Workshop
- #開催終了
セラミック(陶器)3Dプリンタを題材に、プロシージャルデザインの手法による3Dモデルの造形から3Dプリンタでの出力、釉薬表現、焼成までを短期間で実践的に学ぶワークショップです。
(主催:京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab / 運営協力:FabCafe Kyoto)
▼ スケジュール(全6回)
・Week1|9/7(土) オンラインレクチャー(Houdini基礎)
・Week2|9/14(土)- 15(日) ワークショップ(Houdini、セラミック3Dプリンタ)
・Week3|9/21(土)- 22(日) ワークショップ(釉薬、フード3Dプリンタ)
・Week4|9/23(月) 講評・お茶会
2024.9.7 (土) UTC+09:00
*全6回のプログラムです。日時・内容の詳細はイベントページ本文をご覧ください。
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab およびオンライン | Google mapで開く
[定員] A.オンラインレクチャー:上限なし / B.ワークショップ:15人
[受講価格] A.オンラインレクチャーのみ:一般 10,000円(学生 5,000円) / B.ワークショップ:一般 50,000円(学生 25,000円)
「参加する」ボタンをクリックすると申込フォームへ移動します。
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labでは、プロシージャルデザインの手法を用いてセラミック3Dプリンタで陶器を作るワークショップ「プロシージャルデザイン×セラミック3Dプリンタ」 釉薬と土、そしてお茶とお菓子と私– を開催します。
本ワークショップは、最先端の機材を使ったものづくりの手法を学び、またそれを使ったものづくりについて多角的な視点を持って評価する機会を参加者に提供することで、「現代」と「伝統」、「デジタル」と「アナログ」、「ロボット」と「職人」、二項対立的に描かれ断絶している今の状況を模索していきます。
全体スケジュール
2024/9/7(土) – 9/23(月) (全6回)
・Week1|9/7(土) オンラインレクチャー(Houdini基礎)
・Week2|9/14(土)- 15(日) ワークショップ(Houdini、セラミック3Dプリンタ)
・Week3|9/21(土)- 22(日) ワークショップ(釉薬、フード3Dプリンタ)
・Week4|9/23(月) 講評・お茶会
プログラム詳細
Week1 : オンラインレクチャー
9/7(土) 13:00-16:00
・Houdiniレクチャー | 講師 : 堀川淳一郎
オンラインレクチャー概要
オンラインレクチャーでは、数式・アルゴリズムを用いて3Dモデリングを行う手法として、CG・映像制作のみならず建築やプロダクトデザインにおいても近年注目されているソフトウェア「Houdini」を取り扱います。
セラミック3Dプリンタでの制作においては、造形可能性や制作効率、意匠性と機能・構造の両立など、さまざまな観点から緻密な設計が求められます。既存のプロシージャルモデリングツールと比較して計算速度に優れるHoudiniは、この複雑な工程に対して最適なツールであると考えられますが、「3Dプリント」に特化した技術やノウハウを学ぶ機会は現状まだ多くありません。
そこで今回のワークショップでは、「3Dモデリング → 3Dプリントパス作成 → 3Dプリント制御(G-code生成)」までの過程をHoudini内で一気通貫で行うための手法について、初回(9/7)にレクチャーを実施します。
このオンラインレクチャーのみの受講も可能ですので、お住まいやスケジュールの都合で全てのプログラムに参加できないという方も、ぜひこの機会をご活用ください。
> 受講手続き完了後、実施当日までにオンラインレクチャー参加のURLをご連絡します。
Week2 : ワークショップ
9/14(土) 10:00-18:00
・Houdiniレクチャー | 講師 : 石津優子
・セラミック3Dプリンタレクチャー | 講師 : 井上智博
9/15(日) 10:00-18:00
・セラミック3Dプリンタレクチャー | 講師 : 井上智博・石津優子・堀川淳一郎
> 会場 : 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab (〒606-8585 京都府京都市左京区松ケ崎橋上町1 | Google map )
Week3 : ワークショップ
9/21(土) 10:00-18:00
・釉薬レクチャー | 講師 : 潮桂子・諏訪蘇山・井上智博・石津優子・堀川淳一郎
9/22(日) 10:00-18:00
・フード3Dプリンタレクチャー | 講師 : 井上智博
・釉薬レクチャー | 講師 : 潮桂子・諏訪蘇山・井上智博・石津優子・堀川淳一郎
> 会場 : 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab (〒606-8585 京都府京都市左京区松ケ崎橋上町1 | Google map )
Week4:講評・お茶会
9/23(月)15:00-18:00
・講評・お茶会 | ゲストを迎えての講評を予定しています。
