Online Event

Fab Meetup Kyoto & Bangkok – タイの最新プロダクトから地域産業の可能性を探る

  • #開催終了
  • #英語で開催

「つくる」をシェアするミートアップ『Fab Meetup Kyoto』が、FabCafe Bangkok、そして Design Week Kyoto とコラボレーション!今回のオンラインイベントでは、タイのクリエイターたちが手がける最新のデザインを紹介します。まだ日本ではニュースメディアなどにも取り上げられることの少ない2022年の最先端潮流、どうぞお見逃しなく。

2022.2.18 (金)  UTC-06:00

04:00 – 06:00

Online

視聴無料

Share

イベントレポートを見る:

このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。

 

地域産業を再解釈し、デザインに昇華したタイのクリエイターたちの最新プロダクトを一挙紹介

「つくる」をシェアするミートアップ『Fab Meetup Kyoto』が、FabCafe Bangkok、そして Design Week Kyotoとコラボレーション!今回のオンラインイベントでは、タイのクリエイターが手がける最新のデザインを紹介します。コロナ禍による様々な移動・活動の制約などの影響を受けて、タイのクリエイターたちは「ローカルのポテンシャル」に新しいインスピレーションや独自性を求め、伝統的な素材や技術を再解釈することでユニークなプロダクトを生み出しました。まだ日本ではニュースメディアなどにも取り上げられることの少ない2022年の最先端潮流、どうぞお見逃しなく。

本イベントは、2022年2月に開催される『DESIGN WEEK KYOTO 2022』のサテライトプログラムとして、「地域の文化産業」についての知見やアイデアを交換することを目的に実施されます。

(全編英語にて開催されます。通訳はつきませんので、あらかじめご了承のうえご視聴ください。後日、日本語でのレポート記事も予定しています。)

こんな人におすすめ

  • アジアのフレッシュで実力のあるクリエイターとコラボレーションしたい企業の方
  • 地域産業の価値の新しい伝え方・リデザインに取り組んでいる方
  • 日本でまだ取扱いの少ないデザインプロダクトを青田買いしたい方

Fidular : Modular Fiddle System by Lamtharn Hantrakul “Yaboi Hanoi”

デジタルファブリケーション技術とトカゲ革など伝統的な素材を組み合わせ、アジアから中東にかけての弦楽器をモジュール化したプロダクト。彼は、文化の複数性をデザインの核にプロジェクトを開始。伝統楽器の可能性を模索しています。活動や作品の日本での紹介は今回が初めて。
インスタグラム:https://bit.ly/3GMo8ic

 

Craft to be by Mr.Chatchai Duangjai

タイの伝統的な手工芸である竹かごを素材として開発された自転車。現代の生産技術を駆使し、固定ギア式自転車フレームとアクセサリーがデザインされています。現在のユーザーに対し、タイの手工芸品が日常生活の一部となり得ることを目指して作られました。これも日本では初めてのプレゼンテーションとなります。
インスタグラム:https://bit.ly/3su69b8

Ranad 2021 (Thai Alto Xylophone)” by Taylor O Studio

タイの伝統的な木琴、ラナドを再解釈してデザイン・制作されたアルミニウム製のシロフォン。
担い手が減少している伝統芸能へのリスペクトと新たな可能性を提案しています。日本では初めての紹介。彼の他の作品は、インスタグラムで紹介されています。
インスタグラム:https://bit.ly/3HG3n8R

Color Blind ice cream” by IceDEA x FabCafe Bangkok

アイスクリームに特化してさまざまなプロダクトを繰り出してきた IceDEA。タバコ味や地球温暖化がテーマのものまで、メディアとしてのアイスの可能性に挑戦し、国外でも活躍。 今回ご紹介するアイスのテーマは色盲。いちご味が緑色だったりと、色と味が一致しない仕掛けです。

elephant dung brick by Boonserm Premthada,Bangkok project studio

象の糞を素材とした建材。動物の糞を地域コミュニティのために文化・経済価値を育む方法でアップサイクルするプロジェクト。 建築/アート分野のウェブマガジン「Designboom」のアワードで受賞、ビエンナーレでの展示など、国外からも注目されていますが、日本での紹介は今回が初です。
インスタグラム:https://www.instagram.com/boonserm_premthada/
Twitter:https://twitter.com/BPremthada

“Cheap Ass Elites”  by Saran Yen Panya, Co founder 56thStudio

タイの工芸をリサーチし、ストーリーを導き、デザインの力で新たな魅力を炙り出す独特の家具/プロダクトをデザインしてきた56thstudioのSaran。 一見古臭いプラスチックのカゴに豪華な足をつけて、過小評価されている日常の工芸を再解釈した代表作です。
インスタグラム:https://bit.ly/339CmM2

  • DESIGN WEEK KYOTO 2022

  •  

     

