Workshop

ビジュアルプログラミング環境 TouchDesigner のノンプログラマ向けワークショップ

TouchDesigner Workshop Vol.1.1.0 : Make Motion Graphics With TouchDesigner

  • #開催終了

ビジュアルプログラミング環境TouchDesignerのノンプログラマ向けワークショップです。

2018.1.25 (木)  UTC+09:00

18:30 – 21:30

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

35名

無料 (入場時にワンドリンクオーダーが必要です。500円〜)

Share

イベントレポートを読む

このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。

概要

ビジュアルプログラミング環境TouchDesignerのノンプログラマ向けワークショップです。アート/エンターテイメント、プライベート/商業の幅を問わず、リアルタイムな視覚表現に興味があるがコードを書くことのハードルが高く手を出せていない、というような方を主に想定し、インタラクティブあるいはリアルタイムコンテンツの制作手法に挑戦します。

td_1 td_4
▲過去のワークショップの様子 2017年12月に京都精華大学で開催したワークショップVol.1.0.0の様子です。

TouchDesignerとは

TouchDesignerとは、Derivative社が開発しているリアルタイムレンダリングのためのヴィジュアルプログラミング開発環境です。ノードという小さなパーツを組み合わせていくことでコードを書かずに視覚的にプログラムを構築できます。
一方でプログラマーがコードを書くことも可能なため、ビジュアルアーティストとプログラマーのコラボレーションとしても相性が良いと考えています。
オーディオリアクティブな視覚表現の制作にも適しています。そのためライブ演出やVJにも使われています。また各種センサーとの連携のしやすさも特徴で、デジタルインスタレーション制作ではUnity, openFrameworksなどが利用されるケースが多いですが最近TouchDesignerの名前も聞くようになってきました。

TouchDesignerの事例

個人のVJプレイヤー、インタラクティブコンテンツ制作者から、ハリウッド映画にまで使われているその幅広さも魅力です。日本では東京ディズニーランドのプロジェクションマッピングや、NAKED Inc.の”TOKYO ART CITY”などのイベントで活用しています。
– Day for Night 2016 Recap – YouTube

GRID Performance – DMX winches, Kinetic Lights, RGB LEDs on Vimeo

ORIENS :: Immersive Space[.ZIP], JUL 15 – SEP 16 2017, Today Art Museum, Beijing, CHINA on Vimeo

Box on Vimeo

ESI Beacon Capital Partners 221 Main St – YouTube

TOKYO ART CITY by NAKED (渋谷ヒカリエ ヒカリエホールB/2016年12月21日ー2017年1月12日) – YouTube

Alva Noto – unitxt/univrs (Derivative Version) on Vimeo

タイムテーブル

– 18:30 イントロダクション
– 19:00 TouchDesignerを学ぶ
– 20:00 自分なりの作品を作る
– 21:00 発表

こんな人におすすめ

– 映像制作に興味があり、リアルタイムな映像生成に興味がある。
– プログラミングはまだ得意ではないがインタラクティブな演出制作に興味がある。
– プロジェクションや照明、センサーを使った空間演出やVJなどに興味がある。
– メディアアート, オーディオビジュアル, クリエイティブコーディング, ヴィジュアルプログラミング, ジェネラティブアートなどに興味がある。

参加条件・持ち物

TouchDesignerの最新バージョンのインストール及び動作が可能なMac/PCを持参可能な方。
また、Windowsの方は、可能ならマウスをお持ちください。なくても、参加可能ですが、操作しにくいです。Macの方は、今回はなくても大丈夫です。

■ 想定レベル
TouchDesignerのレベルとしては完全な初心者を想定しています。
Mac/PCの基本操作は可能であることを想定しています。

■ 事前にご準備ください
ワークショップではTouchDesignerのExperimental版を利用します。事前に、TouchDesignerの「最新のExperimental版」のダウンロード、インストール、ユーザー登録、まで済ませておいてください。

利用バージョンはそれぞれ、
– macOSは099 Experimental Build:2017.35560
– Windowsは099 Experimental Build:2017.35560
…を想定しています。インストールの際はご注意ください。

講師

水谷 昭利(1→10design, Inc. アートディレクター / 2D-3D モーションデザイナー)

pro_AkitoshiMizutani

森岡 東洋志(1→10drive, Inc. CTO / テクニカルディレクター)
pro_ToyoshiMorioka

補助講師

園田 基貴(1→10drive, Inc. プログラマー)
pro_MotokiSonoda

中西 勝(1→10drive, Inc. プロダクトデザイナー)
pro_MasaruNakanishi

企画 + 司会

池田 航成(フリーランス プログラマー / テクニカルディレクター)
pro_KouseiIkeda

共催 : 京都クロスメディア推進戦略拠点/京都府/公益財団法⼈京都産業21/京都次世代ものづくり産業雇⽤創出プロジェクト推進評議会

お問合せ先

mail@ikekou.jp
イベントに関するお問合せは上記までメールにてお願いいたします。

企画:企画:池田 航成(フリーランス プログラマー / テクニカルディレクター) / 協力:MTRL KYOTO

Information

日時

2018.1.25 (木) 18:30 – 21:30 UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

無料 (入場時にワンドリンクオーダーが必要です。500円〜)

定員

35名

イベントレポートを読む

このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。