> 会場 : FabCafe Kyoto (〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554 | アクセス )
※ 各日程、製作の進捗によってワークシップの終了時刻が前後する場合があります。
受講申込に関する情報
受講料
A. オンラインレクチャーのみ(Week1)
学生:5,000円(税別)
社会人:10,000円(税別)
B. ワークショップ+オンラインレクチャー(Week1-4)
学生:25,000円(税別)
社会人:50,000円(税別)
お支払方法
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。参加申し込み完了後、お手続き方法をご連絡いたします。
・返金不可となりますので予めご了承ください。
・学生は申込時に現役の学生であることを証明する情報の入力が必須となります。
・領収書は希望者のみに発行いたします。領収書の発行は受講料お支払い月の翌月末以降となりますので予めご了承ください。
定員
・A. オンラインレクチャー:上限なし
・B. ワークショップ:15人
※定員を超えるお申し込みをいただいた場合は抽選となります。
申込締切
2024年8月18日(日)
※定員に達した際は、上記日時以前に受付を締め切る場合があります。
注意事項
・事前にご自身のPCにHoudiniをインストールし、 使用可能な状態にしてください。
(初めての方は、無料体験版「Houdini Apprentice」をダウンロードしてご使用ください。)
・セラミック3Dプリンタを扱うワークショップでは粘土を使用しますので、アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
・フード3Dプリンタを扱う調理・製造のワークショップに際して、衛生管理は十分に行いますが、試食についてはあくまでご自身の責任と判断のもと行ってください。
・本ワークショップの成果にかかわる著作権・その他一切の知的財産権の取扱い及びその他注意事項について、参加条件をあらかじめご確認いただき、同意のうえ、ご応募ください。
お申し込み
参加条件をご確認のうえ、下記よりご入力ください。
受付終了しました。
講師
-
石津 優子
神戸大学工学部建築学科卒業。同大学大学院進学中にワシントン大学へ交換留学を経て修了。その後、スイス政府奨学生としてETHz ITA MAS CAADを修了。フリーランスとして建築系コンピュテーショナルデザインの経験を積んだ後、リサーチャー兼エンジニアとして大手建設会社設計本部、スタートアップ不動産テックにてBIMデータを活用した業務支援ツール開発に携わる。2021年3月、BIM関連開発をメインとした株式会社GELを設立し、代表取締役に就任。iOSアプリ開発やウェブアプリ、アドイン開発等に従事する。Parametric Design with Grasshopperの共著者。Computational Design with Revit+Dynamoの著者。建築情報学会理事。ArchiFutureWebのコラムニスト。
https://geometryengineeringlab.tech/神戸大学工学部建築学科卒業。同大学大学院進学中にワシントン大学へ交換留学を経て修了。その後、スイス政府奨学生としてETHz ITA MAS CAADを修了。フリーランスとして建築系コンピュテーショナルデザインの経験を積んだ後、リサーチャー兼エンジニアとして大手建設会社設計本部、スタートアップ不動産テックにてBIMデータを活用した業務支援ツール開発に携わる。2021年3月、BIM関連開発をメインとした株式会社GELを設立し、代表取締役に就任。iOSアプリ開発やウェブアプリ、アドイン開発等に従事する。Parametric Design with Grasshopperの共著者。Computational Design with Revit+Dynamoの著者。建築情報学会理事。ArchiFutureWebのコラムニスト。
https://geometryengineeringlab.tech/ -
潮 桂子
1999 女子美術短期大学 生活デザイン専攻科卒業
2003 京都市産業技術者研修 本科修了
2004 京都市産業技術者研修 専科修了
2010〜 京都市産業技術研究所 釉薬非常勤講師勤務
2014〜2015 京都芸術大学 非常勤講師勤務
2019〜2023 京都市立芸術大学 釉薬非常勤講師勤務
2023〜京都精華大学 非常勤講師勤務
2016 日本伝統工芸近畿展 入選(‘17、’19、‘21入選) 現在、京都にて釉裏紅の技法を中心に、個展・企画展等を開催。 また釉薬ワークショップや、須恵器の再現プロジェクト等で釉薬を担当。1999 女子美術短期大学 生活デザイン専攻科卒業
2003 京都市産業技術者研修 本科修了
2004 京都市産業技術者研修 専科修了
2010〜 京都市産業技術研究所 釉薬非常勤講師勤務
2014〜2015 京都芸術大学 非常勤講師勤務
2019〜2023 京都市立芸術大学 釉薬非常勤講師勤務
2023〜京都精華大学 非常勤講師勤務
2016 日本伝統工芸近畿展 入選(‘17、’19、‘21入選) 現在、京都にて釉裏紅の技法を中心に、個展・企画展等を開催。 また釉薬ワークショップや、須恵器の再現プロジェクト等で釉薬を担当。 -
諏訪蘇山(四代)
1970年 京都市に生まれる 父 三代 諏訪蘇山・母 十二代 中村宗哲 三女
1988年 京都市立銅駝美術工芸高等学校漆芸科卒業
