Talk Event
- #開催終了
2017.8.24 (木) UTC+09:00
19:00 – 21:30
18:30開場
過去の「777企画塾@京都」をふりかえり、次回Session3開催に向けてのキックオフ
2017年4月、三回目となる福田敏也主催の私塾、「777(トリプルセブン)企画塾@京都」が好評のうちに終了しました。
「いかなる職種であろうとも企画力は問われる」、という考えのもと開催されている777企画塾。
過去10年以上の卒業生を見渡せば、職種も年齢性別もバラバラ。各人卒業後もそれぞれの分野で学んだ内容を活かしています。
東京版は3ヶ月みっちり行う集中講義型ですが、京都ではそのダイジェスト版として全3回のイベントを開催。
「どうやったら企画のネタは生まれるのか」「どうすれば企画のクオリティは上げられるか」「どうすれば企画脳を鍛えられるか」を考え続けた過去のイベントの模様を振り返り、秋以降に開催予定の次回を予告する夏の交流会を開催いたします。
暑くてバテ気味な夏の夜、うまいもの片手に企画の未来の話をしませんか。
当日は、塾長自ら腕を振るう「福田家の変わりソーメン」をおいしいビールとともに提供します。
(想定ソーメン)中華風豆乳ソーメン、スペイン風トマトソーメンほか
塾長は、講義よりも料理のことで頭がいっぱいです。
タイムテーブル
- 19:00 開始。MTRL KYOTOよりご挨拶
- 19:10 塾長フクダトシヤより挨拶。乾杯。ソーメンの宴。
- 20:10〜 過去の振り返りダイジェスト、および777塾次回構想 発表。
- 21:30 終了
こんな人におすすめ
- 過去の777企画塾に参加された塾生の皆さん、是非ご参加ください
- 過去の777企画塾がどうだったか気になっている方、行きたかったけど行けなかった方
- 「なんクリ」を読んで実践にはどうすればいいのか気になっていた方
- 今後の777企画塾の動向が気になる方
- MTRL KYOTOのイベントに来てみたかった方
- 企画の発案、ブラッシュアップ、人に面白さを伝える方法に日々苦労を重ねている方
- 「企画」を肴に美味しいご飯と飲み物を楽しみたい方

講師・プレゼンター紹介
福田敏也
株式会社777interactive 代表取締役・Creative Director
株式会社博報堂 Creative x Technology Center センター長
大阪芸術大学 デザイン学科教授
FabCafe 創設メンバー /YouFab Global Creative Award チェアマン
777企画塾@京都ではたびたび料理のメニューを考案する際の資料が画像表示されるなど、参加者の空腹を誘うシーンが見受けられました(塾長は料理のメニューを考案することが好きで、FabCafe Tokyoのメニューにも多数採用されています)。
今回のイベントでは塾長自らプロデュース(なんなら調理)したメニューで皆様を歓待します。
777企画塾とは?
2003年より東京で定期開設されている企画私塾。
3ヶ月かけて、講義とグループワークを繰り返し行い、企画力を磨きます。
対象は企画領域でステップアップしたい20代30代の社会人。広告・出版・メディア、コンテンツ、放送、ベンチャービジネス、メーカーなどなど、参加者のバックグラウンドも多岐にわたり、過去の開催における卒業生は数百人を超えます。
「なんくり」と777企画塾@京都
「なんクリ」こと「なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本」は2014年に講談社より出版された企画のHow to 本。
777企画塾で長年練り上げられてきたメソッドが書籍化されて出版されました。書籍の人気も高くすぐに品薄になり、しばらく入手が難しかったところ、2016年5月、満を持して再版が確定。
そのタイミングで、長く京都でも希望されていた「777企画塾」の京都案内イベントが開催されたのが、「777企画塾@京都」の発端となります。
講談社「なんクリ」紹介ページ』
過去の777企画塾@京都の流れ
第0回 2016/05/12(木)
出張777塾 /「なんクリ」の著者が届ける企画仕事の「考え方の考え方」
「なんクリ」再販を記念して行われたトークセッション。「777企画塾とは?」「なんクリとは?」をネタに、ダイジェストで内容を紹介しつつ案内するイベント…のはずが、「じゃあコレをネタに皆順番に応えてね、当てていくからね」と突然壇上から質問が投げられ視聴者が回答を考えて応えていくという簡易なワークショップ的な場面もあり、のんびり聞いているつもりだった聴衆が緊張に背筋を伸ばすシーンも。50人の人数制限が早々に埋まり、とても活気のある回になりました。
第1回 2016/10/20(木)~2016/11/10(木)
777企画塾@京都 Season1「リデザインの思考法」
前回のプレイベントを元に開催された京都版777企画塾。東京は全3ヶ月ワンシーズンですが、京都はダイジェストで毎週1回、全3回で開催されました。
内容は「なんクリ」総ざらえしつつ、テーマは「リデザイン」。「既存のデザイン」を見直すときにどこに着目すべきか、何を新しくすべきか、どうすれば既存と新しい案の間に幅を広げられるか。
募集人数30人がすべて埋まり、毎週出る宿題をモノともせずに全員がそれぞれの悩みをアイディアに落とし込んでいく様が見物でした。
第2回 2017/04/13(木)~2017/04/27(木)
777企画塾@京都 Season2「『新しさ』を考える企画技術」
Session2となったこの回も全3回の連続イベント。「なんクリ」の次のステップへ、ということで、書籍にも載っていないメソッドが惜しみなく提示されました。
参加者の内にはリピート参加した方も多く、最終回での全員発表の際に、リピートメンバーの企画力がかなり上がっていることが顕著に表れていました。
第3回 そして次回は…?
次回、Session3がいつになるのか、どんな形になるのかは当日軽い予告編が発表される事と思います。
どうぞご期待ください
-
日時
-
2017.8.24 (木) 19:00 – 21:30 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
2000円 * 1drink/軽食込み
-
定員
-
40名
18:30開場