Talk Event

Ogaki Mini Maker Faire Special – Fab Meetup Kyoto 特別編 – 「つくる」をテーマにした、ネットワーキング&プレゼンテーションイベント

  • #開催終了

毎回大盛況のMTRL KYOTOレギュラーイベント。多様なつくり手たちのプレゼンテーションを気軽に楽しめるミートアップです。

2016.11.23 (水) (祝)  UTC+09:00

18:00 – 20:30

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く

50名

1000円 (inc. 1drink)*学割:学生証提示で50% OFF

Share

当日の様子を写真で見る(Flickrへ)

このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。

「Fab Meetup」とは?

FabCafe Tokyoで毎月開催され、クリエイティブに関わる人たちの交流・発信の場としていつも大盛況の「Fab Meetup」が京都に上陸。MTRL KYOTOでも、毎月レギュラーイベントとして開催しています。

「Fab Meetup」は、多種多様なバックグラウンドの人たちが、月に1度、ゆるーくお酒を飲みながら、アイデアやプロジェクトをシェアするMeetupイベント。イベントでは、毎回複数のクリエイターが「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。

また、つくりたいもの(必ずしも、物体としての「モノ」である必要はありません)のアイデアがあれば、イベントで出会った人に気軽にシェアしてみましょう。参加者のみんなと楽しく話しているうちに、ヒントがみつかるかもしれません。

ルールはたった一つ、10分でプレゼンテーションすること。スライドを使っても、作品を見せても、体で表現してもOK。また、成果を発表するだけでなく、アイデアを発表して作る仲間を探すなんていうのも大歓迎です。

Ogaki Mini Maker Faire 出展クリエイターによる特別編

11月の Fab Meetup Kyoto は、12月3日・4日に岐阜県大垣市にて開催される Ogaki Mini Maker Faire の特別編。関西方面を中心とした出展者が開催前に京都に集まり、お互いの出展内容を発表します。Ogaki Mini Maker Faireに興味がある方はもちろん、ものづくりを愛する人たちが幅広く楽しむことができるミートアップです。

161123_fab-meetup-kyoto-ommf04
Ogaki Mini Maker Faire 2016

Maker Faireは、電子工作やロボット、クラフト、ペーパークラフト、電子楽器、サイエンス工作、リサイクル/アップサイクルなど、様々な分野のつくり手「Maker」たちが全国から集まり、つくったものを見せ、語り、その楽しさを共有するイベントです。大垣での開催は今回で4回目となり、2014年に開催した「Ogaki Mini Maker Faire 2014」は130組以上の出展者と約5,500人の来場者により、驚きと興奮と共感に沸きました。

161123_fab-meetup-kyoto-ommf03
161123_fab-meetup-kyoto-ommf02

2016年度は12月3日・4日に開催、個人やグループ、コミュニティ、学校、企業など、多様なMakerによる作品の展示や発表のほか、来場者が家族で楽しめるワークショップやライブ、プレゼンテーションなどを予定しています。

161123_fab-meetup-kyoto-ommf05
161123_fab-meetup-kyoto-ommf06

プレゼンター紹介

*出展プレゼンターは計5〜6組を予定。随追加時発表いたします。

小林 茂 情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター 教授 | 博士(メディアデザイン学)

161123_fab-meetup-kyoto-ommf07

オープンソースハードウェアとデジタルファブリケーションを活用し、多様なスキルや視点、経験を持つ人々が共にイノベーションを創出するための方法論や、その過程で生まれる知的財産を扱うのに適切なルールを探求。Ogaki Mini Maker Faireでは総合ディレクターを担当。

平原 真 インタラクションデザイナー・造形作家 / 大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科准教授

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-hirahara1

1979年、新潟県生まれ。長岡造形大学造形学部卒業。
人や物の関わり合いをテーマに、インタラクティブアート、インスタレーション、知育玩具、プロダクトなど、幅広い作品を手がけるアーティスト。
近年は、磁石で繋がるY字型の積木「Yeda」シリーズや、木が育った土地の地形をその木自身に彫刻した「GeoLog」シリーズなど、植物をモチーフとした作品を展開している。

プレゼンテーションテーマ:「素材としての木、生物としての木」

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-hirahara2

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-hirahara3

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-hirahara4

磁石で繋がるY字型の積み木「Yeda」、升を切削し切子に植物の種子を混ぜて復元した「Rinne」、木が育った土地の地形を彫刻した「GeoLog」。木を切削して作った3つの作品をご紹介します。

つないであそぶ木のおもちゃ「Yeda」 | 出展者紹介 | Ogaki Mini Maker Faire 2016

Creative Hang 

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-creativehang1

何かをつくりたくてたまらないハングリーなメンバーが、会社のお昼休みにご飯を食べつつ語り合い、一味違ったモノづくりを楽しむ。
つくりたいと思った人がつくりたい仲間と集まってはCreativeな時間を繰り返す集団。そんな私たちがCreative Hang。