    本イベントは、2022年2月13日~20日に開催される「DESIGN WEEK KYOTO 2022」とのサテライトプログラムとして、「地域の文化産業」についての知見やアイデアを交換することを目的に実施されます。

    DESIGN WEEK KYOTOとは

    モノづくりの現場を期間限定で公開し、多種多様な交流を促進するOPEN HOUSEのイベント。各エリアで年に1回開催しています。

    詳細はこちら>>

Guest

  • カラヤ・コヴィドビシット

    FabCafe Bangkok 共同創業者

    FabCafe Bangkokの共同創設者であり、FABLAB Thailandのマネージング・ディレクター。2004年からはThammasat大学建築計画学部の講師を務める。FabCafeのネットワークを使って、様々なステークホルダーで構成された学際的なチームを集めて、新しいソリューションを見つけることを得意としている。マサチューセッツ工科大学(MIT)でデザインと計算の修士号を取得。デジタルファブリケーションとバイオテクノロジーがどのように産業界の関係の変化と強化を促し、次世代の新しいビジネスモデルを生み出すか、を研究テーマとしている。2015年のGlobal Entrepreneur Summit Delegate、2016年のAsia Pacific Weeks Berlinに参加。
    ■ 参考記事:なんでもハックするR&D拠点、FabCafe Bangkok ーサステナビリティに挑戦する最新プロジェクトを一挙紹介

    FabCafe Bangkokの共同創設者であり、FABLAB Thailandのマネージング・ディレクター。2004年からはThammasat大学建築計画学部の講師を務める。FabCafeのネットワークを使って、様々なステークホルダーで構成された学際的なチームを集めて、新しいソリューションを見つけることを得意としている。マサチューセッツ工科大学(MIT)でデザインと計算の修士号を取得。デジタルファブリケーションとバイオテクノロジーがどのように産業界の関係の変化と強化を促し、次世代の新しいビジネスモデルを生み出すか、を研究テーマとしている。2015年のGlobal Entrepreneur Summit Delegate、2016年のAsia Pacific Weeks Berlinに参加。
    ■ 参考記事:なんでもハックするR&D拠点、FabCafe Bangkok ーサステナビリティに挑戦する最新プロジェクトを一挙紹介

  • 北林 功

    COS KYOTO株式会社 代表取締役
    一般社団法人 Design Week Kyoto 実行委員会 代表理事

    大阪ガス株式会社(京都)の法人営業、株式会社グロービス(東京)の企業人材育成コンサルタントを経て同志社ビジネススクールで経営学修士(MBA)。
    物心ついた頃から「持続可能な地球社会の構築」を人生の根幹に据えて活動。2013年にCOS KYOTO株式会社を設立し、地域に根づく産業をグローバルに発信するため、各種事業のコーディネートに取り組む。
    2012年〜2014年には「TEDxKyoto」のディレクターも務めた。
    地域における多種多様かつ自由な交流の場が必要と考え、2016年に「DESIGN WEEK KYOTO」を開始した。

    大阪ガス株式会社(京都)の法人営業、株式会社グロービス(東京)の企業人材育成コンサルタントを経て同志社ビジネススクールで経営学修士(MBA)。
    物心ついた頃から「持続可能な地球社会の構築」を人生の根幹に据えて活動。2013年にCOS KYOTO株式会社を設立し、地域に根づく産業をグローバルに発信するため、各種事業のコーディネートに取り組む。
    2012年〜2014年には「TEDxKyoto」のディレクターも務めた。
    地域における多種多様かつ自由な交流の場が必要と考え、2016年に「DESIGN WEEK KYOTO」を開始した。

Moderator

  • ケルシー スチュワート|Kelsie Stewart

    FabCafe Tokyo CCO (チーフコミュニティオフィサー), Loftwork Sustainability Executive

    入社以来、バリスタ、カフェアドバイザー、FabCafeグローバルネットワークのコミュニケーションコーディネーター、FabCafe ウェブサイトライター、デザイン思考ワークショップのファシリテーターと幅広く、業務を務める。また、FabCafe CCOとして、FabCafe Global Networkのまとめ役を務め、世界各地のFabCafeのローカルクリエイティブコミュニティの育成と、それらのコミュニティとグローバルネットワークを繋ぐことを行っている。 加えて、持続可能な開発目標の短期的な解決策を作成することを目的とした2日間のデザインソンであるGlobal Goals Jam(GGJ)の東京開催の主催者でもあり、本イベントを過去に東京、バンコク、香港の複数都市で企画・実施した。

