Talk Event

トーク「ろう者と聴者がつむぎだす診療現場へ」

インクルーシブな情報インフラの可能性を探る座談会 vol.2

  • #開催終了
  • #入場無料

ろう者のコミュニケーション課題解決を目指す研究プロジェクトの報告と、インクルーシブな社会に向けた実践的な共創アプローチを探る座談会を、FabCafe Kyoto を会場に実施します。

[Speaker] 芝垣 亮介さん(椙山女学園大学 外国語学部)、奥田 太郎さん(南山大学 社会倫理研究所)、難波 徹さん(株式会社NHKエンタープライズ プロデューサー)

[Key visual : Kuwata Chiaki]

2024.6.27 (木)  UTC+09:00

18:30 – 20:30 (18:00 開場)

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

20名

参加無料(要事前申込)

Share

開催終了

「参加する」ボタンをクリックすると、申込フォームへ移動します。


■ 情報保障・アクセシビリティに関して

・イベント中の司会・プレゼンテーションは日本語にて実施され、手話通訳がつきます。また、自動音声認識による文字起こし字幕も表示予定です。
・最寄駅からの道順や、出口・エレベーター・トイレに関する情報についても、本ページ後半に記載していますので、あわせてご覧ください。

開催主旨

初めて訪れる病院で自分の体や心の違和感を伝えるとき、あなたはどんな方法でそれを表現しますか? 言葉で説明できない感覚を伝えることに苦労した経験がある方もいらっしゃるかもしれません。では、「共通の言語をお互いにもっていない」相手に対しては、どうやって自分のことを伝えればよいのでしょう?

本イベントでは、2024年2月に名古屋で開催された「インクルーシブな情報インフラの可能性を探る座談会 vol.1」に引き続き、病院での問診時における ろう者*のコミュニケーション課題解決を目指す研究プロジェクト**を進行中の芝垣亮介さん(椙山女学園大学 外国語学部 / 言語学者)、奥田太郎さん(南山大学 社会倫理研究所 / 哲学者)より、プロジェクトで開発を行った問診時のコミュニケーションを円滑にするツールやその調査過程についてプレゼンテーションしていただきます。

また今回は、東京2025デフリンピック応援アンバサダーに就任したことでも話題のデジタルヒューマン「KIKI」と手話CGサービスを手掛ける、株式会社NHKエンタープライズの難波 徹さんをパートナーに迎え、「ろう者と聴者がともにつむぐ診療の現場」をテーマに、参加者のみなさんと座談会形式でディスカッションする場を設けます。

「病院に訪れる」という、私たちの日常のなかにある行為と権利を多角的な視座から見つめ直し、安心して医療にアクセスできるあり方を考えることは、多様な生き方をする個人それぞれが尊重されるインクルーシブな社会を実現する具体的なアプローチを考えることでもあります。当事者として、テクノロジーやデザインに携わる人として、それぞれのあるいは両方の立場からのフラットな交流、知見の交換から、今後の協働のきっかけが生まれる時間にできればと考えています。ご関心のある方はぜひご参加ください。
(主催:株式会社ロフトワーク / FabCafe Kyoto)

* ろう者:一般的には、先天的な(あるいは音声言語取得前に失聴した)重度の難聴者のことをいう。医学的「ろう」は失聴時期に関わらず100dB以上の最重度聴覚障害のことを指す。英語ではdeafは難聴者全般、Deafはろう者を指す。

**令和5年度厚生労働省科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業)の助成を受け実施された研究プロジェクト「医療現場における対面および遠隔での手話通訳を介したコミュニケーション時に生ずる意思疎通不全要因の研究(22GC1011)」

こんな方におすすめ

・ご自身やご家族が病院での診療を受ける際、言語面でのコミュニケーションに難しさを感じることが多い方(特に、ろう者の方や、海外から移住された方、小さなお子さんのいらっしゃる方など)
・医療や福祉におけるアクセシビリティ向上やコミュニケーション支援に携わる方
・非言語的なコミュニケーションについて、デザインやテクノロジーの視点から課題解決を目指す製品・サービスに携わる方
・その他、インクルーシブな社会の実現に向けて「コミュニケーションのデザイン」の視点から考え、実践的に取り組むことに関心のある全ての方

概要

・日時:2024年6月27日(木) 18:30-21:00
・会場:FabCafe Kyoto | アクセス(住所:〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554)
・参加費:無料(要事前申込)
・定員:20名(お申込多数の場合、抽選とさせていただきます。)

