Workshop

【ワークショップ】「“切る”と“彫る”で作る、アクリルネームプレート」東京アクリル × レーザーカッター企画(申込〆切:8/2)

キリリと光る、アクリルとレーザー
「切る/彫る」で「作る」ネームプレートワークショップ

  • #参加受付中
  • #初心者歓迎

アクリルファンは必見のハンズオン・ワークショップ。
FabCafe Kyotoのレーザーカッター講習会が1日限定で夏季特別営業バージョンに。子どもも大人も参加OK!おひとりで、あるいはご友人と一緒に、アクリルの魅力やレーザー加工の基本操作が体験できる限定企画です。ワークショップではネームプレートを作成します。レーザーカッターを使ったことがない方もお気軽にご参加ください。

*本ワークショップに参加いただき、安全に操作する方法を習得された方は、FabCafe Kyotoセルフサービスにてレーザーカッターがご利用いただけます。

2025.8.3 (日) – 2025.8.3 (日)  UTC+09:00

10:30 – 17:00
ワークショップ 10:30- / 13:00- / 15:30- (所要時間:90分程度)

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

9 (各回定員3名まで)

参加費 ¥4,500 + お好きなアクリルプレート1点(¥132)
*小学生以下参加費のみ無料(ご予約の際に人数をご回答ください)

*ドリンクを注文される場合は、別途追加でのお支払いとなります。
*カフェ席にてお待ちいただく場合は、ワンドリンクのご注文をお願いいたします。

Share

参加する

ワークショップは予約優先制です。上記よりお申し込みください。

東京アクリルとは

 

【TOKYO ACRYL】とは、長年アクリル専門で加工をしてきた工場有限会社三幸(ミユキアクリル)が作り出すオリジナルのアクリルブランドです。
有限会社三幸は加工に使うアクリル材料をお客様のご要望に応じて作り続けて来ました。約50年でその種類は7,100以上にもなります。TOKYO ACRYLは職人が色を調合し、模様を描き、色を重ねて創り出す逸品はまさに芸術品です。
そして、2014年にTokyo Acrylを個人向けに販売をする【Tokyo Acryl Shop】をオープンしました。
単色、クリア、乳半、ラメ、マーブル、布入り、和紙入り、20年以上前のアクリル板など常時700種類取り扱っています。

​TOKYO ACRYL(有限会社三幸)
(*公式ウェブサイトより)

ワークショップの内容

好きなアクリルプレートを選んで、レーザーカッターで「切る」「彫る」

ワークショップでは、お好きなアクリルプレートをひとつ選び取るところから始め、FabCafe Kyotoのスタッフとともにレーザーカッターの特徴と基本操作を確認します。その後は、レーザーカッターの基本「切る」「彫る」加工を行っていただき、ネームプレート(*金具や紐等は付きません)を作成します。

FabCafe Kyotoのレーザーカッターを利用する方々の中でも特に扱われることの多い素材が木材、そしてアクリルです。規定の素材を扱う場合でも、独自のデータを自在に彫刻・切断するためのプロセスとものづくりにおける発想と実践をカジュアルに体験できる内容となっています。おひとりではなかなか踏み出しにくい方も、各回3名までご予約可能。「切る」「彫る」をはじめとしたレーザーカッターの特徴とアクリル素材について興味がある方は、お気軽にご参加ください。

ワークショップの流れ

1. お好きなアクリルプレートを1つ選ぶ

ワークショップでは、上記【東京アクリル】のプチプレートを使用します。まずはお気に入りの1枚を選びます。

2. レーザーカッターの特徴を確認、データを作る

レーザーカッターの特徴をFabCafe Kyotoのスタッフと一緒に確認します。その後は、選んだアクリルプレートに収まるように、「切る」「彫る」ためのデータを作ります。illustratorを普段使うことがない・作業がすこし苦手…という方も、「線の色・太さを変える」「穴の形・数・位置を変える」だけで完成するデータを用意していますのでご安心ください。

3. 実際に「切ってみる」「彫ってみる」

レーザーカッターの基本操作をFabCafe Kyotoのスタッフと一緒に確認した後は、実際に加工を施します。

いつもと異なる営業時間、ゆったりとカフェで涼みながら、アクリルを使ったものづくりの時間に。
ぜひお越しください。

  • *写真は一例です。実際に販売されるアクリルとは必ずしも同じではありませんので、あらかじめご了承ください。

     

こんな人におすすめ

  • 東京アクリルが好きな方
  • アクリル素材が好きな方
  • レーザーカッターに興味がある方
  • ちょっとしたものづくりを楽しみたい方
  • キャプションやネームプレートを作る予定がある方
  • 販促グッズを試作したいと考えている方
  • オリジナルのノベルティ制作に興味がある方

当日の持ち物

  • illustrator等のベクターツールが予めインストールされているノートパソコン(windows / Mac 不問)
    *パソコンやベクターツールは、問題なく開けること・操作できることを確認の上ご持参ください

レーザーカッター「trotec Speedy 300」

複雑な彫刻や精細なカッティング作業に最適な、高精度のレーザー加工機。illustrator等で作成したデータを元に、さまざまな素材に彫刻・カット加工を施すことができます。本ワークショップに参加いただいた方はいつでもセルフサービスでご利用いただけます。

