Workshop
- #開催終了
- #初心者歓迎
「レーザーカッターを使ってどんなことができるの?」
Fabスタッフがレーザーカッターの特徴や、データの作り方をじっくりレクチャー。覚えれば意外に簡単に使えるレーザーカッターのデータ作成を知って、飛騨の木を使ったオリジナルコースターを一緒に作ってみましょう!
2021.4.4 (日) – 2021.4.4 (日) UTC+09:00
10:00 – 12:00
2021.4.11 (日) – 2021.4.11 (日) UTC+09:00
10:00 – 12:00
2021.4.18 (日) – 2021.4.18 (日) UTC+09:00
10:00 – 12:00
FabCafe Hida | Google mapで開く
各回 2名
2,200円(税込み) 参加費には「お好きなワンドリンク」「加工費」「マテリアル代」「オリジナルテキスト」が含まれます。 *事前予約制
本記事の「参加する」をクリックし、フォームからお申し込みください。
お電話でも受付いたします。(FabCafe Hida: 0577-57-7686)
FabCafe Hidaの『Fab』という言葉には「Fabrication(ものづくり)」と「FABulous(愉快、素晴らしい)」の2つの意味が込められています。
さぁ、FabCafe Hidaスタッフと一緒に気軽にFabを始めてみましょう!
「レーザーカッターって何?」「何かやってみたいけど、何ができるの?」興味はあるけれど一歩踏み出せずにいた方や、もっと自由にFabを楽しみたい人の為のレーザーカッターマシン教室です。
少人数のレッスンでレーザーカッターの使い方やそのデータ作成についてFabスタッフがレクチャー。自分で作ったデータを元に実際にレーザーカッターで自分がつくりたいものを加工できるようになるノウハウをお伝えします。
焦る必要は全くありません。スタッフと一緒にじっくり取り組んで、アイデアが形になる過程を一緒に楽しみましょう!
初めてのFab教室をHidaで開講スタート!
飛騨の木とレーザーカッターを使ってオリジナルコースターを作ってみよう。

前回の初めてのFab教室の様子はこちら
彫刻とカットが出来る機械、FabCafe Hidaで一番使われている機械です。

アクリルで小さなアクセサリーから、木材で家具まで、さまざまなスケールでFabを楽しむことができるFabマシン。
看板やアクセサリーなどのパーツを作れるものはもちろん。アイデア次第でカットしたパーツを組み合わせて写真のような椅子などの立体物も作成することができます。
(Fabサービス:レーザーカッターの詳細はこちら)
イベント概要
【開催日】:
第1回 | 2021.4.4 (日) 10:00-12:00
第2回 | 2021.4.11 (日) 10:00-12:00
第3回 | 2021.4.18 (日) 10:00-12:00
【スケジュール】:
10:00-10:10 講師紹介/FabCafe Hidaについて
10:10-10:30 Fabマシン「レーザーカッター」で出来ること、加工事例紹介
10:30-11:15 データを作ってみよう!レーザーカッターを使った飛騨の木のコースターづくり
11:15-11:50 完成したデータと飛騨の木を使ってコースターを作成
(待ち時間はFabCafe Hidaのお好きなワンドリンクで休憩タイム)
11:50-12:00 質問コーナー
12:00 終了
* 製作が途中の方は引き続き製作していただけます。
【定員】:各回2名 * 事前予約制
【参加費】:2,200円(税込)/おひとり様
*参加費には「お好きなワンドリンク」「加工費」「マテリアル代」「オリジナルテキスト」が含まれます。
【持ち物】 :
① illustratorがインストールされたPCまたはMac
*限定おひとりまで、FabCafe HidaのAdobe illustratorがインストールされたPCをお貸しできます。気軽にお知らせください。(お申し込みフォームからPCの貸し出しについて希望を申請いただけます。)
②加工したいデータ(あれば)
*イラストやお写真などプリントしてみたいデータがあればUSBやSDカードに入れてお持ち込みください。
【お申し込み方法】:
本記事の「参加する」をクリックし、フォームからお申し込みください。
*お電話でも受付いたします。(FabCafe Hida: 0577-57-7686)
【お支払いについて】:当日現地支払いでお願いいたします。
【FabCafe Hidaのご利用について大切なお願い】:
FabCafe Hidaでは、お客様に安心してご利用いただくための新型コロナウイルス(COVID-19)対策を実施しております。マスクの着用、入店時の手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保など安全対策にご協力をお願いいたします。詳しくはこちら:https://hidakuma.com/blog/20200703_info/
家具メーカーで家具を購入された方に送られるノベルティの木のコースターとスマホスタンドにレーザーカッターでロゴなどを入れています。飛騨のことを素材やそこに彫られた文字から思い出してほしいという想いからつくられました。