情報保障/アクセシビリティについて

・本イベントは日本語にて実施されます。
・本イベントには手話通訳がつきます。
・会場の音声を認識してご自身のスマートフォンやタブレットで簡易な字幕をご覧いただけるアプリを、必要に応じてご紹介いたします。ご希望の際は、お申込時にお知らせください。
・本イベントは自由席です。座席に関するご要望がある場合は、お申込時にお知らせください。

プライバシーへの配慮について

・本イベントでは、発表や議論の記録および共有知化を目的に、写真・映像の撮影を行います。後日、主催者および登壇者による記事や報告書等で使用・公開される場合がありますので、あらかじめご承知のうえご参加ください。(ご自身の撮影や公開を希望されない場合は、会場にてスタッフまでその旨お伝えください。)なお、オンラインでの生配信は実施しません。
・本イベントでは、登壇者だけでなく、ご参加くださる方々にも、ご発言やご質問をお願いする場合があります。個人のプライバシーその他の権利に触れる情報、その他守秘義務の対象となる情報は公開しないよう、ご自身にてご注意ください。

タイムテーブル(予定)

18:30-18:40 挨拶、主旨説明、vol.1 の簡単なレポート
18:40-18:50 プレゼンテーション(1)
18:50-19:10 プレゼンテーション(2)
19:10-19:25 休憩
19:25-20:30 座談会 
*登壇者だけでなく、会場にいらっしゃるご参加の皆さまにも参加いただけるディスカッションの場を設けます。
20:30-21:00 交流会(名刺交換など) *いつでもご退出いただけます。

  • 芝垣 亮介

    椙山女学園大学 教授

    兵庫県西宮市出身。ロンドン大学で言語学を学ぶ。大学時代はアルバイトをしたくないがため、英国でタロット占い師として活動。専門は言語の意味と構造のインターフェイスに潜む現象の仕組みを分析すること。日本語、中国語、モンゴル語、タイ語などのアジアの言語を主戦場とする。2015年からはドーナツの穴の研究を開始し、奥田とともにドーナットロジー(ドーナツ学)を提案。ドーナツの穴制作委員会委員長を務める。手話はジェスチャーなどの延長ではなく列記とした自然言語であり言語学者として常に関心の対象であった。そこにご縁があり、手話を介したコミュニケーションの研究に着手することに。福祉・医療の分野としてではなく言語学的かつ倫理学的視座から貢献すべく、奥田と「奥芝コンビ」を再結成し研究に挑む。

    兵庫県西宮市出身。ロンドン大学で言語学を学ぶ。大学時代はアルバイトをしたくないがため、英国でタロット占い師として活動。専門は言語の意味と構造のインターフェイスに潜む現象の仕組みを分析すること。日本語、中国語、モンゴル語、タイ語などのアジアの言語を主戦場とする。2015年からはドーナツの穴の研究を開始し、奥田とともにドーナットロジー(ドーナツ学)を提案。ドーナツの穴制作委員会委員長を務める。手話はジェスチャーなどの延長ではなく列記とした自然言語であり言語学者として常に関心の対象であった。そこにご縁があり、手話を介したコミュニケーションの研究に着手することに。福祉・医療の分野としてではなく言語学的かつ倫理学的視座から貢献すべく、奥田と「奥芝コンビ」を再結成し研究に挑む。

  • 奥田 太郎

    南山大学社会倫理研究所 教授

    かのブルース・リーが逝去した頃に東京に生まれ、奈良・京都で育つ。京都大学で哲学・倫理学を学び、名古屋に職を得て移住。経済学者や政治学者と日々議論し合う研究所で社会と倫理の研究を続けている。専門は、18世紀英国の道徳哲学や現代倫理学、応用倫理学。哲学カフェなどの社会における哲学対話実践も行っている。ドーナツの穴に関する世界初の学際的研究書『失われたドーナツの穴を求めて』(さいはて社)を芝垣とともに編纂した後、縁あって手話の世界に触れる機会があり、手話話者と社会のつながりのあり方に倫理学的な関心を寄せるようになった。福祉や医療とは別の文脈で哲学者として何か寄与できることがあるならばと現在、芝垣とともに研究プロジェクト「Think about SEE」に取り組み中。

    かのブルース・リーが逝去した頃に東京に生まれ、奈良・京都で育つ。京都大学で哲学・倫理学を学び、名古屋に職を得て移住。経済学者や政治学者と日々議論し合う研究所で社会と倫理の研究を続けている。専門は、18世紀英国の道徳哲学や現代倫理学、応用倫理学。哲学カフェなどの社会における哲学対話実践も行っている。ドーナツの穴に関する世界初の学際的研究書『失われたドーナツの穴を求めて』(さいはて社)を芝垣とともに編纂した後、縁あって手話の世界に触れる機会があり、手話話者と社会のつながりのあり方に倫理学的な関心を寄せるようになった。福祉や医療とは別の文脈で哲学者として何か寄与できることがあるならばと現在、芝垣とともに研究プロジェクト「Think about SEE」に取り組み中。

