Workshop

バグドリンク研究所

とにかくAIはボケてくる。

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

AIが繰り出す“ありえない”ドリンク提案に、人間が全力でツッコミを入れることで初めて成立する「一口サイズのバグドリンク」。
笑いと驚きにあふれる実験ワークショップが、FabCafe Osakaで開催されます。

2025.9.24 (水)  UTC+09:00

17:00 – 19:00 受付開始 16:30

FabCafe Osaka | Google mapで開く

30

2,000円(試飲ドリンク付き)

Share

「スッキリしたい」と入力すれば“激辛ホットミルク“。「癒されたい」とお願いすれば“納豆入りスムージー“。そんな“バグった“AIの提案を、人間が「いやそれはおかしいやろ!」とツッコミながら調整していくことで、やっと完成するのが「バグドリンク」です。そんな驚きの新感覚ドリンクを生み出すのが「バグドリンク研究所」。

完成したドリンクはその場でシェアし、笑いながら体験。AIの暴走と人間のツッコミが交差する、その一瞬の掛け合いこそが、このイベントの最大の魅力です。さらにAIはドリンクのネーミングやコピーまで自動生成。そこにも人間のツッコミが加わり、“未来の食“をめぐる予測不能な実験が展開されます。

  • AIやクリエイティブに興味がある方
  • フードやドリンクの実験的な体験を楽しみたい方
  • 社内研修やチームビルディングのヒントを探している企業の方
  • 「AI × 食」の新しい可能性にワクワクする人

注意事項

  • 使用するドリンクは試飲サイズです。
  • 食品アレルギーをお持ちの方は事前に必ずご確認ください。
  • プログラムは進行により変更となる場合があります。

【個人情報の取扱について】
ご記入いただいた個人情報(お名前やご連絡先)は、株式会社ロフトワークのみで保管し、結果の分析および、ご案内以外では利用いたしません。また情報の開示および、第三者への提供は行いません。株式会社ロフトワークの個人情報の取り扱い( https://loftwork.com/jp/privacypolicy )をご確認いただき、同意の上お申し込みください。

【レポート等での写真・映像の取り扱いについて】
当日のお写真や映像は後日ロフトワークのWebサイトやメールマガジン、及び各種SNS(YouTube,X,Facebook,Flickr, Instagram)にて広報目的で公開・利用させていただく場合がございます。

バグドリンク研究所 三代目所長

  • 福田 拓未

    株式会社ロフトワーク, FabCafe Osaka カフェマネージャー

    石川県出身、大阪在住。高校を卒業後、京都のフレンチレストランにて、調理師としての経験・感性を学ぶと共に、ノンアルコールをベースとしたドリンク作りを担当。以降、ソフトドリンクの制作に目覚め、アルコールを飲まずとも満足できる体験の創出を目指して現場での経験を積む。2025年1月にFabCafe Osakaカフェマネージャーとしてロフトワークに入社。“Fab”という思想を取り込んだ新しい食体験の創出と提供を目指している。

    石川県出身、大阪在住。高校を卒業後、京都のフレンチレストランにて、調理師としての経験・感性を学ぶと共に、ノンアルコールをベースとしたドリンク作りを担当。以降、ソフトドリンクの制作に目覚め、アルコールを飲まずとも満足できる体験の創出を目指して現場での経験を積む。2025年1月にFabCafe Osakaカフェマネージャーとしてロフトワークに入社。“Fab”という思想を取り込んだ新しい食体験の創出と提供を目指している。

バグドリンク研究所 マッチングオーガナイザーハーフ

  • 石原 彬弘(南森太郎・チャーハンの香り)

    FabCafe Osaka マネージャー/プロデューサー

    大阪、横浜、名古屋それぞれの都市に10年以上居住。高校卒業後養成所に入りお笑い芸人へ。その後ウエディングプランナーやクリエイターの創業支援を経験。ロフトワークの「すべての人のうちにある創造性を信じる」という言葉に惹かれ入社。入社と同時期オープンのFabCafe Osakaを拠点に、大阪・天満や南森町エリアで「アンフォルム」をコンセプトに、「都市とローカルの融合」を模索し、新たな都市の未来像を描く。
    人生の目標は日本人のお笑いのレベルを1か2あげる事業を10年以内に達成すること。

    大阪、横浜、名古屋それぞれの都市に10年以上居住。高校卒業後養成所に入りお笑い芸人へ。その後ウエディングプランナーやクリエイターの創業支援を経験。ロフトワークの「すべての人のうちにある創造性を信じる」という言葉に惹かれ入社。入社と同時期オープンのFabCafe Osakaを拠点に、大阪・天満や南森町エリアで「アンフォルム」をコンセプトに、「都市とローカルの融合」を模索し、新たな都市の未来像を描く。
    人生の目標は日本人のお笑いのレベルを1か2あげる事業を10年以内に達成すること。

Timetable

17:00 – 17:10

イントロダクション(イベント概要説明)

17:10 – 18:30

AIにオーダー! → ツッコミ → バグドリンク完成

18:30 – 19:00

試飲&シェアタイム
(※進行により変更の可能性あり)

Information

日時

2025.9.24 (水) 17:00 – 19:00 受付開始 16:30 UTC+09:00

会場

FabCafe Osaka
大阪府大阪市北区天神橋2丁目2−4

● 電車でのアクセス
JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩5分
Osaka Metro谷町線/堺筋線「南森町駅」から徒歩5分
京阪本線/Osaka Metro堺筋線「北浜駅」から徒歩10分

● バスでのアクセス
大阪駅から36号系統(大阪シティバス)「南森町(西)」下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

2,000円(試飲ドリンク付き)

定員

30

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。