Workshop
- #開催終了
2014.8.13 (水) UTC+09:00
19:00 – 22:00
FabCafe Tokyo | Google mapで開く
1500円 (ソーメン、1ドリンクつき)
毎月開催されるネットワーキング&ライトニングトークイベント、Fab Meetup。
8月は、”夏祭りスペシャル Fab Meetup”と題して8/13(水)におこないます!浴衣とビールで夏の夜を楽しみましょう。
夏にまつわるライトニングトーク、そしてすいかサングリアに、Fab海苔を入れて楽しむ流しソーメン等々、FabCafeならではの美味しい夏祭りとなります!
また、スペインのSitgesにて、FabCafeオープン準備に携わるMiguelが参加予定。Fabが彩る日本の夏と、サングリアと生ハムの国の夏のコラボレーションも!?
イベント概要:
日時:8月13日(水)19:00 – 22:00
場所: FabCafe
料金:1500円(ソーメン、1ドリンクつき)
ドレスコード:お持ちの方は浴衣(浴衣でなくても参加できます)
参加方法:fabcafe.comにログインの上「参加する」ボタンを押して参加表明ください
<内容>
●Fab海苔とトッピングカスタマイズで楽しむ流しソーメン
●夏祭りムードを盛り上げるDJタイム
●夏×Make テーマにしたライトニングトーク
●クリエイター/アーティストによる作品展示&販売
▼夏祭り2013の様子
昨年は10Fイベントスペースで開催しました。*今年の会場はFabCafeです
▼作品展示&販売
金魚風鈴/富岡美紀
金魚が空中を泳いでいるような涼しげな風鈴。
イベント終了時にお渡しするかたちで販売を行ないます(1個2,500円)。
展示品限りなので、購入希望者はお早めにスタッフにお声がけください。
「Fab Meeup」とは?
日頃FabCafeに集まる多種多様なバックグラウンドの人たちが、月に1度、ゆるーくお酒を飲みながら、アイデアやプロジェクトをシェアするMeetupイベント。イベントでは、4,5人のクリエイターが「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。会場には様々な国籍の人が多数参加し、日本語だけでなく英語でのプレゼンテーションも行われます。
FabCafeに足を運んだことがある人はもちろん、FabCafeに来たことがない、デジタル工作機械でものづくりをしたことがない方も、大歓迎!つくりたいもの(←必ずしも、物体としての「モノ」である必要はありません)のアイデアがあれば、イベントで出会った人に気軽にシェアしてみましょう。
ワイワイ話しているうちに、ヒントがみつかるかも!? ぜひ自分も発表したいという方は、自薦他薦問いませんので、お気軽にこちらのフォームよりお申し込みください。
ルールはたった一つ、5分でプレゼンテーションすること。スライドを使っても、作品を見せても、体で表現してもOKです。また、成果を発表するだけでなく、アイデアを発表して作る仲間を探すなんていうのも大歓迎です。
▼今回のプレゼンター
松田純平 (Makers’ Base COO)
2013年夏に目黒でスタートした会員制のシェア工房「Makers’ Base」。その創業から関わる松田純平さんがFabCafeに登場です!Makers’ BaseはFabCafe Tokyoと共に、渋谷エリアに集積するものづくり拠点コミュニティTOKYO FABBERSの一員でもあります。FabCafeにはない、大型の木工機械や陶芸施設などを擁する広い工房で、これまでどのような作品が生まれ、これからどこを目指すのか?当日はそんなお話を伺いたいと思います。
松田明子 (FabCafe FabGirls / アーティスト)
2014年多摩美術大学工芸学科で、陶芸を勉強する傍ら長年にわたり楽曲制作やペイントなどを続け、卒業後はFabCafeで働きながら、海外進出を目指して都内中心にアーティスト活動を行なっています。スパイシーで愛に溢れた日用品を広めることをテーマにしているという彼女は、陶器の「ブラ茶碗」をはじめ刺激的な作品を多数発表しています。
Miquel Pardo (FabCafe Sitges)
バルセロナの南西に位置する美しいビーチのある街Sitges(シッチェス)からゲストを迎えます!SitgesのBeach Labは、FabLab Networkとして活動をしながら、今夏には世界4番目のFabCafeとしてリニューアルされます。このビックニュースと共に、彼らの街やプロジェクトのことを紹介してもらいます。彼らの夏祭りはどんな感じなのでしょう?サングリアをいただきながら地中海の風を感じましょう!
(About Miguel in English)
Miguel Pardo is a member and researcher of Beach Lab Sitges, Barcelona. He is graduated from Fab Academy in 2014.
He is also “Smart Cities” business developer at Endesa, an electric utility subsidiary of Enel Group.
His responsibility includes developing the right environment with public administrations for “Smart City” solutions to be effectively adopted and used by the cities and its users. He has been collaborating with several R+D projects in the field of microgrids and electric vehicle, trying to support them and bring them into a real market solution.
He is passionate about interacting ICT technologies with energy efficiency services in order to improve urban sustainability. For this purpose he thinks Public Administrations, private entities, educational initiatives and citizens participation should bring together a better understanding of the city and its needs.
Miguel Pardo is an Electric Engineer (UPC), Master in Industrial Design (UPC), Master in Project Management (IL3-UB) and has almost 10 years of experience in the Energy field. He has been working several years in the renewable energy sector and in the transmission and distribution of energy.
Miguel Pardo serves as an Associate Professor at La Salle Business Engineering School (Master in Smart Cities) and collaborates with the University of Girona.
-
日時
-
2014.8.13 (水) 19:00 – 22:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Tokyo
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F
京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分
03-6416-9190
Google mapで開く -
参加費
-
1500円 (ソーメン、1ドリンクつき)