  • 難波 徹

    株式会社NHKエンタープライズ プロデューサー

    番組ディレクターとしてNHK入局。ドキュメンタリー番組を制作。2020年から手話CG開発を担当。〈KIKIプロジェクト〉を立ち上げる。エンターテイメント視点でデジタルヒューマンの手話通訳KIKIを誕生させる。2025年に開催される東京デフリンピックのアンバサダーにKIKIが就任。インクルーシブ社会実現のため、新たな情報保障システムの開発に着手。現在、群馬大学で日本手話を勉強中。

    番組ディレクターとしてNHK入局。ドキュメンタリー番組を制作。2020年から手話CG開発を担当。〈KIKIプロジェクト〉を立ち上げる。エンターテイメント視点でデジタルヒューマンの手話通訳KIKIを誕生させる。2025年に開催される東京デフリンピックのアンバサダーにKIKIが就任。インクルーシブ社会実現のため、新たな情報保障システムの開発に着手。現在、群馬大学で日本手話を勉強中。

私たちはインクルーシブ社会を実現するため、 手話CGサービスを展開しています。CG動画を自動生成するシステムを開発、そしてデジタルヒューマンKIKIを誕生させました。情報バリアフリーサービスをはじめ、インクルーシブなコンテンツを世界に発信していきます。ぜひ私たちと一緒に社会課題の解決に取り組んでいきましょう。

■ 公式Webサイト:https://www.nhk-ep.co.jp/signlanguage/jp/

  • 木下 浩佑

    株式会社ロフトワーク, FabCafe Kyoto ブランドマネージャー

    京都府立大学福祉社会学部福祉社会学科卒業後、カフェ「neutron」およびアートギャラリー「neutron tokyo」のマネージャー職、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」の企画職を経て、2015年ロフトワーク入社。素材を起点にものづくり企業の共創とイノベーションを支援する「MTRL(マテリアル)」と、テクノロジーとクリエイションをキーワードにクリエイター・研究者・企業など多様な人々が集うコミュニティハブ「FabCafe Kyoto」に立ち上げから参画。ワークショップ運営やトークのモデレーション、展示企画のプロデュースなどを通じて「化学反応が起きる場づくり」「異分野の物事を接続させるコンテクスト設計」を実践中。社会福祉士。2023年、京都精華大学メディア表現学部 非常勤講師に就任。
    https://loftwork.com/jp/people/kousuke_kinoshita

    京都府立大学福祉社会学部福祉社会学科卒業後、カフェ「neutron」およびアートギャラリー「neutron tokyo」のマネージャー職、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」の企画職を経て、2015年ロフトワーク入社。素材を起点にものづくり企業の共創とイノベーションを支援する「MTRL(マテリアル)」と、テクノロジーとクリエイションをキーワードにクリエイター・研究者・企業など多様な人々が集うコミュニティハブ「FabCafe Kyoto」に立ち上げから参画。ワークショップ運営やトークのモデレーション、展示企画のプロデュースなどを通じて「化学反応が起きる場づくり」「異分野の物事を接続させるコンテクスト設計」を実践中。社会福祉士。2023年、京都精華大学メディア表現学部 非常勤講師に就任。
    https://loftwork.com/jp/people/kousuke_kinoshita

  • 村田 菜生

    株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター

    大阪府出身。京都女子大学で造形意匠を専攻。在学中に、広瀬浩二郎氏の著書『さわる文化への招待 触覚で見る手学問のすすめ』(世界思想社、2009)を読んだことをきっかけに、触覚をテーマとして卒業制作に取り組む。卒業後、ユニバーサルデザインのコンサルティング会社で約4年間デザイナーとして勤務。障害のある当事者の視点を活かしたバリアフリーマップやガイドブックの他、ロゴマーク、イラストなどの制作に携わりながら、「わかりやすいデザイン」とは何なのかを考える。2021年、ロフトワークのクリエイティブにとことん向き合う姿勢に惹かれ入社。自分自身も一緒に楽しむ姿勢を忘れず、障害の有無にこだわらない多様な視点を持って課題解決に取り組む。趣味は、キリングッズ集め。

