Talk Event
- #開催終了
創作ハラルフードを片手に、ASEANより訪日研修中の若きリーダーたちとサステナブルな文化継承・発展をテーマに交流するカジュアルな 場
2016.6.16 (木) UTC+09:00
19:00 – 21:00
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く
20名
1500円 * 学生 500円(会場にて学生証をご提示ください。提示できない場合は、通常料金を頂戴します。)
チケット販売期限 : 2016/06/13 23:59:00(※コンビニ / ATM でのお支払いは、2016/06/12 で締め切られます。)
- MTRL KYOTO より
- 本イベントは、京都に暮らす方々と京都に研修に訪れているASEANの若きリーダーたちとの交流を目的として開催されるイベントです。(主催:GENIUS TABLE in KYOTO、公益財団法人国際交通安全学会IATSSフォーラム / 協力:公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー)
ASEANヤングリーダーと考える、 “現代京都の伝統文化への向き合い方”
京都市民と外国人が出会える新しいランチの場(=テーブル)を提供するGENIUS TABLEプロジェクト。ASEANの将来的発展を担う20代~30代のヤングプロフェッショナルリーダー約20名が、「伝統文化の継承」を研修テーマに来京する機会に合わせ、ディナーテーブルをMTRL KYOTOに特別にセッティングします。
テーブルトピックは、「現代京都の伝統文化への向き合い方」。
現代の京都では、過去から脈々と受け継がれてきた伝統文化を、現代の日常生活におけるニーズに適応させ、次世代に伝統をつなげていこうとする新しい取り組みが生まれつつあります。会場となるMTRL KYOTOも、その一例とも言えるのかもしれません。
今回のGENIUS TABLEでは、当日の午前から京町屋の現代の取り組みをフィールドワークしてきたASEANヤングリーダーたちをお迎えします。参加される市民の方と一緒に、カジュアルなトークを通じて、京都の伝統文化が直面する現状や、それにどう向き合っているかについて、マルニカフェの創作ハラルフードを片手に理解を深めます。是非、お気軽にごゆるりと、GENIUS TABLEにご参加ください。
こんな人がやって来ます
・カンボジア出身の国連職員
・インドネシアのNGO専任理事、歯科医
・ラオスの大学英語講師
・ミャンマーの会社経営者
・シンガポールの選挙ディレクター
・タイの官庁工業省 事務次官室 計画政策アナリスト
…などなど 10ヵ国19名
こんな人におすすめ
・京都の街が好きで、伝統文化が好きな方。
・ASEANのヤングリーダーとの会話を通じて、京都の現在に向き合いたい方。
・日常風景を、いつもと違った角度から考え直したい方。
・伝統文化に興味関心がある学生。
・伝統産業にお仕事などで取り組まれている方。
タイムテーブル
18:30−19:00 受付
19:00−19:10 ASEANヤングリーダーが感じた、京都での新しい発見
19:10−19:20 「伝統xクリエイティブによる新たな価値創出の場としての”MTRL KYOTO”」
MTRL KYOTO マネージャー 木下 浩佑
19:20-19:30 MTRL KYOTOミニツアー
19:30−20:45 GENIUS TABLE NIGHT(ディナー片手にカジュアルディスカッション)
テーマ「現代京都の伝統文化への向き合い方」
20:45 まとめ
21:00 終了
※プログラムは英語で進行いたします。(但し、通訳補助員は配置いたします)
IATSSフォーラム とは
1985年に設立された研修機関で、ASEANの将来を担う人材の育成を目指しています。2015年には30周年を迎え、外務大臣表彰を受賞しました。IATSSフォーラムは、ASEANのヤング・プロフェッショナルが集う場です。ASEAN各国から若く優秀な人材を日本に招請し、”Thinking and Learning Together (共に考え共に学ぶ)”をモットーに、セミナー、フィールドスタディ、グループ研究、文化交流などを通じて、参加研修生が互いの国について理解し、ASEANと日本の現在の課題に取り組む場です。
また、IATSSフォーラムは「リーダーシップ研修」と謳ってはいますが、直接リーダーシップスキルやノウハウを学ぶ内容は組み込まれてはいません。55日間に及ぶ包括的なプログラムを通して、ヤングリーダーに必要となるスキル、考え方、マインドなどを体得してもらう事を目的としています。
近年では、研修の最後に「Sustainable Community Design」をテーマにしたグループ研究をおこないます。各研修生は、限りある地球資源と自国の文化を守り、地域を次世代に受け継いでいくために今何ができるかを考えて研修を受講しています。
■ IATSSフォーラム 公式ホームページ
http://www.iatssforum.jp/
GENIUS TABLE in KYOTO とは
京都大学の教職員・学生が「京都各地域の課題を解決する」ことを目指す、京大COC事業「COCOLO域」。この事業の一環として、2015年1月からプロジェクトスタートしたGENIUS TABLE in KYOTO(ジーニアステーブル)。京都を訪れる海外旅行者の中でもスペシャルな才能を持った「GENIUS」と、京都市民。今まで出会えていなかった両者が、出会うことができる場=「TABLE」をセッティングします。旅行者には地元民との交流という「旅の持つ本質的魅力」を提供すると共に、市民の方にも、旅行者に出会い会話する中で新しい気づきを得て頂ければ。そんな想いを胸に、地道に1歩ずつ活動しています。
http://geniustable.com/
GENIUS TABLE NIGHTに関するお問合せ先
GENIUS TABLE in KYOTO運営事務局
Mail : Info@geniustable.com
主催・協力
【主催】 GENIUS TABLE in KYOTO、公益財団法人国際交通安全学会IATSSフォーラム
【協力】 MTRL KYOTO、公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー
料金には軽食が含まれます。(ドリンクは別料金)
-
日時
-
2016.6.16 (木) 19:00 – 21:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
1500円 * 学生 500円(会場にて学生証をご提示ください。提示できない場合は、通常料金を頂戴します。)
-
定員
-
20名
チケット販売期限 : 2016/06/13 23:59:00(※コンビニ / ATM でのお支払いは、2016/06/12 で締め切られます。)