Party
- #開催終了
- #誰でもウェルカム
3回目の開催となりました。名古屋地区で活動する20-35歳の若手嗜好品プレイヤーの横のつながりを作り、ドリンクとフードメニューを通してさらなるイノベーションを起こします。新たな嗜好品の可能性を、私たちと味わってみませんか?
2021.11.6 (土) UTC+09:00
11:00 – 18:00
¥500~/ペアリング¥1,000-
入場無料/事前予約は必要ありません。
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご参加に際しては下記をお願いしております。
ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
・マスクをご着用のうえご参加ください。
・ご来館時、館内洗面所での手洗いをお願いいたします。
・お住まいの地域の自治体から、外出や移動に関する自粛の呼びかけが出ている場合は参加をご遠慮ください。
・体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。(その場合、キャンセル料は発生いたしません)
・政府および愛知県・名古屋市から、店舗営業や講習会開催について中止の要請を受けた場合、開催を中止する場合が生じます。
大好評の嗜好品FESTA、第三回目の開催決定!
名古屋地区で活動する20-35歳の若手嗜好品プレイヤーの横のつながりを作り、ドリンクとフードメニューを通してさらなるイノベーションを起こす”嗜好品FESTA”。恒例の日本茶部門で『美濃加茂茶舗』、洋菓子部門ではグルテンフリーマフィン『LULU makana』だけでなく、新たにパティシエが作るかき氷『cafe あまいもん』などが新規出店。前回よりもさらに多くの出店者を迎え、新しい嗜好品との出会いをお楽しみいただくことができます。
みなさまぜひ、多種多様な秋の味覚をご賞味ください。
- 入場予約等はございません。当日、直接会場までお越しください。
- 受付にてチケットを購入後、各ブースにチケットを持参いただくと嗜好品と引き換えていただくことができます。
- ドリンク¥500円〜
コーヒー/紅茶/日本茶
- フード ¥500円〜
和菓子/洋菓子
- ペアリング ¥1,000円〜
-
あおやま&LULUmakana
カレーのマフィンとスパイスを使用したコーヒーソーダのペアリングです。スパイス?!となった方。ぜひ刺激的で面白いこのペアリングを、体験してみてください。 少し肌寒いこの季節に、あったかい気持ちになっていただけたら嬉しいです。
-
さかなたち✖️菓子屋おむすび
禁断の果実、りんごにぴったりのシナモンを使い、ちょっと刺激的なういろうに仕上げました。 ナホルハビ農園のアッサムが持つ、蜜のような風味や甘いコクとのハーモニーは、まさしく甘美です。
-
Claccic&cafe あまいもん
マロンショコラやアップル、マスカットなどの フレーバーをブレンドさせたフレーバーティと 秋の実りである巨峰を使用したショコラ風味の 味わい深いタルトのペアリング。 みずみずしく、しっとりとしたタルトと秋を楽しむフレーバーティの組み合わせを、是非ご堪能ください。

季節を感じながら、ドリンク・和洋菓子を味わう
コーヒー・紅茶・日本茶・和菓子・洋菓子の各ブースで、淹れたてのドリンクや菓子類をご提供します。その場で出店者との会話を楽しむもよし、外で秋の空気を感じながらゆっくり味わうもよし…皆さまのお好きな方法で嗜好品を味わってみてください。

ここでしか味わえない!出店者同士のコラボレーション
嗜好品FESTAでは、ここでしか味わえないペアリングメニューをご用意しております。通常では巡り会えない今回のためのペアリングです。出店者のアイデアと技が詰まった唯一無二の体験をお楽しみいただけます。
協賛:BLAN.CO/trive cafe sakae /what’s!? coffee/つなえん代表 谷口利典/松岡修平
-
青山 祥
嗜好品プランナー/嗜好品FESTA 主催
愛知県豊橋市出身、中京大学経済学部卒業。カフェの定額制サービス“カフェパス“で拠点立上げ等を行ない、2020年10月よりフリーランスへ転向。
日常の中で気軽にコーヒーや嗜好品を楽しむ社会になるよう、イベントやプロデュースを行う。
現在は、ドリップパックの定期便サービス“BLAN.CO”の事業運用や、新しい嗜好品の楽しみ方を提供する“嗜好品FESTA”のイベント運営などを行なっている。愛知県豊橋市出身、中京大学経済学部卒業。カフェの定額制サービス“カフェパス“で拠点立上げ等を行ない、2020年10月よりフリーランスへ転向。
日常の中で気軽にコーヒーや嗜好品を楽しむ社会になるよう、イベントやプロデュースを行う。
現在は、ドリップパックの定期便サービス“BLAN.CO”の事業運用や、新しい嗜好品の楽しみ方を提供する“嗜好品FESTA”のイベント運営などを行なっている。 -
美濃加茂茶舗
日本茶
「日常に、小休止を。」をコンセプトに、岐阜県東白川村産の茶葉と、日本茶を現代の暮らしに取り入れるための器を取り扱う日本茶ブランド美濃加茂茶舗。 美濃加茂茶舗が生まれた美濃地方は、お茶文化の聖地。千利休や古田織部に代表される茶の湯文化の隆盛期、美濃は茶碗の一大ブランド産地でした。 栽培限界と言われる標高600mに位置する岐阜県東白川村の茶畑で生産された茶葉は、格別の香りと深い味わいが特徴。 日本茶を現代の人がうまく休むための「道具」と捉え、次に進む原動力としての日本茶の在り方を提案しています。