ピンピン虫 | 出展者紹介 | Ogaki Mini Maker Faire 2016

インスタ部

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-instabu1

関西を中心にエンタメとメディアアートと電子工作を愛でる大人のクラブ活動「インスタ部」です。情報交換の場として開催する勉強会や、Facebookグループを中心に活動しています。

http://instabu.net/

hoehoe (フリーランス/Webデザイナー)
161123_fab-meetup-kyoto-ommf-instabu2

大阪のWeb屋。エンタメとメディアートと電子工作を肴に呑む大人のクラブ活動「インスタ部」を開催。傾向は大きくって、たくさんあって、綺麗に並んでいるものを好む。対策は飲みに誘うと喜ぶ。

杢保順也 (有限会社リプルエフェクト)
161123_fab-meetup-kyoto-ommf-instabu3

デザイン事務所「有限会社リプルエフェクト」の木工作家崩れのデザイナー。構造&工作機械フェチ。とにかく何でもかんでも自分で作ろうとして痛い目にあった事数知れず。

プレゼンテーションテーマ:「出展作品:マニ車式廻轉祈祷送信機、LEDスピログラフのご紹介」

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-instabu4
161123_fab-meetup-kyoto-ommf-instabu5

今回出展する「HUMANITY EXTENSION」「マニ車式廻轉祈祷送信機」「LEDスピログラフ」「モザイク除去機(仮)」から、2つの作品をご紹介いたします。

HUMANITY EXTENSION、マニ車式廻轉祈祷送信機、他2点 | 出展者紹介 | Ogaki Mini Maker Faire 2016

Break&Co.

161123_fab-meetup-kyoto-ommf-brakeandco1

会社の昼休み、なんか作りたいね、という話をしてるうちに、Make系イベントに出展するようになって6年くらい経ちました。
関西某メーカの有志のサークルです。見て楽しいもの、触って楽しいものを作っています。
無礼講でいきましょう、ということでBreak&Co.を今後ともよろしくお願いします。

プレゼンテーションテーマ:「Break&Co.紹介」

Break&Co.紹介 | 出展者紹介 | Ogaki Mini Maker Faire 2016

DAIKO

宮崎あゆみ (プロモーショナル・デザイナー)
161123_fab-meetup-kyoto-daiko01

領域にとらわれず、コンセプトメイキングから現場運営まで、プロモーションにもデザインが必要という考え方を軸に、新しい形の顧客との価値づくりに挑戦。

林祥司(コピーライター / プランナー)
161123_fab-meetup-kyoto-daiko02

コンセプトメイキングをベースに、コアアイディアから各施策のコピー、CM、グラフィック、PR、 キャンペーンなど手段を問わず、コミュニケーション全体のストーリーを考える。

プレゼンテーションテーマ:「+1のモノづくり」

161123_fab-meetup-kyoto-daiko04
161123_fab-meetup-kyoto-daiko03

+1を加わることで、購入者、売り方に変化を与え、新しい生活を提供できる視点でのモノづくり。

Bloom Spoon・Memory Wave・1日分の歩数計/+1のモノづくり | 出展者紹介 | Ogaki Mini Maker Faire 20166

Shot On Fab Meetup

MTRL KYOTOでこれまで行われたFab Meetup Kyotoの模様です。

fmk3_1 fmk4_2 fmk4_3

fmk4_4 fmk4_6 fmk4_8

fmk4_9 fmk5_2 fmk5_3

fmk5_6 fmk6_5 fmk6_6

fmk6_7 fmk6_8 fmk6_9

過去開催時のプレゼンターはこちらからご覧ください。
Fab Meetup Kyoto vol.1
Fab Meetup Kyoto vol.2
Fab Meetup Kyoto vol.3
Fab Meetup Kyoto vol.4
Fab Meetup Kyoto vol.5
Fab Meetup Kyoto vol.6
Fab Meetup Kyoto vol.7
“はかる”セッション – Fab Meetup Kyoto 特別編
Fab Meetup Kyoto vol.8
Fab Meetup Kyoto vol.9
Fab Meetup Kyoto vol.10

プレゼンテーションの間はお酒を飲みながらのコミュニケーションタイム。プレゼンターと話してみたり、他の参加者と交流してみたり、MTRL KYOTO 内を観覧したり、386平米のクリエイティブな空間で自由にお楽しみください。

企画:Ogaki Mini Maker Faire 2016 実行委員会 / MTRL KYOTO

Information

日時

2016.11.23 (水) (祝) 18:00 – 20:30 UTC+09:00

会場

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554

■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

1000円 (inc. 1drink)*学割:学生証提示で50% OFF

定員

50名

当日の様子を写真で見る(Flickrへ)

このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。