◼︎ FabCafe Kyotoのレーザーカッターについて、詳細はこちらをご覧ください。

必ずお読みください

  • こまめに水分補給を行うなど、熱中症対策にご協力ください。また体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。(事前にご連絡いただいた場合、キャンセル料は発生いたしません。)
  • 記録・広報用に写真の撮影を行う場合があります。後日、主催者による記事や報告書等で使用・公開される場合がありますので、あらかじめご承知のうえご参加ください。ご自身の撮影や公開を希望されない場合は、事前にスタッフまでお伝えください。
  • 本ワークショップには、ご持参いただくパソコンの操作方法や各種ベクターツールの詳細な操作方法についてのレクチャーは含まれておりませんので、あらかじめご理解ください。
  • スケジュールの都合上、データ作成時間の制限を設けております。お客様のデータが不可能な場合、FabCafe Kyotoのロゴや既存データでのご対応となります。
  • 第三者の著作物(イラスト・美術・写真・フォントなど)を使⽤する場合、 著作権および肖像権は必ずご⾃⾝で権利者の許諾を得たものをご利用ください。第三者から権利侵害や損害賠償などの主張がなされた場合もFabCafe Kyotoおよび株式会社ロフトワークは⼀切の責任を負いません。
  • 内容は予告なく変更となる場合があります。

キャンセルポリシー

  • 交通事情や体調不良等によりキャンセルをされる場合は、Peatixメッセージまたは info_fabcafe-kyoto@loftwork.com までご連絡ください。その場合のキャンセル料は発生いたしません

ワークショップに関するお問い合わせ

ご質問は info_fabcafe-kyoto@loftwork.com まで、メールにてお願いいたします。

特定商取引法に基づく表記

主催

  • FabCafe Kyoto

    FabCafeは、世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティです。人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置。“デジタル“と”リアル“の壁を自由に横断し、未来のイノベーションを生み出します。地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。
    築約120年の木造建築をリノベーションし、2015年にオープンしたFabCafe Kyotoは、鴨川という文化的にも重要な川のすぐ近くにあります。中世の鴨川は、熱気に満ちた音楽フェスティバルの会場であり、 日本を代表する歌舞伎や能といった芸能の源流も、アンダーグラウンドなものとして川辺でスタートしたとも言われます。昔から京都では、この水辺から、沢山の文化が生まれてきたのです。異国から流れ込んでくるもの、新しいもの、古いもの、価値観の違うもの同士がぶつかり合い、化学反応が起こるカオスなエリア、京都・ 五条。この場所を、私たちは新しい価値を生み出すための拠点として選択しました。クリエイティブなアイデアで社会へ挑戦するすべての人を応援するFabCafe Kyoto。職種や手段ではなく、イシューで繋がることで専門領域を超えて連携し、化学反応が起きる、オープンな場を目指しています。
    https://fabcafe.com/jp/kyoto/

    FabCafeは、世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティです。人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置。“デジタル“と”リアル“の壁を自由に横断し、未来のイノベーションを生み出します。地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。
    築約120年の木造建築をリノベーションし、2015年にオープンしたFabCafe Kyotoは、鴨川という文化的にも重要な川のすぐ近くにあります。中世の鴨川は、熱気に満ちた音楽フェスティバルの会場であり、 日本を代表する歌舞伎や能といった芸能の源流も、アンダーグラウンドなものとして川辺でスタートしたとも言われます。昔から京都では、この水辺から、沢山の文化が生まれてきたのです。異国から流れ込んでくるもの、新しいもの、古いもの、価値観の違うもの同士がぶつかり合い、化学反応が起こるカオスなエリア、京都・ 五条。この場所を、私たちは新しい価値を生み出すための拠点として選択しました。クリエイティブなアイデアで社会へ挑戦するすべての人を応援するFabCafe Kyoto。職種や手段ではなく、イシューで繋がることで専門領域を超えて連携し、化学反応が起きる、オープンな場を目指しています。
    https://fabcafe.com/jp/kyoto/

Timetable

10:15

受付

10:30 – 10:35

第1回
 FabCafe Kyotoと東京アクリルの紹介

10:40 – 10:50

 FabCafe Kyotoのレーザーカッター「trotec Speedy300」の特徴

10:50 – 11:00

 アクリルを選ぶ

11:00 – 11:15

 レーザーカッターの基本的な操作方法についてご紹介

11:15 – 11:35

 データを作る

11:35 – 12:00

 加工の時間

12:00

 閉幕
 *カフェ席を利用される場合は、ワンドリンクご注文をお願いいたします。

13:00 – 14:30

第2回

15:30 – 17:00

第3回

Information

日時

2025.8.3 (日) – 2025.8.3 (日) 10:30 – 17:00
ワークショップ 10:30- / 13:00- / 15:30- (所要時間:90分程度) UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

参加費 ¥4,500 + お好きなアクリルプレート1点(¥132)
*小学生以下参加費のみ無料(ご予約の際に人数をご回答ください)

*ドリンクを注文される場合は、別途追加でのお支払いとなります。
*カフェ席にてお待ちいただく場合は、ワンドリンクのご注文をお願いいたします。

定員

9 (各回定員3名まで)

参加する

ワークショップは予約優先制です。上記よりお申し込みください。

Recommend

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。