Workshop

OFS式 寺小屋 〜デザインの学校〜 京都編

  • #参加受付中

日本を代表する二人のアートディレクターを講師に招き、2025年 3月1日(土) と2日(日) の2日間の集中講義を行います。課題はOFS.TOKYOの商品開発のためにKIGIが立ち上げたプロジェクト「CHIQ」のブランドデザイン。各自が企画した商品のコンセプトからブランドデザイン、ロゴやパッケージ、広告のイメージを提出。講義とプレゼンテーション、講評とデザインの具体的な指導を実践的に行なっていきます。優秀な作品は、実際の商品開発を一緒に行なっていく予定です。(主催:OUR FAVOURITE SHOP 株式会社 / 運営協力:株式会社ロフトワーク、FabCafe Kyoto)

2025.3.1 (土) – 2025.3.2 (日)  UTC+09:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

定員 20名

*複数のコースがあります。詳しくはイベントページ本文をご覧ください。 [二次募集受付中] 先着順 / 2日間受講の方を優先いたします

Share

参加する

「参加する」ボタンをクリックすると申込フォームへ移動します。

「OFS式 寺小屋 〜デザインの学校〜」とは

2024年5月に開校した「OFS式 寺小屋〜デザインの学校〜」。グラフィックデザインの第一線で活躍し、大学や専門学校などで講師の経験があるグラフィックデザイナーを講師を招き、全5コース・月1回・6ヶ月間(全6回)の講義を行いました。
広告代理店やデザイン制作プロダクション、学生、個人事業主や地方からの参加者など、様々なアートディレクターとデザイナーが集まり、とても有意義な学びの時間となりました。第二期の開催も決定し、来年2025年3月には募集要項をお伝えいたします。

そして来年2025年3月に日本の伝統文化が集まる京都で開催します。植原亮輔(KIGI)さんと矢後直規(SIX)さんによる2日間の集中講義。課題を元に、商品のコンセプトからブランドデザイン、ロゴやパッケージ、広告のイメージを提出。講義とプレゼンテーション、講評とデザインの具体的な指導を実践的に行なっていきます。

私たちはこれからも、クリエイターとの深いコミュニケーションと創造の機会を生み出すスクールによって、社会への門戸を開き、受講者とクリエイターとOFSに新たな相乗効果をもたらすことを願っています。

■ 公式Webサイト : https://www.ofs.tokyo/terakoya/

  • 植原 亮輔

    KIGI クリエイティブディレクター / アートディレクター

    1972年北海道生まれ。多摩美術大学デザイン学科卒業。DRAFTを経て、渡邉良重とともに2012年にKIGIを設立。東京ADC、JAGDA新人賞、亀倉雄策賞(2009)D&AD、NY ADC、ONE SHOWなど受賞多数。
    http://ki-gi.com

    1972年北海道生まれ。多摩美術大学デザイン学科卒業。DRAFTを経て、渡邉良重とともに2012年にKIGIを設立。東京ADC、JAGDA新人賞、亀倉雄策賞(2009)D&AD、NY ADC、ONE SHOWなど受賞多数。
    http://ki-gi.com

  • 矢後 直規

    SIX アートディレクター

    1986年静岡県生まれ。2008年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。’09年博報堂入社。’14年よりSIX所属。東京ADC、JAGDA新人賞、D&AD、NY ADC、ONE SHOWなど受賞。
    https://sixinc.jp/people/575/

    1986年静岡県生まれ。2008年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。’09年博報堂入社。’14年よりSIX所属。東京ADC、JAGDA新人賞、D&AD、NY ADC、ONE SHOWなど受賞。
    https://sixinc.jp/people/575/

開催概要

日 時 : 2025年3/1(土)3/2(日)の2日間 *いずれか1日のみの受講も可
時 間 : 10:00〜18:00まで(開場9:30 / カフェタイム19:30まで)
定 員 : 各日20名
会 場 : FabCafe Kyoto(京都府京都市下京区本塩竈町554)

受講料
A 通常コース(課題制作・講評あり)
・99,000円(税込)/2日間通し
・55,000円(税込)/いずれか1日

B 聴講のみコース(課題制作・講評なし)
・55,000円(税込)/2日間通し
・33,000円(税込)/いずれか1日間
・33,000円(税込)/2日間の午前中「特別講義」のみ聴講

応募方法
専用フォームよりお申込みください。(先着順 / 2日間受講の方を優先いたします)

講義内容

1日目
(午前)特別講義「植原亮輔とKIGIのクリエイション」
(午後)CHIQのプレゼンテーション/講評

2日目
(午前)特別講義「矢後直規の作品と仕事」
(午後)デザインの実践指導/最終講評

*両日とも講義終了後に受講生同志のコミュニケーションの場としてカフェタイムの時間を設けます
*各自ノートパソコンを持参してください
*優秀な作品は、実際の商品開発を一緒に行なっていく予定です

お知らせ:「特別聴講生」の募集を開始しました。(2025.2.10)

“当日までに課題を制作する時間が取れない”
“植原さんと矢後さんの特別講義を受けたい”
“同じ志を持つデザイナーと交流を図りたい”

そんな声を受けて「特別聴講生」を募集します。

課題の提出とプレゼンテーション、制作とデザインの実践は行わず、特別講義や受講生のプレゼンテーション、講評を聴講。今まで制作されたグラフィック作品のアドバイスもいたします。

お問合せ

本イベントに関するお問い合わせは、下記までメールにてお願いいたします。

OUR FAVOURITE SHOP 株式会社
事務局長(寺小屋長)/森谷健久
terakoya@ofs.tokyo

Information

日時

2025.3.1 (土) – 2025.3.2 (日) UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

*複数のコースがあります。詳しくはイベントページ本文をご覧ください。 [二次募集受付中] 先着順 / 2日間受講の方を優先いたします

定員

定員 20名

参加する

「参加する」ボタンをクリックすると申込フォームへ移動します。

Share

Recommend

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。