Talk Event
- #開催終了
 

もじ好きクリエイターたちが贈る
真夏の夜市&トークショー、堂々開催!
2017.8.10 (木) UTC+09:00
18:00 – 22:00

さらに、日頃から日本語の「もじ」をいかした新しい表現にチャレンジしているクリエイターたちによるトークショーやポートフォリオプレゼンテーションも行います。


1983年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後スイスバーゼル造形学校に2年在籍し、2009年から紙活字の制作を始める。2015年秋に紙活字を発表し2016年4月からPaper Parade Printingのプリンティングアーティストとして紙活字作品制作やワークショップなどの活動をしている。
相樂 園香
デザイナー, Fabディレクター
大阪芸術大学、グラフィックデザイン専攻卒業。ものをつくる「人」や、ものが生まれる「場」に関心を抱き、学生時代から異種クリエイターの人つなぎや場づくりを行う。 2013年、FabCafe運営のためロフトワークに入社。クリエイティブなマインド、魅力的なデザインはクローズドな空間ではなくオープンな空間でこそつくられるという考えのもと、FabCafeの企画運営を主に担当。 2016年ロフトワークを退社し現在はフリーランスのデザイナーとして活動。公私ともにクリエイティブでオープンな場の実現・発展に邁進する。


池田 平太鳥海修主催「文字塾」で2年間文字の制作を学ぶ。文字塾では変体仮名を現代のスタイルに合わせるべく変体仮名を丸ゴシック化した「ヘータ」を制作。株式会社アイデアスケッチの「真四角」書体の制作に参加。その後明治時代から続く日本の活版を牽引してきた「築地書体」をヒントに絵本や詩に合う「つきじへいた」を制作。
真四角
IDEASKETCH



ヒゲ有りで苗字無しの秀親とヒゲ無しで苗字有りの塚田哲也により
モーションで読み解く「かな」の美意識
宇野由希子+藤田すずか/ モデレーター:直井薫子(IDEASKETCH)・桑原季(loftwork)


1989年生まれ。仮名書体「こうぜい」で東京TDC賞2014タイプデザイン賞を受賞。有限会社字游工房書体デザイナー。
藤田すずか(うご担当)
1991年北海道生まれ。グラフィックデザインと映像デザインを中心に活動。21_21 DESIGN SIGHT 単位展「単位しりとり」映像デザインなど。
ともに2013年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。東京TDC賞2017RGB賞を受賞した映像作品「夜は」の制作をきっかけに共作を続け「もじうご」(https://mojiugo.tumblr.com/)として公開している。

この一年間で、「もじ」を通じて彼らが出会った人々や、うまれた「モノ・こと」とは。そして、これからどんな変化を起こしていきたいのかを語ります。



マーケット出展クリエイターによる、ポートフォリオプレゼンテーションを行います。


「自分でつくる」をもっとクールに、エキサイティングに。Make it Yourself は、ライフスタイルを変える刺激的なものづくり体験を共有するものづくり実験・実践コミュニティです。 様々なジャンルのクリエイター、企業、Fabスペースとの共創プロジェクトを通じて、国内外から集まるMake it Yourself なクリエイティブを発信。最新の素材や加工方法、ハックの精神をとりいれながら、世の中の「つくり手」と「ユーザー」の中間としてのものづくりカルチャーを醸成・活性化させます。
今回、マーケットで販売するプロダクトの一部はFabCafe+ものづくりパートナーのFabスペース/Fabサービスを活用し制作されています。
Happy Printers 
Happy Fabric
最先端のデジタルプリントテクノロジーを使い、美しい発色のオリジナル生地を届ける。ここでしか手に入らない個性的なデザインを購入できるほか、クリエイターは自分のデザインを登録し、サイト上で販売することも可能。販売価格の10%は還元され、クリエイターの収益となる。

文字好きの皆さま、こんにちわ、モリサワです。 いきなりですが、新書体のお知らせです。 今年は、人気書体“A1明朝”の特徴を継承しつつやわらかな表情をもつ「A1 ゴシック」をはじめ、98の言語と海外の表記ルールに対応する欧文書体 「Citrine(シトリン)」、縦組みの際に言葉によって文字の形が変化する機 能をもった「みちくさ」、歴史的な書物の字形を復刻した「きざはし金陵」 など、個性溢れる17書体をリリースします。詳しくはこちらをチェック!loftwork.com / IDEASKETCH Inc / FabCafe Tokyo
- 
										
日時
 - 
										
2017.8.10 (木) 18:00 – 22:00 UTC+09:00
 - 
										
会場
 - 
																				
FabCafe Tokyo
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F
京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分
03-6416-9190
Google mapで開く - 
										
参加費
 - 
										
1000円
 - 
										
定員
 - 
										
100名
 



