Talk Event
- #開催終了
「デジタルファブリケーションの未来」について考える、インタラクティクブなトークイベントです。
2016.3.12 (土) UTC+09:00
14:00 – 16:00
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。
FABの未来について語らうインタラクティブな場
本イベントは、参加者の皆さんと話し手が意見交換をしながら、テーマである「デジタルファブリケーションの未来」について考えるトークイベントです。
DMM.make Akibaや慶應義塾大学SFCで活動・研究を続ける、YOKOITO代表の大谷さんと一緒にデジタルファブリケーションの未来を考えてみませんか?
YOKOITOとは
3Dプリンターをはじめとしたデジタルファブリケーション(FAB)を活用してものづくりを支援する”YOKOITO”。
MTRL KYOTOでもFABを用いたサービスやプロジェクトをサポートしてもらうパートナーシップを築いています。
http://yokoito.co.jp/
こんな人におすすめ
・FABやメイカーズムーブメントの未来に興味がある方
・3Dプリンターを自身の事業やプロジェクトにどう役立てられるのか知りたい、製造やものづくりに携わる方
・FABツールを自分では使えないけれど、デザインやアイデアとどう繋げられるのか興味があるクリエイター
・既にデジタルファブリケーションを使い倒している、デザインや製造に携わる方
話し手
大谷 太郎
株式会社YOKOITO代表取締役 / 慶応義塾大学環境情報学部在籍。大学入学前にYOKOITOの素となる企画書を作成、大学入学と同時に起業準備に入り資金調達の上、株式会社YOKOITOを設立。3Dプリンターを軸としたデジタルファブリケーション機器によるものづくり工程の改革に取り組むと同時に、インターネットや急速な情報化・オープンソースが生み出すプロダクトとそのプロセスについて研究している。
企画:YOKOITO
-
日時
-
2016.3.12 (土) 14:00 – 16:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
500円 * 1ドリンク付
-
定員
-
15名
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。