BASE運営事務局
andbase@binc.jp
企画:BASE株式会社 &BASE運営事務局
-
日時
-
2017.3.23 (木) 19:00 – 21:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
無料
-
定員
-
30名
開場 18:30