Talk Event

オープンサロン「 “アートシンキング” とは? を考える」vol.1 – [GUEST] 吉岡 芳明(株式会社 二重 / 株式会社TO NINE)・小嶌 久美子(リサーチ・企画)・田中 英行(アーティスト)

  • #開催終了

アーティストの実践と思考を軸に、起業家、リサーチャー、デザイナーなど、様々な視点から「アートシンキングとは?」について語り合い、 社会(あるいは世界)の姿を捉え、文化・産業を創り出すための視点とアプローチを立体的・有機的にすることを試みます。

2018.11.10 (土)  UTC+09:00

18:30 – 20:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

15名

500円 (1ドリンク付。カフェカウンターに受付を行います。)

Share

開催終了

(開場 18:00)

企画主旨

近年、ビジネスやイノベーション、ソーシャルプロジェクトなど様々な領域において注目が高まっているキーワードのひとつ、「アートシンキング」。

本サロンでは、アーティストの実践と思考を軸に、起業家、リサーチャー、デザイナーなど、様々な視点から「アートシンキングとは?」について語り合い、 社会(あるいは世界)の姿を捉え、文化・産業を創り出すための視点とアプローチを立体的・有機的にすることを試みます。

第1回のメインスピーカーは、吉岡 芳明さん (株式会社 二重 / 株式会社TO NINE)・小嶌 久美子さん (リサーチ・企画)・田中 英行さん (アーティスト) の3名。

“自己の表現によって新たな価値を生み出してきたアーティストそしてアートは、社会(市場)との結びつきをより密接なものとし、「作品をつくる」以上の役割が問われるようになりつつある。同時に、ビジネスの世界では様々な業界で旧来のモデルが崩壊しつつある今、新たな価値の創造が求められる時代が到来している。” …そんな見立てを入り口にして、「アートとビジネスと社会」について語り合います。

スピーカー

吉岡 芳明(株式会社 二重 / 株式会社TO NINE)
prp_yoshioka
サイバーエージェントグループを経て、2010年よりファッションICT分野で活躍。
2016年よりデジタルを活用したブランドビジネス (いわゆるD2Cブランド)を手掛け、時計、オーダーシャツ、靴、ジュエリーなどのブランドをサポート。2017年より「もっともシンプルな結婚式」をテーマにした結婚指輪の新ブランドを準備中。

小嶌 久美子(リサーチ・企画)
pro_kojima
京都生まれ、横浜(幼少期はイギリス)育ち。東京大学工学部、同大学院工学系研究科 社会基盤学専攻卒。人材系事業会社、外資系リサーチ会社、広告会社の事業戦略・企画営業を経て、2015年に独立。新規事業やプロジェクトの リサーチ・企画・プロジェクトマネジメント・マーケティングなど多岐にわたる業務で、東京・京都の二拠点で活動する。 コワーキングスペースの自由研究も独自に進め、各種執筆・講演実績あり。

田中 英行(アーティスト)
pro_tanaka
2007年 京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。2002年からアーティストコレクティヴAntennaとして活動を開始し、国内外の多くの展覧会、映像祭に出展、受賞など。京都市立芸大、京都精華大学、京都嵯峨芸術大学等での非常勤講師を経た後、NPO法人Antenna Media設立。美術家、コンテクストデザイナー、クリエイティブディレクーなど、ボーダレスにアーティストの視点から様々なスタイルでクリエーションを実践。 http://eikoh-tanaka.net/

こんな人におすすめ

・「アートシンキング(と呼ばれうるもの)についてアイデアやナレッジを交換し、深め、実践したい人
・自身の表現・作品を社会に接続させるためのアプローチについて思索しているアーティスト
・アーティストと協業したいビジネスパーソン

企画:主催:AntennaMedia / 協力:MTRL KYOTO

Information

日時

2018.11.10 (土) 18:30 – 20:00 UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

500円 (1ドリンク付。カフェカウンターに受付を行います。)

定員

15名

開催終了

(開場 18:00)

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。