Feb17Sun
-
Mar03Sun
Today
YouFab 2018 受賞作品展示会 Polemica!
デジタルファブリケーション分野のグローバルアワード「YouFab Global Creative Awards 2018」の受賞作品展示会を開催!
SCHEDULE | 2017/8/4 (金) / 19:00 - 22:00 |
---|---|
PRICE | 2500円 |
PLACE | FabCafe Tokyo 詳細を見る |
Visualization、Fab、Paint、Soundなど、テクノロジーを使った表現の実験的な展示です。 発表・未発表に関わらずオリジナルの作品が発表され、その場で体験・体感する事ができます。
– 松山周平ビジュアルアーティスト/プログラマー株式会社T&S R&D部 部長広告インスタレーションや、企業のR&Dを主に手掛けるオーディオ・ビジュアル作品、インタラクティブなインスタレーション、MVのビジュアルエフェクトなど多岐に渡る活動を行っている。またTouchDesigner User Group Japanを主催し、ワークショップの開催など、支援活動も行っている。
web__http://www.shuhei-matsuyama.com/
—
– 坪倉 輝明メディアアーティスト/クリエイティブテクノロジスト1987年生まれ。金沢工業大学メディア情報学科卒業後、株式会社1→10designでVRやプロジェクションマッピングなど体験型エンターテイメントシステムの開発を主に手がけ、多数の広告賞等を受賞。その後フリーランスのメディアアーティスト/クリエイティブテクノロジストとして独立し、ソフトウェア・ハードウェアの様々なテクノロジーを自由に組み合わせたメディアアートの制作・展示を行っている。
web__http://teruaki-tsubokura.com/
—
– 中農稔LandSkip CTO/テクニカルディレクターウェブサイトからライブ演出まで、幅広くインタラクティブコンテンツの設計と実装を担当。個人でもインスタレーション作品を多数手がける。著書「HTML5デザイン 仕事のネタ帳」など21世紀美術館✕Orphe__http://parkinc.jp/works/OrpheSound of TapBoard__https://kenpoku-art.jp/artworks/e01/Twitter__https://twitter.com/nenjiru
– 杉山三paper tunes代表。ビジュアルと音を同時に成立させられる『メディア』として、紙巻きオルゴールを用いて表現/体験のオルタナティブな拡張を行っている。オルゴール(ハード)・作品(ソフト)・アプリ開発・ワークショップ等。『紙巻きオルゴール漫画』(mieru record with OTOWA名義)にて第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員推薦作品に選出。
電飾特攻服、デコトラキャップ、デコトラペンダントヘッド、光る大五郎、爆上げギャル角松等
– ギャル電今のギャルは電子工作する時代ギャルによるギャルのためのテクノロジーを提案してくユニットそのうちドンキでアルドゥィーノが買える未来を夢見ているtwitter__https://twitter.com/galden999※TWから引用
ムラサキユウマ&Hirofumi Minamisawa– ムラサキユウマムラサキユウマ フリーランスのエンジニア・デザイナー インスタレーションからWebフロントエンド・デザインまで幅広く対応するクリエイター– Hirofumi MinamisawaSound Producer, Graphic Designer,NBLS004 / Hirofumi__http://nebuleuses.bandcamp.com/album/nbls004 Hirofumi_musicsoundcloud__https://m.soundcloud.com/hirofumiminamisawa
事前にペインターが未来へのメッセージを込めてペイントする。その過程を映像として保存し、本番においてプログラマーが初めて映像を開封。開封した映像を素材として、ビジュアルプログラミング”vvvv”を使いリアルタイムに表現を付加してゆく。ライブペイントの二次創作的ともいえる、実験的セッション。
– session β (CAROL&村田 裕介)session β (セッション ベータ) とは、一つのテーマを異なる表現者が即興でコラボレーションするライブアートセッション。情報があふれている今、常に新しい刺激を求める。刻々と変化するプロセスで刺激を与え、見る者を魅了する。表現とエネルギーの交わる瞬間が、予測不可能なプロセスを生み出す。
ペインター:CAROL
エンジニア:村田 裕介
■イベントについての注意:
※ごはんの準備をさせていただきますので、キャンセルはご遠慮願います。
※立食形式で軽食をお出ししますので、できる限りお早めに来場されることをオススメします。
Banner Design by. Hirofumi Minamisawa
参加費 | 2500円 |
---|---|
場所 | FabCafe Tokyo 詳細を見る |
定員 | 100名 |
ADDRESS |
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F
View on Google Maps |
---|---|
ACCESS |
京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分 JR 渋谷駅 徒歩10分 |
TEL | 03-6416-9190 |