1990年 成安女子短期大学造形芸術科グラフィックデザインコース映像専攻卒業
1992年 同 専攻科修了
1996年 京都府立陶工高等技術専門校成形科・研究科修了
1997年 京都市伝統産業技術者研修陶磁器コース本科修了 父と共に陶磁器の制作活動 各地にて中村宗哲展に出品、哲公房に参加
2002年 四代諏訪蘇山を襲名 現在
各地にて諏訪蘇山展を開催 初代蘇山は加賀藩士の家に生まれ、明治維新後 九谷で陶画を学び、焼き物の道に入る。1907年蘇山青磁を完成させ、1917年に帝室技芸員を拝命。姪の虎子が二代を継ぎ、その甥の修が三代を継ぐ。主に茶道具・青磁の作品を制作。1970年 京都市に生まれる 父 三代 諏訪蘇山・母 十二代 中村宗哲 三女
1988年 京都市立銅駝美術工芸高等学校漆芸科卒業
1990年 成安女子短期大学造形芸術科グラフィックデザインコース映像専攻卒業
1992年 同 専攻科修了
1996年 京都府立陶工高等技術専門校成形科・研究科修了
1997年 京都市伝統産業技術者研修陶磁器コース本科修了 父と共に陶磁器の制作活動 各地にて中村宗哲展に出品、哲公房に参加
2002年 四代諏訪蘇山を襲名 現在
各地にて諏訪蘇山展を開催 初代蘇山は加賀藩士の家に生まれ、明治維新後 九谷で陶画を学び、焼き物の道に入る。1907年蘇山青磁を完成させ、1917年に帝室技芸員を拝命。姪の虎子が二代を継ぎ、その甥の修が三代を継ぐ。主に茶道具・青磁の作品を制作。 -
堀川 淳一郎
建築系プログラマー/アルゴリズミックデザイナー
1984年東京生まれ。Columbia University GSAPP AAD修了。幾何学や自然の生態をヒントに、アルゴリズムを利用した様々な形態の生成・研究を長年行っている。現在Youtube上で定期的にアルゴリズミック・デザインに関するチュートリアルライブ配信や動画を上げている。ザ・ワン・ショーや文化庁メディア芸術祭などで受賞。著書に「Parametric Design with Grasshopper 」と「Algorithmic Design with Houdini 」がある。
https://www.youtube.com/c/JunichiroHorikawa1984年東京生まれ。Columbia University GSAPP AAD修了。幾何学や自然の生態をヒントに、アルゴリズムを利用した様々な形態の生成・研究を長年行っている。現在Youtube上で定期的にアルゴリズミック・デザインに関するチュートリアルライブ配信や動画を上げている。ザ・ワン・ショーや文化庁メディア芸術祭などで受賞。著書に「Parametric Design with Grasshopper 」と「Algorithmic Design with Houdini 」がある。
https://www.youtube.com/c/JunichiroHorikawa -
井上 智博
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab / ファブラボ北加賀屋 / YouFab Global Creative Awards 2015 FINALISTS
平日は京都工芸繊維大学にて学生にデジタルファブリケーションを教え、週末は、ファブラボ北加賀屋にて市民に対してデジタルファブリケーションを教えている。デジタルファブリケーションを利用したものづくり、ことづくりを主な活動領域としており、メイカーズムーブメントを一過性の運動にしないために、それを推進していくような動きを展開している。
https://fablabkitakagaya.org/平日は京都工芸繊維大学にて学生にデジタルファブリケーションを教え、週末は、ファブラボ北加賀屋にて市民に対してデジタルファブリケーションを教えている。デジタルファブリケーションを利用したものづくり、ことづくりを主な活動領域としており、メイカーズムーブメントを一過性の運動にしないために、それを推進していくような動きを展開している。
https://fablabkitakagaya.org/
企画・運営
主催:京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab
協力:FabCafe Kyoto
お問い合わせ
本イベントに関するお問い合わせは、下記までメールにてお送りください。
info_fabcafe-kyoto@loftwork.com (担当:FabCafe Kyoto 木下)
-
日時
-
2024.9.7 (土) *全6回のプログラムです。日時・内容の詳細はイベントページ本文をご覧ください。 UTC+09:00
-
会場
-
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab およびオンライン
京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町1 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab
Google mapで開く -
参加費
-
[受講価格] A.オンラインレクチャーのみ:一般 10,000円(学生 5,000円) / B.ワークショップ:一般 50,000円(学生 25,000円)
-
定員
-
[定員] A.オンラインレクチャー:上限なし / B.ワークショップ:15人
「参加する」ボタンをクリックすると申込フォームへ移動します。