    入社以来、バリスタ、カフェアドバイザー、FabCafeグローバルネットワークのコミュニケーションコーディネーター、FabCafe ウェブサイトライター、デザイン思考ワークショップのファシリテーターと幅広く、業務を務める。また、FabCafe CCOとして、FabCafe Global Networkのまとめ役を務め、世界各地のFabCafeのローカルクリエイティブコミュニティの育成と、それらのコミュニティとグローバルネットワークを繋ぐことを行っている。 加えて、持続可能な開発目標の短期的な解決策を作成することを目的とした2日間のデザインソンであるGlobal Goals Jam(GGJ)の東京開催の主催者でもあり、本イベントを過去に東京、バンコク、香港の複数都市で企画・実施した。

Organizers

  • 浦野 奈美

    SPCS / FabCafe Kyoto

    大学卒業後ロフトワークに入社。渋谷オフィスにてビジネスイベントの企画運営や日本企業と海外大学の産学連携のコミュニティ運営を担当。2020年にはFabCafe Kyotoのレジデンスプログラム「COUNTERPOINT」の立ち上げと運営に従事。また、FabCafeのグローバルネットワークの活動の言語化や他拠点連携の土壌醸成にも奔走中。2022年からは、自然のアンコントローラビリティを探究するコミュニティ「SPCS」の立ち上げと企画運営を担当。大学で学んだ社会保障やデンマークのフォルケホイスコーレ、イスラエルのキブツでの生活、そして、かつて料理家の森本桃世さんと共催していた発酵部活などが原体験となって、場の中にカオスをつくることに興味がある。

    大学卒業後ロフトワークに入社。渋谷オフィスにてビジネスイベントの企画運営や日本企業と海外大学の産学連携のコミュニティ運営を担当。2020年にはFabCafe Kyotoのレジデンスプログラム「COUNTERPOINT」の立ち上げと運営に従事。また、FabCafeのグローバルネットワークの活動の言語化や他拠点連携の土壌醸成にも奔走中。2022年からは、自然のアンコントローラビリティを探究するコミュニティ「SPCS」の立ち上げと企画運営を担当。大学で学んだ社会保障やデンマークのフォルケホイスコーレ、イスラエルのキブツでの生活、そして、かつて料理家の森本桃世さんと共催していた発酵部活などが原体験となって、場の中にカオスをつくることに興味がある。

  • 木下 浩佑

    株式会社ロフトワーク / MTRL・FabCafe Kyoto
    マーケティング & プロデュース

    京都府立大学福祉社会学部福祉社会学科卒業後、カフェ「neutron」およびアートギャラリー「neutron tokyo」のマネージャー職、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」の企画職を経て、2015年ロフトワーク入社。素材を起点にものづくり企業の共創とイノベーションを支援する「MTRL(マテリアル)」と、テクノロジーとクリエイションをキーワードにクリエイター・研究者・企業など多様な人々が集うコミュニティハブ「FabCafe Kyoto」に立ち上げから参画。ワークショップ運営やトークのモデレーション、展示企画のプロデュースなどを通じて「化学反応が起きる場づくり」「異分野の物事を接続させるコンテクスト設計」を実践中。社会福祉士。2023年、京都精華大学メディア表現学部 非常勤講師に就任。
    https://loftwork.com/jp/people/kousuke_kinoshita

    京都府立大学福祉社会学部福祉社会学科卒業後、カフェ「neutron」およびアートギャラリー「neutron tokyo」のマネージャー職、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」の企画職を経て、2015年ロフトワーク入社。素材を起点にものづくり企業の共創とイノベーションを支援する「MTRL(マテリアル)」と、テクノロジーとクリエイションをキーワードにクリエイター・研究者・企業など多様な人々が集うコミュニティハブ「FabCafe Kyoto」に立ち上げから参画。ワークショップ運営やトークのモデレーション、展示企画のプロデュースなどを通じて「化学反応が起きる場づくり」「異分野の物事を接続させるコンテクスト設計」を実践中。社会福祉士。2023年、京都精華大学メディア表現学部 非常勤講師に就任。
    https://loftwork.com/jp/people/kousuke_kinoshita

Timetable

19:00-19:10

イントロダクション
本日のイベントの説明

19:10-20:10

クリエイタープレゼンテーション
- 6組のクリエイターによるショートプレゼンテーション(各10分)
- 代表プロダクトの紹介
- 日本の素材や技術で興味があるもの(コラボレーションの可能性を感じるもの)とは?

20:10-20:50

ディスカッション
テーマ:「ローカルから新しいインスピレーション、新しい強みをどう発見し、プロダクト化するか? - 文化産業とデザインの視点から読み解く」
ゲスト :Kalaya Kovidvisith(FabCafe Bangkok), Isao Kitabayashi (Design Week Kyoto)

20:50-21:00

まとめ

Information

日時

2022.2.18 (金) 04:00 – 06:00 UTC-06:00

会場

Online

参加費

視聴無料

オーガナイザー

イベントレポートを見る:

このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。