Tour
- #開催終了
- #誰でもウェルカム
【エシカル・ツキイチ・マルシェ】の定期開催。
かつて名古屋テレビ塔下にて開催されていた【フェアトレード・ツキイチ・マルシェ】の歴史をつなぎ、再び久屋大通公園で、SDGsの目標である持続可能な社会を目指す「エシカル」な視点のマルシェが定期開催されます。地域から世界の課題解決に貢献し、街のにぎわいや活気を育み、 文化・交流の場の創出を目的としています。
【エシカル・ツキイチ・マルシェ】の1ブースをお借りして、FabCafeに集う方々を出店者としてお招きしていきます。
2022.11.20 (日) – 2022.11.20 (日) UTC+09:00
10:00 – 16:00
Hisaya-odori Park (名古屋市中区久屋大通公園)ZONE1(シバフヒロバ) | Google mapで開く
入場無料
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご来場に際しては下記をお願いしております。
ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
・マスクをご着用のうえご参加ください。
・お住まいの地域の自治体から、外出や移動に関する自粛の呼びかけが出ている場合は参加をご遠慮ください。
・体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
・政府および愛知県・名古屋市から、店舗営業や開催について中止の要請を受けた場合、開催を中止する場合が生じます。
-出店者紹介-
「日常に、小休止を。」をコンセプトに、岐阜県東白川村で栽培された白川茶を取り扱う日本茶ブランド『美濃加茂茶舗』 エシカル・ツキイチ・マルシェでは、美濃白川茶の煎茶、ほうじ茶、玄米茶などのドリンク提供に加え、茶葉やティーバッグの物販も行います。 また、美濃加茂茶舗オリジナルプロダクト『100年使える湯のみ CHAPTER[チャプター]』の販売、ならびに、製造段階で個体差が発生した茶器の”訳あり品”も特別価格にて販売いたします。
商品リスト
・煎茶/ほうじ茶/和紅茶(茶葉/ティーバッグ)¥1,300
・CHAPTER[チャプター]¥4,378
・CHAPTER[チャプター](訳あり品)¥3,503
-
美濃加茂茶舗
日本茶
「日常に、小休止を。」をコンセプトに、岐阜県東白川村産の茶葉と、日本茶を現代の暮らしに取り入れるための器を取り扱う日本茶ブランド美濃加茂茶舗。 美濃加茂茶舗が生まれた美濃地方は、お茶文化の聖地。千利休や古田織部に代表される茶の湯文化の隆盛期、美濃は茶碗の一大ブランド産地でした。 栽培限界と言われる標高600mに位置する岐阜県東白川村の茶畑で生産された茶葉は、格別の香りと深い味わいが特徴。 日本茶を現代の人がうまく休むための「道具」と捉え、次に進む原動力としての日本茶の在り方を提案しています。
「日常に、小休止を。」をコンセプトに、岐阜県東白川村産の茶葉と、日本茶を現代の暮らしに取り入れるための器を取り扱う日本茶ブランド美濃加茂茶舗。 美濃加茂茶舗が生まれた美濃地方は、お茶文化の聖地。千利休や古田織部に代表される茶の湯文化の隆盛期、美濃は茶碗の一大ブランド産地でした。 栽培限界と言われる標高600mに位置する岐阜県東白川村の茶畑で生産された茶葉は、格別の香りと深い味わいが特徴。 日本茶を現代の人がうまく休むための「道具」と捉え、次に進む原動力としての日本茶の在り方を提案しています。
-
伊藤尚哉
株式会社 茶淹 代表取締役/美濃加茂茶舗店長
1991年愛知県出身。24歳のときに日本茶のおいしさに魅了され、2016年から名古屋の日本茶専門店・茶問屋に勤務。 2018年日本茶インストラクターの資格を取得(認定番号19-4318)愛知県支部役員 2019年日本茶ブランド「美濃加茂茶舗」の立ち上げに参画、店長に就任。 2020年美濃加茂茶舗を運営する「株式会社 茶淹(ちゃえん)」を設立。
1991年愛知県出身。24歳のときに日本茶のおいしさに魅了され、2016年から名古屋の日本茶専門店・茶問屋に勤務。 2018年日本茶インストラクターの資格を取得(認定番号19-4318)愛知県支部役員 2019年日本茶ブランド「美濃加茂茶舗」の立ち上げに参画、店長に就任。 2020年美濃加茂茶舗を運営する「株式会社 茶淹(ちゃえん)」を設立。
【交通】名古屋市営地下鉄 久屋大通駅 徒歩3分
【駐車場】近隣にコインパーキング有
【雨天時】開催 ※中止の場合は主催者SNSにて発表
-
FabCafe Nagoya
ものづくりカフェ&クリエイティブコミュニティ
デジタルファブリケーションマシンを常設した、グローバルに展開するカフェ&クリエイティブコミュニティ。
カフェという共創空間でのオープンコラボレーションを通じて、東海エリアで活動するクリエイター、エンジニア、研究者、企業、自治体、教育機関のみなさまとともに、社会課題である「循環(サーキュラー)」を実現させるためのプロジェクトや、組織の課題を解決するプログラムなどを実施。
店頭では、農場、生産者、品種や精製方法などの単位で一銘柄とした『シングルオリジン』などスペシャリティコーヒーをご提供。こだわり抜いたメニューをお楽しみいただけます。
デジタルファブリケーションマシンを常設した、グローバルに展開するカフェ&クリエイティブコミュニティ。
カフェという共創空間でのオープンコラボレーションを通じて、東海エリアで活動するクリエイター、エンジニア、研究者、企業、自治体、教育機関のみなさまとともに、社会課題である「循環(サーキュラー)」を実現させるためのプロジェクトや、組織の課題を解決するプログラムなどを実施。
店頭では、農場、生産者、品種や精製方法などの単位で一銘柄とした『シングルオリジン』などスペシャリティコーヒーをご提供。こだわり抜いたメニューをお楽しみいただけます。
主催
-
日時
-
2022.11.20 (日) – 2022.11.20 (日) 10:00 – 16:00 UTC+09:00
-
会場
-
Hisaya-odori Park (名古屋市中区久屋大通公園)ZONE1(シバフヒロバ)
Google mapで開く -
参加費
-
入場無料
-
オーガナイザー
-
主催: ツキイチマルシェ委員会