詳細:https://fabcafe.com/jp/magazine/hida/20200921_hida-ibata_novelty
FabCafeのレーザーカッターを使いこなす飛騨の家具職人・堅田さんがつくったマスク。レーザーカッターは布も自在にカットできます。Fabマシンを使ったものづくりの楽しさも下記リンクから感じることができます。
詳細:https://fabcafe.com/jp/magazine/hida/20200726_hidahi_mask/
飛騨の森にあるホオノキという木をつかったカッティングボード。特徴である大きな葉っぱをレーザーカッターでカット。デザインは飛騨在住のイラストレーター・OK PAPERSさん、ディレクションをHidakuma/FabCafe Hidaが担当がしました。ホオノキには抗菌作用があり、カッティングボードにぴったりの木。森に出かける際などにこれを持っていくとより楽しく感じられそうです。
詳細:https://fabcafe.com/jp/magazine/hida/20200325_hida-houba-cutting-board/
レーザーカッターでつくったコインサイズの小さなノベルティです。レーザーカッターは量産も得意。また、もしこれを手作業でやろうとするととても時間がかかりますが、デザインやサイズ、かたちによっては速くてきれいに材料の無駄を少なくつくることができます。
詳細:https://fabcafe.com/jp/magazine/hida/20200421_novelty_laser-cutter/
レーザーカッターのデータ作成にはさまざまな決まり事があります。
「カットする線は赤、彫刻は黒で作成する・・」などの基本のルールから失敗しがちなポイントまで、Fabスタッフが日々のオペレーションの中で身に付けたノウハウを包み隠さずお伝えいたします。
「illustratorは持っているけど使い方が分からない」というお客様も大丈夫です。
ソフトの基本的な使い方も一緒に学びましょう。教室を受けた後は、オリジナルデザインの小物を作ることができるはずです。
・レーザーカッターマシンで何ができるのか知りたい。
・自分でデータ作成をできるようになって、自由にマシンを使いたい。
・普段はPCの画面の中で作業をしているけれど、それを実際の形にしてみたい。
・アウトプットのバリエーションを増やしたい。
など、レーザーカッターが気になる人は誰でも大歓迎!
・これまで、加工費に加えてデザイン費を支払ってFabマシンを使っていた方は、データ作成を覚えることでもっと気軽にレーザーカッターマシンを使えるようになる
・自分で作りたい物が作れるようになることで、もっと自由にものづくりができるようになる
・自分でデータ作成ができると、納期が早くなる
お友達同士や、グループでの参加も大歓迎です!みなさまのご参加お待ちしています。
-
堀之内 里奈
FabCafe Hida マネージャー・Fabディレクター
飛騨の森でクマは踊る 森で事業部飛騨古川出身。飛騨市内の飲食店や奥飛騨温泉郷で仲居の経験があり、接客を活かしながら飛騨とものづくりに関わる仕事がしたいと2016年11月にFabCafe Hidaにジョイン。仕事を通して木工やFabを経験。地域に寄り添いながら、FabCafe Hidaを訪れる方々に飛騨のさまざまな魅力を楽しく、わかりやすく伝えることを目指しています。Diversity on the Arts Project 5期生。京都芸術大学 通信教育部 洋画コースに在学中。森の地衣類の色が好き。
飛騨古川出身。飛騨市内の飲食店や奥飛騨温泉郷で仲居の経験があり、接客を活かしながら飛騨とものづくりに関わる仕事がしたいと2016年11月にFabCafe Hidaにジョイン。仕事を通して木工やFabを経験。地域に寄り添いながら、FabCafe Hidaを訪れる方々に飛騨のさまざまな魅力を楽しく、わかりやすく伝えることを目指しています。Diversity on the Arts Project 5期生。京都芸術大学 通信教育部 洋画コースに在学中。森の地衣類の色が好き。
-
日時
-
2021.4.4 (日) – 2021.4.4 (日) 10:00 – 12:00 UTC+09:00
2021.4.11 (日) – 2021.4.11 (日) 10:00 – 12:00 UTC+09:00
2021.4.18 (日) – 2021.4.18 (日) 10:00 – 12:00 UTC+09:00 -
会場
-
FabCafe Hida
岐阜県飛騨市古川町弐之町6番17号
JR高山本線 飛騨古川駅より徒歩5分
Tel: 0577-57-7686
Google mapで開く -
参加費
-
2,200円(税込み) 参加費には「お好きなワンドリンク」「加工費」「マテリアル代」「オリジナルテキスト」が含まれます。 *事前予約制
-
定員
-
各回 2名
本記事の「参加する」をクリックし、フォームからお申し込みください。
お電話でも受付いたします。(FabCafe Hida: 0577-57-7686)