Talk Event
- #参加受付中
- #英語で開催
10月15日、FabCafe MTRLにて、Futurity Systems CEOのセシリア・タムを迎え、人類の宇宙における未来について活発なディスカッションを行います。
衛星やロケット、そしてビリオネアたちの物語を超えて、本イベントでは、私たちが銀河への旅路を形づくる、ラディカルで刺激的、そして時に不安を呼び起こすような問いを探求していきます。
2025.10.15 (水) UTC+09:00
19:00 – 21:00 開場:18:30 / 開始:19:00 本イベントは英語で行われます。
45
無料 イベント前にぜひ1階のFabCafeにてドリンクをご購入ください(販売は19:30まで)
宇宙における人類の未来とは?
宇宙には、人口衛星やロケット、富豪たちの話だけでは語り切れない、はるかに多くの可能性が広がっています。
私たちが築く宇宙の未来に向けて、本質的かつ刺激的な問い——、時には語ることが躊躇われるようなテーマを含む——について深く掘り下げながら、思考を柔軟にするような議論を交わしませんか。
なぜ、本イベントがこのタイミングで開催されるのか。それは大国間で、今まさに新たな宇宙開発競争が始まりつつあり、強力な商業的利権が宇宙を民主化すると同時に利活用する動きが高まっているからです。
一方で、私たちはまだ、思慮深く、そして大きな志を持つことができます。
今、宇宙で何が起きているのか、これから数年でどのような変化が起こるのか。そして人類の次の宇宙への一歩を、私たちが持ちうる最高のアイデアを反映させるためにどう導いていけるか。ともに議論しましょう。
-
セシリア・タム
Futurity Systems CEO / 博士研究者
未来の構築とデザインに取り組む企業のCEOとして、セシリアは常に先を見据え、システムがどのように変化するかを理解しようとしています。
彼女の博士研究「アルゴリズミック・フューチャリング(Algorithmic Futuring)」は、テクノロジーを活用して明日をデザインし形作る視点を提供します。
今回のディスカッションでは、セシリアがアイデアの宇宙をナビゲートするガイド役を務めます。未来の構築とデザインに取り組む企業のCEOとして、セシリアは常に先を見据え、システムがどのように変化するかを理解しようとしています。
彼女の博士研究「アルゴリズミック・フューチャリング(Algorithmic Futuring)」は、テクノロジーを活用して明日をデザインし形作る視点を提供します。
今回のディスカッションでは、セシリアがアイデアの宇宙をナビゲートするガイド役を務めます。
-
早出 美樹
Otento LLC 代表 イノベーション・ストラテジスト
スタンフォード大学 Hasso Plattner Institute of Design (通称 d.school) 非常勤講師
元 CASIS(国際宇宙ステーション米国ナショナルラボ唯一の運営機関)商業イノベーションプログラムマネージャー東京都出身、シリコンバレー育ち。物理、宇宙工学、生物工学、と多分野で学究。治験研究組織(CRO)でサイエンティストとして筋骨格系の薬の治験に関わったのち、国際宇宙ステーション国立研究所 (ISS NL) に転職。西海岸初のイノベーションマネージャーとしてライフサイエンス x 宇宙のみならず、幅広い分野や業界のスタートアップ、大学研究機関、Fortune 500 会社などとの宇宙実験を手がけた。最前線でイノベーションに触れる中、デザイン思考・未来思考・システムズ思考の重大な役割を探究すべく独立。現在はコンサルティングで様々なプロジェクトを手掛ける傍ら、スタンフォード d.schoolで非常勤講師を務める。Only People Studio 並びに Futurity Systems 所属。
東京都出身、シリコンバレー育ち。物理、宇宙工学、生物工学、と多分野で学究。治験研究組織(CRO)でサイエンティストとして筋骨格系の薬の治験に関わったのち、国際宇宙ステーション国立研究所 (ISS NL) に転職。西海岸初のイノベーションマネージャーとしてライフサイエンス x 宇宙のみならず、幅広い分野や業界のスタートアップ、大学研究機関、Fortune 500 会社などとの宇宙実験を手がけた。最前線でイノベーションに触れる中、デザイン思考・未来思考・システムズ思考の重大な役割を探究すべく独立。現在はコンサルティングで様々なプロジェクトを手掛ける傍ら、スタンフォード d.schoolで非常勤講師を務める。Only People Studio 並びに Futurity Systems 所属。
トークのテーマとキーワード
最新情報
- 専門家から宇宙の“いま”を聞く:宇宙開発の最前線について、最新の動向を共有します。
新たなフロンティア & DIYスペース
- 低軌道のゴールドラッシュ:地球のすぐ上の低軌道で誰が巨額の利益を得るのか? 新興する低軌道経済の可能性とその盛衰を探ります。
- 「DIYスペース」の台頭:アマチュア、小さなスタートアップ、市民科学者たちはどのように宇宙へのアクセスを民主化しているのか? ホビー用ロケット、マイクロ衛星、オープンソースの宇宙テクノロジーを紹介します。
- グレートフィルター:宇宙探求の体験や利益をより多くの人にどう共有していくのか? 地球の価値を深く理解し守る努力を促す方法について議論します。
宇宙の政治とガバナンス
- 宇宙条約を守る:1967年の宇宙条約は平和的宇宙探査の礎ですが、新しいプレーヤーや技術革新によって前例のない課題が生まれています。
- 新たな宇宙競争:もはや宇宙は国家間の問題だけではなく、「誰が行けるのか」が問われています。テクノロジーは宇宙を民主化するのか? それとも新たな分断を生むのか?
人類と哲学
- ポスト・ヒューマンの身体:宇宙で生き延びるためには、新しいタイプの人類をバイオエンジニアリングする必要があるのか?
- 宇宙の心理学:地球から何か月も離れ、すぐに戻れない状況で、人間の心はどう変化するのか?
-
18:30 – 19:00
-
開場:FabCafe MTRL(2F)
-
19:00 – 20:30
-
トークセッション
-
20:30 – 21:00
-
ネットワーキング
-
日時
-
2025.10.15 (水) 19:00 – 21:00 開場:18:30 / 開始:19:00 本イベントは英語で行われます。 UTC+09:00
-
参加費
-
無料 イベント前にぜひ1階のFabCafeにてドリンクをご購入ください(販売は19:30まで)
-
定員
-
45
-
オーガナイザー
-
Futurity Systems: Futurity Systems
FabCafe Global: FabCafe Global