Talk Event
- #参加受付中
- #誰でもウェルカム

本トークイベントでは、京都の魅力ある資源に着目し、心地よい空間づくりや洗練されたプロダクトにリデザインし、社会に新しい価値を提供する、京都アンプリチュードから新門様を迎えて各社の事例をお見せしながら、担当したデザイナーが完成までのプロセスと掛け合わさることで新たに得られた気付きをお話します。
また業界を越境するためにどの様なリレーションやコミュニケーションが必要か、1社のみでは実現できない表現へ挑戦するコミュニティやチームをどう作り上げていくかと言ったものづくり業界が抱える「共創」のジレンマに関わる部分についてもお話します。
2025.11.20 (木) UTC+09:00
18:30 – 20:30 18:15受付開始
FabCafe Nagoya | Google mapで開く
Free 申し込みが必要です。当日別途ワンオーダーをお願いいたします。
手を動かし、素材と向き合いながら生まれる“ものづくり“。
デジタルテクノロジーとアイデアが生み出す“クリエイティブ“。
そのふたつが交わるとき、どんな景色が見えるのか?
異なる技術・視点が融合することで、ものづくり業界にブレイクスルーを起こす。
株式会社博展がこれまで手がけてきた共創事例を通して、 「職人の技」と「デジタルクリエイティブ」の間に広がる可能性を探る試みです。
Red Dot Awardで最高賞を受賞し、日本空間デザイン賞でグランプリにも輝いた「在る美」や、 素材の概念を拡張するカラーMDFなど、技術とクリエイティブが溶け合うプロジェクトを一堂に展示。
本トークイベントでは、京都の魅力ある資源に着目し、心地よい空間づくりや洗練されたプロダクトにリデザインし、社会に新しい価値を提供する、京都アンプリチュードから新門様を迎えて各社の事例をお見せしながら、担当したデザイナーが完成までのプロセスと掛け合わさることで新たに得られた気付きをお話します。
また業界を越境するためにどの様なリレーションやコミュニケーションが必要か、1社のみでは実現できない表現へ挑戦するコミュニティやチームをどう作り上げていくかと言ったものづくり業界が抱える「共創」のジレンマに関わる部分についてもお話します。
登壇者

京都アンプリチュード株式会社 取締役 新門 政志
2004年 京都中央信用金庫入庫。
本支店にて中小企業支援業務に従事し、モノづくり企業の商品・販路開発支援に取り組む。
信用金庫による地域商社構想の提言・企画をまとめ、2022年に地域商社京都アンプリチュード(株)を設立し、現在に至る。

株式会社博展 プランナー 矢島 大
グラフィックデザイナー、アートディレクターを経て、2020年プランナーとして博展入社。名阪エリアを中心にtoB/toC問わず、マーケティング戦略からプロモーション・アートディレクションまで一貫した設計を得意とする。NAGOYA DESIGN WEEK2025実行委員長。

株式会社博展 空間デザイナー 伊藤 愛希
空間・体験デザイナー。 インスタレーションや店舗まで幅広く空間を手がける。
2025年Forbesnext100 に選ばれるなど、現在注目のデザイナー。
株式会社博展 空間デザイナー 鍋田 知希
タイムライン
18:15- 開場
18:30-19:00 作品ツアー
19:00-20:00 トーク
20:00-20:30 交流会(任意参加)
こんな人におすすめ
・ものづくりに携わっている方、興味がある方
(伝統工芸、クリエイティブ、アート、デジタル)
・産学連携に携わっている方、興味をお持ちの方
・チームでプロジェクトを推進する経験がある方、興味がある方
展示も開催中
ぜひ合わせてお立ち寄りください。無料&参加登録不要。
詳細はこちら:https://fabcafe.com/jp/events/nagoya/2025hcc/
主催
株式会社博展
https://www.hakuten.co.jp/
事業内容:
パーパス「人と社会のコミュニケーションにココロを通わせ、未来へつなげる原動力をつくる。」
のもと、多様な“体験”を統合的にデザインし、
企業や団体のマーケティング課題の解決に貢献しています。
Instagram:@hakuten__
X:@HakutenCorp
東京本社所在地:東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F
中部営業所:愛知県名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク ビジネスセンタービル21F
-
日時
-
2025.11.20 (木) 18:30 – 20:30 18:15受付開始 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Nagoya
愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18
※ 久屋大通公園内/名古屋市営地下鉄 久屋大通駅から徒歩で3分
Google mapで開く -
参加費
-
Free 申し込みが必要です。当日別途ワンオーダーをお願いいたします。