「日常に、小休止を。」をコンセプトに、岐阜県東白川村産の茶葉と、日本茶を現代の暮らしに取り入れるための器を取り扱う日本茶ブランド美濃加茂茶舗。 美濃加茂茶舗が生まれた美濃地方は、お茶文化の聖地。千利休や古田織部に代表される茶の湯文化の隆盛期、美濃は茶碗の一大ブランド産地でした。 栽培限界と言われる標高600mに位置する岐阜県東白川村の茶畑で生産された茶葉は、格別の香りと深い味わいが特徴。 日本茶を現代の人がうまく休むための「道具」と捉え、次に進む原動力としての日本茶の在り方を提案しています。
-
さかなたち
紅茶
“Find your favorite tea”をテーマに自身の持っているロンネフェルトティーマスターシルバーの資格知識を活かして紅茶イベントの企画、開催をしています。
ひとくくりに紅茶といっても多種多様な特徴や飲み方があるので、紅茶が好きな人もそうでない人にもひとりひとりに合わせた一杯を提供できれば嬉しいです。
紅茶に対してあまり身近ではなかったり高貴なイメージを持っている方々にも新しい美味しさの体験をしていただき、私が感じた紅茶を飲んだ時の”ほっこりした身近な幸せ”を共感していけたらいいなと思っております。ぜひあなたの好みをお聞かせください。
“Find your favorite tea”をテーマに自身の持っているロンネフェルトティーマスターシルバーの資格知識を活かして紅茶イベントの企画、開催をしています。
ひとくくりに紅茶といっても多種多様な特徴や飲み方があるので、紅茶が好きな人もそうでない人にもひとりひとりに合わせた一杯を提供できれば嬉しいです。
紅茶に対してあまり身近ではなかったり高貴なイメージを持っている方々にも新しい美味しさの体験をしていただき、私が感じた紅茶を飲んだ時の”ほっこりした身近な幸せ”を共感していけたらいいなと思っております。ぜひあなたの好みをお聞かせください。
-
Claccic
ドリンク
コーヒーや紅茶の楽しみ方が人の数だけあるなかで、「唯一無二の嗜好品を想いと共に届ける」をコンセプトとして活動。そのあたらしい体験を価値をひとりひとりのお客様にお届けするために、事業化しています。
ハンドドリップで抽出をしたオリジナルドリンクをはじめ、嗜好品同士を掛け合わせたオリジナルモクテルをご提供いたします。ドリンクをそのままお楽しみいただくのはもちろん、秋ならではのスイーツとのフードペアリングも是非ご賞味ください。
コーヒーや紅茶の楽しみ方が人の数だけあるなかで、「唯一無二の嗜好品を想いと共に届ける」をコンセプトとして活動。そのあたらしい体験を価値をひとりひとりのお客様にお届けするために、事業化しています。
ハンドドリップで抽出をしたオリジナルドリンクをはじめ、嗜好品同士を掛け合わせたオリジナルモクテルをご提供いたします。ドリンクをそのままお楽しみいただくのはもちろん、秋ならではのスイーツとのフードペアリングも是非ご賞味ください。
-
LULU makana
焼き菓子
愛知県常滑市の工房にて、卵・乳製品・白砂糖不使用のマフィン、その他焼き菓子を作っています。材料はできる限り地元のもの、無農薬/オーガニックなものなど安心して召し上がっていただけるものを使用しています。甘さ控えめのほっこり優しい味。心も体も喜ぶ、安心できる、そんなお菓子作りを心がけています。
店舗はなく、イベント出店、知多半島や名古屋市内のカフェや店舗へ納品、オーダーケーキの受注、オンライン販売などいろんな形で活動をしています。
愛知県常滑市の工房にて、卵・乳製品・白砂糖不使用のマフィン、その他焼き菓子を作っています。材料はできる限り地元のもの、無農薬/オーガニックなものなど安心して召し上がっていただけるものを使用しています。甘さ控えめのほっこり優しい味。心も体も喜ぶ、安心できる、そんなお菓子作りを心がけています。
店舗はなく、イベント出店、知多半島や名古屋市内のカフェや店舗へ納品、オーダーケーキの受注、オンライン販売などいろんな形で活動をしています。
-
cafe あまいもん/藤田涼也
パティシエ
三重県の高校を卒業し、パティスリー、カフェ、レストラン、居酒屋でアルバイトをしつつ名古屋の専門学校に通う。卒業後、ウエディング・レストランの会社に3年間パティシエとして勤務。2021年3月よりフリーランスのパティシエとして、間借りという形式でカキ氷販売を中心に活動中。
三重県の高校を卒業し、パティスリー、カフェ、レストラン、居酒屋でアルバイトをしつつ名古屋の専門学校に通う。卒業後、ウエディング・レストランの会社に3年間パティシエとして勤務。2021年3月よりフリーランスのパティシエとして、間借りという形式でカキ氷販売を中心に活動中。
-
菓子屋おむすび
和菓子
和菓子職人のひよっこによる、小さな菓子屋です。 ハレの日もケの日も、いつもあなたのそばに寄り添うお菓子を作れたらと、屋号を「菓子屋おむすび」としました。 敷居の高い和菓子を、みんなのものにすること。食べたら無条件にほっとして、その人のエネルギーとなるものを作ること。それが私の使命と思っています。
和菓子職人のひよっこによる、小さな菓子屋です。 ハレの日もケの日も、いつもあなたのそばに寄り添うお菓子を作れたらと、屋号を「菓子屋おむすび」としました。 敷居の高い和菓子を、みんなのものにすること。食べたら無条件にほっとして、その人のエネルギーとなるものを作ること。それが私の使命と思っています。
-
日時
-
2021.11.6 (土) 11:00 – 18:00 UTC+09:00
-
参加費
-
¥500~/ペアリング¥1,000-
入場無料/事前予約は必要ありません。