    大阪府出身。京都女子大学で造形意匠を専攻。在学中に、広瀬浩二郎氏の著書『さわる文化への招待 触覚で見る手学問のすすめ』(世界思想社、2009)を読んだことをきっかけに、触覚をテーマとして卒業制作に取り組む。卒業後、ユニバーサルデザインのコンサルティング会社で約4年間デザイナーとして勤務。障害のある当事者の視点を活かしたバリアフリーマップやガイドブックの他、ロゴマーク、イラストなどの制作に携わりながら、「わかりやすいデザイン」とは何なのかを考える。2021年、ロフトワークのクリエイティブにとことん向き合う姿勢に惹かれ入社。自分自身も一緒に楽しむ姿勢を忘れず、障害の有無にこだわらない多様な視点を持って課題解決に取り組む。趣味は、キリングッズ集め。

会場アクセス

FabCafe Kyoto 所在地

〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554(Google map

公共交通機関

[電車でのアクセス]
・JR京都駅から徒歩20分
・京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
・阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
・京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

[バスでのアクセス]
・京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。

駅からのアクセスマップ

1. 京都駅から徒歩(約20-30分)またはタクシー(約5-10分)

  • 地下鉄烏丸線に乗り換え、五条駅で下車。FabCafe Kyoto(ファブカフェキョウト)まで、およそ徒歩10分です。
  • 京都駅からタクシーを利用される際は、運賃は約1,000円です。運転手さんには「五条富小路(ごじょうとみのこうじ)まで行って、富小路通(とみのこうじ どおり)を30メートルほど南に下がってください。左手に、植物がたくさん生えた黒い建物が見えてくるので、そこで停めてください。」とお伝えください。

2. 地下鉄烏丸線 五条駅から徒歩(約10-15分)

  1. 3番出口から出て、五条通をしばらく東に進みます。右手にはセブンイレブンがあります。
  2. 「京都市消防局 下京警察署」を越えて、その先にある本覚寺の角を右折すると富小路通(とみのこうじどおり)です。正面に京都タワーが見えます。
  3. 富小路通を1分ほど歩くと、左手に見えてくる小さな赤い旗がかかった黒い建物がFabCafe Kyotoです。

▼ 五条駅でエレベーターをご利用の方
・南改札口側にエレベーターがあります。※南改札口は無人のため、駅職員と連絡が必要な方に向けてインターホンが設置されています。
・地上へ上がると6番出口です。出てすぐ左手に進みます。
・大きな交差点が見えると右側に渡り、五条通をしばらく東に進みます。右手にはセブンイレブンさんがあります。
・「京都市消防局 下京警察署」を越えて、その先にある本覚寺の角を右折すると富小路通(とみのこうじどおり)です。正面に京都タワーが見えます。
・富小路通を1分ほど歩くと、左手に見えてくる小さな赤い旗がかかった黒い建物がFabCafe Kyotoです。

3. 京阪本線 清水五条駅から徒歩(約10-15分)

  1. 1番出口から出て、五条大橋を渡ります。
  2. スーパーFresco前の大きな交差点を渡り、直進します。
  3. 本覚寺の角を左折すると富小路通(とみのこうじどおり)です。正面に京都タワーが見えます。
  4. 富小路通を1分ほど歩くと、左手に見えてくる小さな赤い旗がかかった黒い建物がFabCafe Kyotoです。

▼ 清水五条駅でエレベーターをご利用の方
・地上へ上がると4番出口です。信号を渡り、五条大橋を直進します。
・正面にセブンイレブン、道路の向かい側左手にスーパーFrescoが見えるので、スーパーFresco側に渡ります。大きな交差点を渡り、直進します。
・お寺(本覚寺さん)の角を左折すると富小路通(とみのこうじどおり)です。正面に京都タワーが見えます。
・富小路通を1分ほど歩くと、左手に見えてくる小さな赤い旗がかかった黒い建物がFabCafe Kyotoです。

トイレのご案内

お手洗いの入口前にスロープがあります。お手伝いが必要な方は、スタッフまでお声がけください。
※多機能トイレはありません。
※近隣施設について:FabCafe Kyotoから徒歩5分ほどのところにある、ひと・まち交流館 京都さんには、車いす対応トイレがあります。

申込方法

下記の専用フォームよりお申し込みください。

お問合せ

本イベントに関するお問い合わせは下記までメールにてお願いいたします。

株式会社ロフトワーク イベント事務局(担当:木下)
info_fabcafe-kyoto@loftwork.com

Information

日時

2024.6.27 (木) 18:30 – 20:30 (18:00 開場) UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

参加無料(要事前申込)

定員

20名

開催終了

「参加する」ボタンをクリックすると、申込フォームへ移動します。

Share

Recommend

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。